研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-19 14:15 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ意図に基づくネットワーク運用自動化に関する一検討 ~ 運用DXでの社内実践 ~ ○西島孝通・北田敦史・杉山裕太・梅崎 悟・朝永 博(富士通) ICM2022-34 LOIS2022-34 |
DX時代では、ビジネスニーズの変化に従い、タイミングを逃さずサービスインすることが求められているが、現状のネットワーク作... [more] |
ICM2022-34 LOIS2022-34 pp.19-24 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 14:55 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化コアネットワーク網における設計及び設定の自動化 ○河野陽介・田中俊也・伊藤那智・前田充洋・西村健治・近藤 靖(ドコモ・テクノロジ) ICM2022-23 |
従来モバイルネットワークの構築は 人手により設計・設定を実施している.人手による作業では
作業期間の長期化や人的ミスの... [more] |
ICM2022-23 pp.7-12 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 13:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]故障対応自動化に向けたネットワーク装置コマンドログからの特徴量抽出法 ○甲斐田慶太郎・木村達明(阪大)・山内啓嗣(ソフトバンク)・滝根哲哉(阪大) |
近年の通信サービスの多様化や急速な普及により,通信事業者の運用するネットワークは大規模・複雑化し,故障対応を含むネットワ... [more] |
|
NS |
2022-10-05 10:45 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク装置コマンドログからの特徴量抽出法 ○甲斐田慶太郎・木村達明(阪大)・山内啓嗣(ソフトバンク)・滝根哲哉(阪大) NS2022-76 |
近年,通信サービスの多様化と拡大に伴うネットワークの大規模化により,その監視・管理業務は複雑化している.ネットワーク装置... [more] |
NS2022-76 p.1 |
NS |
2022-10-06 09:15 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]FAネットワーク向けPLCプログラム解析を用いた通信タイミング設計手法の提案 長川大介・○小川知剛・滝田大介(三菱電機) NS2022-89 |
FA (Factory Automation)ネットワークでは、機器の制御回数を増やすことによる生産性向上や多数の機器を... [more] |
NS2022-89 pp.39-59 |
ICM |
2022-07-08 11:20 |
北海道 |
とかちプラザ 2F視聴覚室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機器設定ファイルからのトポロジモデル抽出による机上検査を含めたネットワーク設計支援システム ○田島照久(NTTコミュニケーションズ)・川口永一郎・滝口敏行(BIGLOBE)・萩原 学(TIS)・新里康晃(OOL) ICM2022-20 |
ネットワーク (NW) を意図通りに運用するためには各レイヤ間の設計で整合性を取るだけでなく, 障害時などトポロジが変化... [more] |
ICM2022-20 pp.54-59 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 13:05 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク運用自動化のための運用データ連携解析の検討 ○小林 諭・福田健介(NII) IA2022-1 ICSS2022-1 |
ネットワーク運用の自動化を、人の手を介さずデータ駆動で障害を回避・対処する高度な自律制御により実現するSelf-driv... [more] |
IA2022-1 ICSS2022-1 pp.1-7 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-29 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
生産設備の制御入出力信号に対する工程分割学習方式の検討 ○中原大貴・柴田昌彦・小林 毅(三菱電機) MSS2021-79 NLP2021-150 |
生産現場でのトラブル発生時には、迅速な原因究明が求められる。著者らはこれまで、制御入出力信号の正常パターンのみをTime... [more] |
MSS2021-79 NLP2021-150 pp.127-132 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 16:45 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ネットワークプログラマビリティを通じたネットワーク運用管理のサービス化に向けて ○阿多信吾(阪市大) SITE2021-56 IA2021-69 |
ネットワーク運用管理において、ネットワーク本番運用後に明らかとなったさまざまな課題を解決するためには、ネットワークプログ... [more] |
SITE2021-56 IA2021-69 pp.63-68 |
ICM |
2022-03-04 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
広域NW情報基盤KANVASおよびシステム自動設計技術WeaverによるキャンパスNWの障害自動復旧技術 ○田辺和輝(NEC)・口井敢太・正面佑真・近藤賢郎(慶大)・黒田貴之・里田浩三(NEC)・寺岡文男(慶大) ICM2021-52 |
本稿では,ネットワークの情報の収集と活用のためのフレームワークであるKANVAS(Knowledge base syst... [more] |
ICM2021-52 pp.51-56 |
ICM |
