研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EID, ITE-IDY, SID-JC, IEIJ-SSL, IEE-EDD (連催) |
2025-01-23 14:35 |
静岡 |
静岡大学 浜松キャンパス 佐鳴会館 |
[ポスター講演]生体イメージング用近赤外蛍光体Ca₂GeO₄:Mn⁵⁺における電荷補償剤(Li,Na,K,Ni)の効果 ○谷口コナン・今井優希(鳥取大)・石田真敏(都立大)・大観光徳(鳥取大) EID2024-4 |
生体イメージング用近赤外蛍光体としてCa2GeO4:Mn5+の発光特性を改善するため, 電荷補償剤Na、Li、K、Ni添... [more] |
EID2024-4 pp.13-16 |
OME |
2023-03-16 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製 ○遠藤建祐・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大) OME2022-85 |
高度情報化社会の発展に伴い,情報の流通量は加速度的に増加し,データセンタなどにおいて,多くの情報を短時間で処理することが... [more] |
OME2022-85 pp.19-22 |
OME |
2023-03-16 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]赤外自己形成光接続によるマルチチャネル光導波路自動接続 ○堀口幸二・行川 毅(Orbray)・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大) OME2022-86 |
近赤外硬化樹脂にマルチチャネルからの近赤外光を照射することで硬化させ,光導波路を形成して,マルチチャネル間の自動接続を成... [more] |
OME2022-86 pp.23-27 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 14:40 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近赤外光刺激がマウス下丘に及ぼすin vivo神経活動の変調効果 ○佐藤広務・舘野 高(北大) NC2022-94 |
近年,神経組織に近赤外光を照射して温度変化を誘起し,神経活動を変調させる近赤外光神経刺激(infrared neural... [more] |
NC2022-94 pp.19-24 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチモーダルプローブを用いた焦点性・全般性てんかん発作における多面的皮質活動の比較 ○和久屋愛美(熊本大)・井上貴雄・井本浩哉・野村貞宏・丸田雄一・鈴木倫保(山口大)・山川俊貴(熊本大) NLP2021-75 MICT2021-50 MBE2021-36 |
皮質脳波の計測はてんかんの術前モニタリングの基本的手法である.一方で,脳温や近赤外分光法を用いて計測される血中ヘモグロビ... [more] |
NLP2021-75 MICT2021-50 MBE2021-36 pp.25-27 |
MBE, IEE-MBE (連催) |
2021-06-25 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
近赤外光断層イメージングにおける光子毎の伝搬のばらつきを考慮した非線形逆問題解法 ○加藤祐次(北大) MBE2021-11 |
これまで,筆者等は近赤外領域の後方散乱光から対象物の深さ方向に層状の吸収係数分布を推定する方法を提案し,シミュレーション... [more] |
MBE2021-11 p.16 |
HIP |
2020-12-23 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
視聴覚刺激に対する大脳皮質応答における情動価・覚醒度・感覚様式の影響 ○佐々木尚之・坂井信之(東北大) HIP2020-69 |
本研究では,視覚刺激と聴覚刺激によって喚起される快−不快情動と大脳皮質活動の関係を検討した。視覚刺激にはInternat... [more] |
HIP2020-69 pp.81-85 |
HIP |
2020-12-23 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機能的近赤外分光法(NIRS)を用いたfrisson経験時の脳機能計測 ○前川修太・佐々木尚之・坂本修一・坂井信之(東北大) HIP2020-70 |
本研究は音楽聴取によって喚起される強烈な情動の1つであるfrissonの生起時と非生起(単純聴取)時の脳活動を比較する実... [more] |
HIP2020-70 pp.86-89 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2020-08-28 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチコアファイバの複数コア同時モードフィールド径測定 ○大関真生・小田拓弥・竹永勝宏・愛川和彦(フジクラ) OCS2020-4 |
マルチコアファイバ(MCF)を用いた空間多重技術が注目を集めている.モードフィールド径(MFD)はファイバの接続損失に大... [more] |
OCS2020-4 pp.1-4 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
夜間NIR動画像からの動領域スケール変換による遠方歩行者検出 ○平松篤樹・亀田裕介(東京理科大)・池岡 宏(福山大)・浜本隆之(東京理科大) SIP2020-16 BioX2020-16 IE2020-16 MI2020-16 |
交通事故防止・被害軽減で重要となる自動緊急ブレーキ等の機能では,精度の高い歩行者検出技術が必要とされる.歩行者検出には一... [more] |
