研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AP |
2025-02-20 15:35 |
愛知 |
豊橋科学技術大学 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]ミリ波通信の実用化のためのアンテナ技術 ○上田英樹・大橋諒太郎・小村 良・山田良樹・南谷夏海・須藤 薫(村田製作所) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SR |
2025-01-31 09:20 |
香川 |
サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高周波数帯V2Xの実現に向けたセルフリーモビリティネットワークの研究開発の取り組み ○中里 仁(東大)・小澤爽仁・佐々木友基(東京理科大)・鈴木健吾・塚田 学(東大)・薄田悠樹・髙谷翔平・大﨑春輝・家 哲也(構造計画研)・丸田一輝(東京理科大) SR2024-80 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SR2024-80 pp.60-65 |
SR |
2025-01-31 11:00 |
香川 |
サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ミリ波を用いた人・社会インフラに関するセンシング技術とその活用 ○黒田 淳・戸羽辰夫・香島 裕・本間拓也(京セラ) SR2024-84 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SR2024-84 p.80 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2025-01-29 17:00 |
山口 |
海峡メッセ下関 (山口県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
6G移動体向けセルフリー協調分散ビームフォーミングの検討 ○中里 仁(東大)・小澤爽仁・佐々木友基(東京理科大)・鈴木健吾・塚田 学(東大)・薄田悠樹・髙谷翔平・大﨑春輝・家 哲也(構造計画研)・丸田一輝(東京理科大) IT2024-47 SIP2024-86 RCS2024-230 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
IT2024-47 SIP2024-86 RCS2024-230 pp.122-127 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2025-01-29 17:25 |
山口 |
海峡メッセ下関 (山口県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波帯5G NRにおける端末主導ビーム切替技術によるオーバーヘッド削減のスループット改善効果の評価 ○神渡俊介・福榮秀都・大澤 昇・伊藤雅秋・大関武雄・菅野一生・新保宏之(KDDI総合研究所) IT2024-48 SIP2024-87 RCS2024-231 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
IT2024-48 SIP2024-87 RCS2024-231 pp.128-133 |
MW, ED (共催) |
2025-01-23 14:15 |
東京 |
深谷公民館・深谷生涯学習センター (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誘電体導波路間接続アダプタの性能評価 ○松平淳哉(NTTドコモ)・濱田裕史(NTTドコモ/現所属:NTT)・福田敦史・羽田文彦・鈴木恭宜(NTTドコモ) ED2024-69 MW2024-155 |
高周波数帯の電波を低損失で伝送できる誘電体導波路により電波障害物を回避し,見通し伝搬環境を確保することは,高周波数帯を用... [more] |
ED2024-69 MW2024-155 pp.19-23 |
SeMI |
2025-01-24 11:00 |
神奈川 |
湯河原温泉(ホテルあかね・湯河原町商工会) (神奈川県) |
MIMO FMCWレーダによるチャープ補正と位相累積-線形補間処理を用いたICEEMDANに基づく心拍数推定 ○六川未流・師 馨童・大槻知明(慶大) SeMI2024-78 |
本研究では, MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) FMCW (Frequency... [more] |
SeMI2024-78 pp.94-99 |
SANE |
2024-12-20 10:50 |
東京 |
電子航法研究所 調布本所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波レーダとカメラを統合した2段階航跡相関統合方式 ○山田隼嗣・亀田洋志・高林佑樹(三菱電機) SANE2024-45 |
センサフュージョンは,ミリ波レーダとカメラのような異なる特性を持つセンサの観測値を相関統合することで追尾性能の向上が期待... [more] |
SANE2024-45 pp.15-20 |
NS, RCS (併催) |
2024-12-19 18:15 |
北海道 |
函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NCR-based mmWave Mesh Networkの実機開発と設置検討について ○中里 仁(東大)・佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・三浦優明・須藤克弥(電通大)・伊丹 豪・エス ビー チャー・アロキア ネイサン(Visban) RCS2024-190 |
5Gがサービス開始され,早3年ばかりが経過している.その基地局展開については,依然としてSub6が中心となっており,移動... [more] |
RCS2024-190 pp.86-91 |
CS, IE (併催) |
2024-12-13 13:15 |
愛媛 |
松山市民会館3階小ホール会議室 (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]安全安心な社会の実現に向けたミリ波レーダパーセプション技術の研究 ~ 三菱電機における基礎研究の取り組み事例 ~ ○髙橋龍平・谷髙竜馬(三菱電機)・プー(ペリー) ワン(MERL)・杉本和夫(三菱電機) IE2024-41 |
レーダパーセプション技術とは,レーダをカメラやライダーのように使用し,レーダ信号が捉えたオブジェクト情報の検出、追跡、セ... [more] |
