お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 183件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大量運動者からのマルチホップ生体情報収集における長期孤立ノード抑制チャネル変更法
田端稜也四方博之関西大NS2022-198
本稿では、大量運動者に装着したセンサノードから、マルチホップ通信を適用した無線センサネットワークにより周期的にバイタルデ... [more] NS2022-198
pp.179-184
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信性能改善のための再送制御方式の検討
古濱佑樹野林大起塚本和也池永全志九工大NS2022-247
D-PLCは,電力線を用いて最大PHYレート240Mb/sの高速通信を実現する通信技術である.長距離通信を可能にする手段... [more] NS2022-247
pp.458-463
NS, NWS
(併催)
2023-01-26
10:55
山口 ハイブリッド開催(山口県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的なマルチホップ無線ネットワークの階層ルーティングのための自律分散スペクトルクラスタリング
松橋直希都立大)・高野知佐広島市大)・会田雅樹都立大NS2022-151
マルチホップ無線ネットワークは通信基地局に依存しない分散型ネットワークであり,様々なアプリケーションへの応用が期待されて... [more] NS2022-151
pp.7-12
MW 2022-12-15
16:05
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]飯塚研究室における無線通信の研究について
飯塚 昇鈴鹿高専MW2022-137
本講演では、最近の飯塚研究室の学生の研究内容について発表する。当研究室では、無線通信方式と無線ネットワークの研究を行って... [more] MW2022-137
p.33
SR 2022-11-08
15:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異種無線IoTシステムにおけるDual-CTSを用いたマルチホップ動的ルーティング手法の提案
高山彰悟東北大)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大SR2022-68
近年,工場内などの狭空間で免許不要の周波数帯を用いた様々な無線システムが使用されている.
その中でもワイヤレスセンサネ... [more]
SR2022-68
pp.114-119
ICM 2022-03-04
16:25
ONLINE オンライン開催 トレイルラン大会運営を支援する走者追跡システム
深江 涼木下和彦徳島大)・船田悟史三好健文イーツリーズ・ジャパンICM2021-59
近年,地方の過疎化・高齢化が問題となり,各自治体の「町おこし」としてトレイルランが注目されている.しかしコース設営や誘導... [more] ICM2021-59
pp.90-95
SRW 2022-01-17
10:10
ONLINE オンライン開催 Wi-SUN FAN ネットワークにおける上りリンク用環境適応送信電力制御法
石橋直樹平川 怜水谷圭一原田博司京大SRW2021-55
近年,センサやメータなどが搭載された機器を無線通信によってインターネットに接続し,大規模なデータ利用を可能とする Int... [more] SRW2021-55
pp.13-18
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
11:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
D2D通信におけるCOREの性能評価
出原佑弥梅原大祐京都工繊大
D2D (Device-to-Device)通信は基地局を介さずに端末間で直接通信を行う技術であり,エネルギー効率や通信... [more]
WBS, RCC
(共催)
SAT, MICT
(併催) [詳細]
2021-05-21
11:35
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 目視外ドローン運航のための169MHz帯マルチホップコマンド・テレメトリ通信実験
三浦 龍加川敏規小野文枝松田隆志単 麟松村 武NICTWBS2021-17 RCC2021-17 SAT2021-15 MICT2021-13
ドローンやロボットなどの無人移動体とその遠隔操縦者との間の通信を安定に確保するため,総務省は2016年に5.7 GHz帯... [more] WBS2021-17 RCC2021-17 SAT2021-15 MICT2021-13
pp.89-94(WBS), pp.89-94(RCC), pp.77-82(SAT), pp.67-72(MICT)
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-05
17:20
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]ミリ波マルチホップアナログ中継シングルユーザMIMOに関する検討
米田拓海阪口 啓東工大)・岩渕匡史村上友規NTTSRW2020-83
ミリ波通信は超高速大容量・超低遅延の無線通信を実現するためのキーテクノロジーであり,ミリ波を活用したセルラネットワークや... [more] SRW2020-83
