研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EE |
2025-01-24 10:25 |
神奈川 |
1日目:湯河原町商工会 302会議室,2日目:ホテルあかね 会議室「知恵袋」 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ニューラルネットワーク基準値修正制御を用いたDC-DCコンバータの安定性評価 ○德田圭佑・丸田英徳(長崎大) EE2024-27 |
DC-DCコンバータの過渡応答特性を改善する手法として、ニューラルネットワークによる予測を用いたニューラルネットワーク基... [more] |
EE2024-27 pp.48-53 |
ICM, LOIS (共催) |
2025-01-17 14:55 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 大広間A-B (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]品質劣化リンク検知・特定のためのアクティブ計測に関する諸検討 ○鶴 正人(九工大) ICM2024-37 LOIS2024-70 |
意図的に複数の計測パケットを送受信し,その結果からパケットが通過したネットワーク経路(パス)の状態を監視・推定するアクテ... [more] |
ICM2024-37 LOIS2024-70 p.106 |
NLP, CAS (共催) |
2024-10-18 09:30 |
鳥取 |
鳥取大学広報センター |
P2Pエネルギー伝送の通信遅延とスケールを考慮したロバスト設計 ○山本謙太・久門尚史(京大) CAS2024-45 NLP2024-75 |
近年,蓄電池や再生可能エネルギーを代表とする分散型エネルギーシステムが盛んに研究・開発されている.分散型エネルギーシステ... [more] |
CAS2024-45 NLP2024-75 pp.95-99 |
IA |
2024-09-06 09:40 |
北海道 |
北海道大学 情報基盤センター南館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
センサデータの信頼性検証のための異種無線センサネットワーク連携機構の検討 ○ZHANG HAOTING・山本 寛(立命館大) IA2024-18 |
IoTやAIなどを活用し,都市インフラや施設の運営などの業務を最適化することで,都市における様々な社会活動の効率性や快適... [more] |
IA2024-18 pp.36-41 |
WBS, MICT, SRW (共催) |
2024-07-25 11:20 |
愛知 |
名古屋大学ES総合館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散配置局からの周期的NAV通知によるBSSグループ別送信機会獲得期間設定法の提案 ○堤 俊介・平野侑佑・宮本伸一(和歌山大) WBS2024-18 SRW2024-15 MICT2024-16 |
アンライセンスバンドを利用する無線LANでは,CSMA/CAに則った自律型媒体アクセス制御方式であるDCF(Distri... [more] |
WBS2024-18 SRW2024-15 MICT2024-16 pp.13-18 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 09:25 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
伝搬路推定精度を考慮した複数セル対応基地局連携MU-MIMOキャンセラ ○前田稜平・金田拓也・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大/ソフトバンク) RCS2024-95 |
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。全てのセルで同一周波数を繰り返し再利用す... [more] |
RCS2024-95 pp.52-57 |
RCS |
2024-06-19 14:45 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HAPS・地上基地局共存ネットワークにおける保護帯域を用いたネットワーク間干渉コーディネーション法 ○筒井涼太郎・原 郁紀(東京理科大)・外園悠貴・須山 聡・永田 聡(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2024-40 |
本稿では,高高度擬似衛星 (HAPS: High Altitude Platform Station)と地上基地局(TB... [more] |
RCS2024-40 pp.71-76 |
IA |
2024-01-25 16:40 |
東京 |
関西学院大学 丸の内キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]車載ネットワークアーキテクチャの変化に対応するレイヤ間連携を考慮したセキュリティ設計に関する考察 ○秋山豊和(京都産大) IA2023-72 |
[more] |
IA2023-72 pp.65-69 |
OCS, CS (併催) |
2024-01-11 13:00 |
鹿児島 |
鹿児島市勤労者交流センター |
メトロ/アクセス融合型オールフォトニクス・ネットワークにおける収容信号の拡大に向けたアーキテクチャ拡張 ○金子 慎・吉野 學・柴田直剛・鬼頭千尋・飯田大輔・高橋 央・脇坂佳史・古敷谷優介・可児淳一・吉田智暁(NTT) CS2023-93 |
ユーザ拠点を含む任意地点間へのEnd-to-End光パスの提供によりネットワークとコンピューティングの連携を支えるメトロ... [more] |
CS2023-93 pp.1-5 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 15:40 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
伝搬路応答推定精度に応じた基地局連携仮想化セルMU-MIMOキャンセラの最適化 ○前田稜平・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大/ソフトバンク) RCS2023-204 |
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利用... [more] |
RCS2023-204 pp.141-146 |
RCS, SAT (併催) |
2023-09-01 09:50 |