2022-03-04 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネットワーク障害復旧業務における強化学習の実用性に関する検討 ○宮本達史(KDDI総合研究所/阪大)・毛利元一(KDDI総合研究所)・鈴木悠祐(KDDI)・大谷朋広(KDDI総合研究所)・武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大) ICM2021-54 |
ネットワーク障害復旧業務では、サービスの種類や障害ケースごとにプログラムコードを作成し、実行するためのルールを設定するこ... [more] |
ICM2021-54 pp.63-67 |
ICM |
2022-03-04 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電力情報とネットワーク情報の連携・補完利用によるネットワーク強靭化方式の提案 ○佐藤 玲・篠崎雄二・中村義和・大林憲彦・藤本智也(NTT) ICM2021-57 |
SDGsで「レジリエントなインフラ構築」が目標の一つであるように,社会経済活動の基盤となっている電力インフラと情報通信イ... [more] |
ICM2021-57 pp.78-83 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-26 15:15 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク運用におけるオンサイト作業へのロボット支援の検討 ○蕨野貴之(KDDI総合研究所)・鈴木悠祐(KDDI)・大谷朋広(KDDI総合研究所) ICM2021-28 |
SDNやNFVなどの仮想化技術によって,ソフトウェアベースのネットワーク運用管理が重要性を増してきている.一方で,通信事... [more] |
ICM2021-28 pp.27-32 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-26 17:05 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NWオペレーションへのAI適用に向けた高い汎化性能を実現する装置警報のベクトル化手法の提案 ○佐藤亮介・中村瑞人・佐久間誠志・高田 篤・山越恭子(NTT) ICM2021-32 |
ネットワークの運用保守オペレーション(NWOP)の自動化が進捗しており, 最近ではNWOP の中でもより高度な判断を自動... [more] |
ICM2021-32 pp.49-54 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-16 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]通信サービス故障診断における機械学習を用いた装置コマンド自動制御化の検討 ○山内啓嗣(ソフトバンク)・木村達明(阪大) RCC2021-40 NS2021-56 RCS2021-98 SR2021-40 SeMI2021-29 |
近年,通信サービスの急速な普及と多様化により,ネットワークの装置構成は大規模・複雑化し,その運用は非常に困難になっている... [more] |
RCC2021-40 NS2021-56 RCS2021-98 SR2021-40 SeMI2021-29 pp.83-87(RCC), pp.124-128(NS), pp.104-108(RCS), pp.106-110(SR), pp.82-86(SeMI) |
ICM |
2021-03-19 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AIを用いた自動化のためのワークフローエンジンの方式検討と提案 ○佐藤亮介・中村瑞人・高田 篤・関 登志彦・山越恭子(NTT) ICM2020-76 |
キャリアネットワークの運用保守オペレーションにおいてAI の導入が検討されており, 特に定型的なオペレーションを自動化す... [more] |
ICM2020-76 pp.92-97 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2020-11-26 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
構築・保全システム間連携によるサービス情報自動流通方式の適用と評価 ○片柳亮太・高橋謙輔・近藤 悟(NTT) ICM2020-20 |
近年,B2B2X(Business to Business to X)ビジネスの普及に伴い,複数のサービスを組合せた「連... [more] |
ICM2020-20 pp.13-18 |
KBSE, SC (共催) |
2020-11-13 15:22 |
ONLINE |
オンライン開催+機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]事前学習モデルを用いた自動オントロジー生成 大庭淳史・○桑名絢士・白 寅天(会津大) KBSE2020-22 SC2020-26 |
ニューラルネットワークを用いたオントロジー生成の初期の試みとして、最近Recurrent Neural Network(... [more] |
KBSE2020-22 SC2020-26 p.40 |
ICM |
2020-07-16 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
通信キャリアにおけるネットワーク故障対応業務自動化に向けたオーケストレータの提案 ○尾居愛子・佐藤亮介・須藤侑一・坂田浩亮・中島 求・古川 毅(NTT) ICM2020-10 |
昨今,業務効率化に向けた取り組みが市中で多く見られ,通信キャリアにおいても,構築や保守業務のオペレーションを効率化するた... [more] |
ICM2020-10 pp.13-18 |
ICM |
2020-07-16 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
グラフ探索アプローチによるネットワークのテスト工程自動化 ○田辺和輝・福田達也・黒田貴之(NEC) ICM2020-12 |
本研究では,ネットワークのテスト工程自動化を目的として,ネットワークシステムの構成(システム設計)が要件(システム要件)... [more] |
ICM2020-12 pp.25-30 |