SIP2020-16 BioX2020-16 IE2020-16 MI2020-16 pp.79-83 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2020-01-30 16:50 |
東京 |
機械振興会館 |
行動抑制課題に対する脳反応部位のNIRSによる評価 ○杉山侑生・福田恵子(都立産技高専) CAS2019-77 ICTSSL2019-46 |
近赤外分光法(NIRS)は血中のヘモグロビン濃度変化から脳機能を評価する技術である.脳反応部位の推定を目的に一般線形モデ... [more] |
CAS2019-77 ICTSSL2019-46 pp.73-76 |
MBE, MICT (共催) |
2020-01-25 09:20 |
熊本 |
KKRホテル熊本 |
頭蓋内留置型マルチモダリティプローブを用いた術中計測 ○石原裕也・山川俊貴(熊本大)・井上貴雄・鈴木倫保(山口大) MICT2019-39 MBE2019-68 |
本研究では脳波・脳血液動態・脳表温を同時に計測するマルチモダリティプローブを開発している.このプローブは,慢性的な頭蓋内... [more] |
MICT2019-39 MBE2019-68 pp.3-5 |
EID, ITE-IDY, IEE-EDD (連催) IEIJ-SSL, SID-JC (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-23 14:10 |
鳥取 |
鳥取大鳥取キャンパス |
[ポスター講演]Mn5+付活M2AO4 (M = Ca, Sr, Ba, A = Si, Ge)近赤外蛍光体 ○田中翔人・石垣 雅・財満祐太郎・松原航平・新田祐大・大観光徳(鳥取大) EID2019-11 |
固相反応法によりM2AO4:Mn5+(M = Ca,Sr,Ba, A = Si, Ge)の作製を行い,結晶学的特性や発光... [more] |
EID2019-11 pp.53-56 |
SDM, ED, CPM (共催) |
2019-05-16 13:25 |
静岡 |
静岡大学(浜松) |
Si上Ge層を用いた近赤外pin受光器の暗電流特性 ○橘 茉優・園井柊平・石川靖彦(豊橋技科大) ED2019-11 CPM2019-2 SDM2019-9 |
超高真空化学気相堆積法によりSi上へエピタキシャル成長したGe層を用い、シリコンフォトニクス用近赤外pin受光器を作製し... [more] |
ED2019-11 CPM2019-2 SDM2019-9 pp.5-8 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2019-05-16 14:25 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
交通渋滞場面での怒りの接近動機づけ(攻撃性)における加齢の影響 ~ 近赤外線分光法(NIRS)・心拍出量・唾液中コルチゾールを用いた検討 ~ ○中田龍三郎(名大)・久保(川合) 南海子(愛知淑徳大)・川合伸幸(名大) HCS2019-11 HIP2019-11 |
怒りを構成する要素である接近の動機づけが高まると、前頭部の脳活動に左優勢の不均衡状態が生じる。この不均衡状態は怒りの原因... [more] |
HCS2019-11 HIP2019-11 pp.57-62 |
HIP |
2019-03-09 17:40 |
高知 |
高知工科大 永国寺キャンパス |
若齢者における歩行運動イメージの特徴 ○小手川耕平(熊本大/熊本保健科学大)・安村 明・寺本 渉(熊本大) HIP2018-89 |
運動イメージとは,実際の運動を伴わないで行為をシミュレートする心的プロセスである.本研究では,歩行運動の困難さが運動イメ... [more] |
HIP2018-89 pp.33-36 |
NC, MBE (併催) |
2019-03-05 16:15 |
東京 |
電気通信大学 |
敵対的生成ネットワークを用いたfNIRS-BCIの性能改善 ○永澤知幸(長岡技科大)・佐藤貴紀(秋田高専)・南部功夫・和田安弘(長岡技科大) NC2018-72 |
長時間にわたる機能的近赤外分光法(functional Near-Infrared Spectroscopy: fNIR... [more] |
NC2018-72 pp.151-156 |
NC, MBE (併催) |
2019-03-06 15:05 |
東京 |
電気通信大学 |
fNIRSを用いた短期運動学習過程における安静時脳活動変化の評価 ○柄澤 匠・草野利樹・南部功夫・和田安弘(長岡技科大) MBE2018-114 |
何も行動などを行っていない安静時にも脳は活動しており,安静時脳活動と呼ばれる.これまでに,安静時脳活動に対する運動学習の... [more] |
MBE2018-114 pp.141-146 |
MBE, NC (併催) |
2018-03-13 14:00 |
東京 |
機械振興会館 |
機能的近赤外分光法を用いたリアルタイム頭皮血流除去:実データに対する検討 ○小田祐太・佐藤貴紀・南部功夫・和田安弘(長岡技科大) MBE2017-85 |
機能的近赤外分光法(functional Near-Infarared Spectroscopy; fNIRS)は非侵襲... [more] |
MBE2017-85 pp.29-34 |
OPE |
2017-12-08 11:30 |
沖縄 |
まりんぴあみやこ |
1000fps Vision知能システムの応用 ~ 次世代高速眼底カメラの基礎研究報告 ~ ○角 博文(東大)・宮崎駿佑・竹原浩成・笹川清隆・徳田 崇(奈良先端大)・岸 則政・渡辺義浩(東大)・鏡 慎吾(東北大)・太田 淳(奈良先端大)・石川正俊(東大) OPE2017-114 |
次世代高速眼底カメラの要素技術開発の報告を行う.1000fps高速Visionによる固視微動等の抑制と,さらに3つの近赤... [more] |
OPE2017-114 pp.125-130 |