IE2024-41 p.36 |
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-05 10:40 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
逆合成開口レーダイメージングによるドローンのペイロード検知のための基礎的検討 ○五十嵐啓恵・小川拳史・ドフチン ツァガーンバヤル・中村僚兵(防衛大) WBS2024-50 ITS2024-31 RCC2024-55 |
近年,ドローンの社会実装が拡大する一方で,ドローンに爆発物等(ペイロード)を搭載して犯罪やテロに使用される事例が生起して... [more] |
WBS2024-50 ITS2024-31 RCC2024-55 pp.105-110 |
MW |
2024-11-15 13:00 |
沖縄 |
JA久米島 阿里ゆんたく舘 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誘電体導波路間接続コネクタの性能評価 ○松平淳哉(NTTドコモ)・濱田裕史(NTTドコモ/現所属:NTT)・福田敦史・羽田文彦・鈴木恭宜(NTTドコモ) MW2024-138 |
高周波数帯の電波を低損失で伝送できる誘電体導波路により電波障害物を回避し,見通し伝搬環境を確保することは,高周波数帯を用... [more] |
MW2024-138 pp.75-78 |
RCS, AP (併催) |
2024-11-13 11:00 |
石川 |
金沢商工会議所 (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力な無線中継ネットワーク実現に向けた複数RIS制御手法の実験的評価 ○米田拓海・村上友規・鷹取泰司・小川智明(NTT) RCS2024-152 |
高速大容量通信が可能なミリ波帯などの高周波数帯において課題となる伝搬損失,遮蔽損失に対して高密度な基地局設置だけでなく,... [more] |
RCS2024-152 pp.1-6 |
SR |
2024-11-05 10:45 |
海外 |
Fraunhofer IPT (海外(ヨーロッパ)) |
[ポスター講演]Measurement of reflection power of millimeter-wave WBAN using human phantom ○Kohei Akimoto・Keisuke Mita・Teruo Tobana(Akita Pref. Univ.) SR2024-64 |
[more] |
SR2024-64 p.55 |
MIKA (第三種研究会) |
2024-10-29 14:35 |
岡山 |
岡山コンベンションセンター (岡山県) |
[ポスター講演]MMWレーダを使用した人間用計測アルゴリズムでの小動物を対象とした非接触型バイタルセンシングの一検討 ○藤井大智・荒井伸太郎・佐伯亘平・吉竹涼平(岡山理科大)・亀田 卓(広島大)・山岡 中(エスタカヤ電子工業) |
筆者らは,ミリ波帯の電波を使い測距を行うミリ波レーダを使った非接触バイタルサインセンシングに注目した.
ミリ波レーダは... [more] |
|
EST, MW, EMCJ (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2024-10-17 15:20 |
秋田 |
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ (秋田県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
端面めっきGND付コプレーナ線路の評価 ○吉田 信(シーデックス)・矢加部利幸(マルチポート研) EMCJ2024-46 MW2024-99 EST2024-70 |
筆者らは、28GHz帯で6ポートコリレータ型ベクトル・ネットワーク・アナライザ(VNA)の実用化に取り組んできた。高周波... [more] |
EMCJ2024-46 MW2024-99 EST2024-70 pp.56-61 |
AP |
2024-10-16 17:20 |
福岡 |
アクロス福岡 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋内環境における液晶メタサーフェス反射板を用いたミリ波エリア改善に関する実証実験 ○青木宏樹・大戸琢也・長尾竜也・林 高弘(KDDI総合研究所)・松永和己・碇 昌之・高野大樹郎・沖田光隆・岡 真一郎(ジャパンディスプレイ) AP2024-60 |
ミリ波の不感地帯対策として,任意の方向に電波の反射方向を変更可能な液晶メタサーフェス反射板が検討されている.これまで,著... [more] |
AP2024-60 pp.24-29 |
AP |
2024-10-17 12:50 |
福岡 |
アクロス福岡 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]ミリ波2次元MIMOレーダにおけるターゲット設置位置誤差を考慮したキャリブレーションの基礎検討 ○野澤開等・山田寛喜(新潟大) AP2024-112 |
近年,ミリ波レーダを活用したセキュリティ対策の強化が期待されている.セキュリティレーダとしてミリ波レーダ,特にMIMO(... [more] |
AP2024-112 pp.151-156 |
RECONF |
2024-09-17 15:40 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパス ときめいと (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ミリ波MIMOレーダにおけるアレー信号処理 ○山田寛喜(新潟大) RECONF2024-47 |
近年、ミリ波MIMOレーダが普及し、様々な応用が進んでいる。マッシブMIMOレーダの発展により、レーダは目標の位置を検出... [more] |
RECONF2024-47 p.30 |
SAT, RCS (併催) |
2024-08-29 17:00 |
高知 |
かるぽーと(高知) (高知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波システムにおけるRISを用いた端末位置に関する信号ダイバーシティによる位置推定改善手法の検討 ○虫明春哉・多田壮一郎・高間海斗・侯 亜飛・田野 哲(岡山大) RCS2024-122 |
近年,屋内位置情報は商業施設などでの需要が増え,GPSなどの既存技術では電波不感地帯での推定精度が課題となっている.また... [more] |
RCS2024-122 pp.30-35 |