pp.110-115
CQ, CBE
(併催)
2021-01-22
11:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]Wi-SUNデバイス搭載モビリティを活用した地域IoTサービス基盤
中内清秀NICTCQ2020-95
スマートメータ向け用途で全国規模で普及している,免許不要のサブGHz帯IoT無線通信規格 Wi-SUN に準拠した無線I... [more] CQ2020-95
p.128
RCS 2020-10-23
10:50
ONLINE オンライン開催 長距離UAVマルチホップネットワークにおけるスロット再利用による高効率TDMAスケジューリング
宮川昂大眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大RCS2020-104
UAVと無線基地局(Base Station, BS)間が100kmを超える長距離UAVネットワークでは,通信局間におけ... [more] RCS2020-104
pp.63-68
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
15:10
ONLINE オンライン開催 無線マルチホップネットワークにおける機械学習を用いたルーティング手法
田中優希鈴木裕幸小山明夫山形大NS2020-50
無線ネットワークの利用エリアを拡張する試みとして,無線マルチホップネットワークの研究が以前より盛んに行われている.無線マ... [more] NS2020-50
pp.51-56
SR 2020-06-05
14:00
ONLINE オンライン開催 異種無線IoTシステムのためのDual-CTS手法:マルチホップ通信のスループット評価
高山彰悟小野謙人亀田 卓末松憲治東北大SR2020-6
IoT (Internet of Things)システムの無線化が進展することで,多数のセンサを広範囲に配置するワイヤレ... [more] SR2020-6
pp.39-44
NS, IN
(併催)
2020-03-05
10:10
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
マルチレート伝送を考慮したアドホックネットワーク環境における伝送レート利用率とスループットの特性評価
遠藤丈瑠三浦圭輝小畑博靖高野知佐石田賢治広島市大IN2019-79
災害時の通信手段として, 基地局を介さずに多数の端末によるマルチホップ通信を用いたアドホックネットワークが注目されている... [more] IN2019-79
pp.19-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-05
15:05
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
[依頼講演]マルチホップメッシュネットワーク Wi-SUN FAN の最新研究開発状況
和泉吉浩NSSSRW2019-74
次世代のIoTインフラとして注目されているマルチホップメッシュネットワーク Wi-SUN FANの最新の研究開発状況とし... [more] SRW2019-74
pp.75-80
ICM 2020-03-03
16:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
車車間P2Pネットワークにおけるマルチホップ通信の性能評価
藤間貴史三好 匠山崎 託芝浦工大)・オリヴィエ フルモーソルボンヌ大ICM2019-65
高度道路交通システムの実現方式の一つである車車間アドホックネットワーク(VANET: Vehicle ad hoc ne... [more] ICM2019-65
pp.135-140
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
11:10
東京 NHK放送技術研究所 ホップバイホップデータ転送を用いたマルチホップ通信の改善
原田征弥策力木格吉永 努電通大CQ2019-126
端末同士がアクセスポイントを介さずに直接無線によって通信を行うアドホックネットワークが注目されている.しかしながら,アド... [more] CQ2019-126
pp.107-111
SRW 2020-01-14
11:20
神奈川 東芝(川崎) 高速Wi-SUN FANネットワークにおける周波数ホッピングの高密度化
落合英智水谷潔志奥村亮太水谷圭一原田博司京大SRW2019-53
近年,スマートメータリングシステム等の大規模マルチホップネットワークを志向したInternet of Things (I... [more] SRW2019-53
pp.13-18
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
14:10
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [ポスター講演]無線マルチホップネットワークにおける真正粘菌に基づく経路多様化手法
片田寛志早大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・嶋本 薫田中良明早大
無線マルチホップネットワークでは,通信の干渉,端末の電力枯渇など,様々な要因により中継に適した経路が変化する.そのため,... [more]
 183件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会