研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 10:30 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多地域Crowdsensingにおけるワーカ最適サンプリング ○松浦千紘・上山憲昭(立命館大) NS2022-218 |
高性能のセンシング能力を搭載した携帯端末で計測したセンシングデータを,様々なワーカから収集して真値を推定するモバイルクラ... [more] |
NS2022-218 pp.292-297 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-14 16:00 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電測車を用いた携帯電話基地局等からの電波ばく露レベルの広域モニタリング ○大西輝夫・江嵜かおる・飛田和博・幾代美和・多氣昌生・渡辺聡一(NICT) EMCJ2022-62 MW2022-108 EST2022-72 |
我々は,これまで一般環境における主なばく露源である携帯電話基地局,放送送信所や無線LAN等からの電波ばく露レベルをそれぞ... [more] |
EMCJ2022-62 MW2022-108 EST2022-72 pp.136-141 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-01 14:25 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]災害時の携帯対応臨時無線中継システム ~ Role as a Life Line としての役割 ~ ○藤井輝也(東工大) NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38 |
雪、土砂、瓦礫の下に埋もれた遭難者の人命救助では一刻も早く遭難者の位置を特定することが重要である。遭難場所が携帯通信のサ... [more] |
NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38 pp.29-34(NS), pp.19-24(IN), pp.1-6(CS) |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 13:00 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]移動体通信端末用RF回路技術とRFアナログデジタル混載回路技術の進展 ○田中 聡(村田製作所) CAS2022-5 VLD2022-5 SIP2022-36 MSS2022-5 |
移動体通信端末用RF回路技術とRFアナログディジタル混載回路技術はページャー,PHS(personal handy ph... [more] |
CAS2022-5 VLD2022-5 SIP2022-36 MSS2022-5 pp.22-27 |
EMCJ |
2022-06-10 13:25 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外における携帯電話基地局等からの電波ばく露レベル測定 ○大西輝夫・飛田和博・多氣昌生・渡辺聡一(NICT) EMCJ2022-21 |
地方の都市部及び市街地の屋外における携帯電話基地局等からの電波ばく露レベルの測定を行った.測定地点は,著者らの2019年... [more] |
EMCJ2022-21 pp.34-38 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
持続可能なリアルタイム情報共有モーバイルネットワーク ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪府大) NS2021-147 |
筆者らはこれまでに,身近な端末や機器から構成される多数のマルチホップネットワークを用い,リアルタイムな情報共有システムを... [more] |
NS2021-147 pp.146-151 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 17:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
視聴コンテクストを考慮した実環境下におけるスマートフォン使用者の生体情報による主観動画像品質推定 ○三品翔太郎・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2021-110 |
筆者らの研究では,実環境下におけるスマートフォンユーザの主観動画像品質を生体情報及びアンケート回答から機械学習を用いて推... [more] |
CQ2021-110 pp.55-60 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]病院における電波利用の拡大と安全管理 ○加納 隆(滋慶医療科学大) MICT2021-108 |
医療における電波の利活用が進む中,電波の適切な管理が重要になっている.総務省・電波環境協議会では「医療機関において安心・... [more] |
MICT2021-108 pp.39-44 |
ICM |
2022-03-04 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[奨励講演]移動体通信併用型MANETにおける端末密度を用いた中継領域制御 ○小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・西山勇毅・瀬崎 薫(東大) ICM2021-55 |
Mobile ad-hoc network(MANET)は,端末間の通信のみで自律分散的にネットワークを構築できる.
... [more] |
ICM2021-55 pp.68-71 |
KBSE |
2022-01-20 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
モバイルUIのPC環境への対応支援 ○西野竜矢(早大)・岩田 一(神奈川工科大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大) KBSE2021-35 |
スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスが広く普及し、インターネットのさまざまなサービスがアプリケーションを介... [more] |
KBSE2021-35 pp.1-6 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-25 13:45 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]HAPS移動通信システムの研究開発 ○星野兼次・太田喜元・長手厚史(ソフトバンク) NS2021-82 CQ2021-66 ICM2021-20 |
高度約20kmの成層圏から超広域のエリアをカバーする成層圏プラットフォーム(HAPS: High Altitude Pl... [more] |
NS2021-82 CQ2021-66 ICM2021-20 p.1(NS), p.17(CQ), p.1(ICM) |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2021-11-18 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
入力信号の確率密度とAM-AM特性を用いたRF電力増幅器の歪み解析 ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-43 MSS2021-23 |
PA(power amplifier)の設計で歪みの代表的な指標であるACLR(adjacent channel lea... [more] |
CAS2021-43 MSS2021-23 pp.34-39 |
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
RF電力増幅器の利得増加現象を再現するAM-AMビヘイビアモデル ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-20 NLP2021-18 |
5G(第5世代)携帯電話では,PAPR(peak to average power ratio)の大きなQAM(quad... [more] |
CAS2021-20 NLP2021-18 pp.17-22 |
SIP, CAS, VLD, MSS (共催) |
2021-07-06 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
携帯電話端末用電力増幅器のAM-AM/PM特性と歪の一考察 ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-16 VLD2021-16 SIP2021-26 MSS2021-16 |
5G(第5世代)携帯電話では,PAPR(peak to average power ratio)の大きなQAM (qua... [more] |
CAS2021-16 VLD2021-16 SIP2021-26 MSS2021-16 pp.81-86 |
EMCJ |
2021-06-11 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
携帯電話基地局および無線LAN機器からの住居内における電波ばく露レベル ○幾代美和・飛田和博・大西輝夫・多氣昌生・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT) EMCJ2021-14 |
我々は日常生活における電波ばく露の実態について定量的に把握するとともに,リスクコミュニケーションのあり方を検討することを... [more] |
EMCJ2021-14 pp.18-22 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-05-28 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Optical Camera CommunicationによるセキュアなマルチチャネルD2D認証 ○李 天文・小野寺幸仁(東京農工大)・高野宏紀・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2021-10 |
自律的なD2D(Device-to-Device)通信は,数多くのデバイスに対してオンデマンドのネットワーク接続を提供で... [more] |
SeMI2021-10 pp.51-56 |
ICM |
2021-03-19 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
位置依存形P2Pプラットフォームにおける車両向け統合サービス実現手法とその評価 ○杉山 健・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大) ICM2020-68 |
近年,ユーザの位置情報に基づいて適したサービスを提供するLBS(Location-based service)が広く普及... [more] |
ICM2020-68 pp.48-51 |
EMCJ, MICT (併催) |
2021-03-05 12:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
市街及び郊外における携帯電話基地局からの電波ばく露レベル ○大西輝夫・多氣昌生・塩田貞明・後藤 薫・和氣加奈子・藤井勝巳・渡辺聡一(NICT) EMCJ2020-76 |
第5世代移動通信システム(5G)やInternet of Things (IoT),更にワイヤレス電力伝送(WPT)など... [more] |
EMCJ2020-76 pp.22-25 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自律拡張共有メモリによるリアルタイム情報ネットワーク ~ 防災への応用を目指して ~ ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII) NS2020-173 |
広く普及している小型ボードコンピュータやマイコン,さらには,近年特に異種デバイスの混在環境のコアとしても注目されている再... [more] |
NS2020-173 pp.299-304 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-01 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
時系列を考慮したモバイルユーザのコンテキスト分析と推定手法の比較検討 ○清水寛生・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2020-107 |
近年,顧客行動分析等の分野において,モバイルユーザの行動分析への需要が高まっている.筆者らの研究では,生体情報を含むセン... [more] |
CQ2020-107 pp.1-5 |