長野 |
JA長野県ビル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TDD伝送における基地局連携仮想化セルMU-MIMOキャンセラ ~ 送受信ウェイトのフィードバックを不要とする固有モード伝送 ~ ○前田稜平・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大/ソフトバンク) RCS2023-118 |
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利用... [more] |
RCS2023-118 pp.85-89 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 15:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンを用いた無線基地局共用手法の実機実装と性能評価 ○福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・守山貴庸(NTT) NS2022-203 |
筆者らはこれまで集中制御局を用いずとも高セキュアに無線基地局(BS)の共用を可能とする,ブロックチェーンを用いたBS共用... [more] |
NS2022-203 pp.207-212 |
CNR, BioX (共催) |
2023-03-01 11:00 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
服装コーディネート支援システムのための機械学習モデルの検討 ○大井鞠奈・長谷川治久(日本女子大) BioX2022-65 CNR2022-31 |
外出前に着衣を決定することは天気・TPO・好みに応じた判断が難しく、多くの人の悩みになっている。そこで、筆者らは適切な服... [more] |
BioX2022-65 CNR2022-31 pp.19-24 |
PN |
2023-03-02 11:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能デバイスエッジ連携によるコアネットワーク内における分散型DDoS防御手法 ○直井智基・村上正樹・植松芳彦・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2022-58 |
現在,DDoS攻撃による被害が問題である.DDoS攻撃を個人で対策することは難しく,緩和装置を用いた防御手法などが普及し... [more] |
PN2022-58 pp.83-89 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 14:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]移動コストを考慮した電力ネットワークと交通ネットワークのレイヤカップリングの提案 ○中村光雅・重信颯人・橘 拓至(福井大) |
将来の電力ネットワークでは,電力の安定供給や系統維持を実現するために,電気自動車の蓄電池を活用することが期待されている.... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-10-12 09:00 |
新潟 |
湯沢東映ホテル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
形状自在計算機システムのためのネットワークプロトコルの提案と実装 ○長﨑 舜・門本淳一郎・入江英嗣・坂井修一(東大) CPSY2022-21 DC2022-21 |
形状自在計算機システムは,隣接して配置された多数の計算機チップが互いに無線通信を行い,多様な形状のシステムを構成するもの... [more] |
CPSY2022-21 DC2022-21 pp.20-25 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 11:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超高密度RANにおけるセル間干渉制御のためのチャネル棲み分けと複数部分帯域割当 ○松尾英範・高橋 領・安達文幸(東北大) RCS2022-100 |
基地局エリア(セル)内に多数の分散アンテナを配置する超高密度無線アクセスネットワーク(RAN)は,カバレッジとリンク容量... [more] |
RCS2022-100 pp.18-23 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 11:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MIMO小セルネットワークにおける圧縮センシングアルゴリズムを用いたニューラルネットワーク送信電力制御 ○欒 皓翔・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-117 |
小セルネットワークにおいて基地局(BS)をランダムに設置すると,カバレッジエリアが重なるためセル間干渉が増え,システム容... [more] |
RCS2022-117 pp.114-119 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 11:40 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習に基づく送信電力及び送信ビームフォーミング制御によるセル間干渉制御 ○玉田直人・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-118 |
移動通信においては,アクセス可能なユーザ数を増やしシステム容量を向上させるために,同一周波数帯を再利用する小セルを高密度... [more] |
RCS2022-118 pp.120-125 |
RCS, NS (併催) |
2021-12-17 11:25 |
奈良 |
奈良県文化会館+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子コンピューティングを用いた分散アンテナネットワークにおけるオーバーローデッド環境に対するユーザスケジューリングの一検討 ○花篭慶史・高橋 領・大山貴博(パナソニック システムネットワークス開発研)・安達文幸(東北大) RCS2021-189 |
分散アンテナネットワークでは基地局エリア(セル)内に多数のアンテナを分散配置する.しかし,ネットワーク構築コストの観点か... [more] |
RCS2021-189 pp.75-80 |