お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 353件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
09:30
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CNNで抽出した特徴量に基づくVAEによるネットワークの異常検出
東畑和希阪府大)・青木茂樹宮本貴朗阪公立大IT2022-111 ISEC2022-90 WBS2022-108 RCC2022-108
侵入検知システム(IDS)の一つであるアノマリ型IDSは未知の攻撃を検出できる一方,検出精度向上の課題が存在している.精... [more] IT2022-111 ISEC2022-90 WBS2022-108 RCC2022-108
pp.269-276
IN, NS
(併催)
2023-03-03
09:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クローズ系NWにおけるサイバー攻撃防止技術 ~ 外部接続機器検知手法に関する一検討 ~
中村信之OKIIN2022-100
昨今の標的型攻撃ではInternetに接続されていないクローズ系NWも被害を受けるケースが増えている.クローズ系NWでは... [more] IN2022-100
pp.205-210
PN 2023-03-02
12:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SC22における日米間を接続した再構成可能プローブコンセプト実証実験
岡本 聡山中直明慶大PN2022-59
セキュアなBeyond 5G基盤網の実現に向けて,ネットワーク機器の再構成機能を利用してIn-Networkでのデジタル... [more] PN2022-59
pp.90-95
HWS, VLD
(共催)
2023-03-04
13:55
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価と改竄検知への応用
眞柴 将門田和樹神戸大)・沖殿貴朗SCU)・三木拓司永田 真神戸大VLD2022-121 HWS2022-92
IoT の発展に伴い、セキュリティの重要性は増している。ハードウェアが取り扱っている秘密情報などは暗号化することで悪意あ... [more] VLD2022-121 HWS2022-92
pp.267-272
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
10:15
北海道 北海道大学 画像の標的クラスに対する勾配情報を利用した敵対的サンプルの生成手法
熊谷 瞭竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大ITS2022-61 IE2022-78
深層ニューラルネットワークを利用したAIシステムが社会のさまざまな場所で活用されている中で,その脆弱性が指摘されている.... [more] ITS2022-61 IE2022-78
pp.107-111
MBE, MICT
(共催)
IEE-MBE
(連催) [詳細]
2023-01-17
10:40
佐賀 佐賀県教育会館第一会議室 今後の病院ネットワークに発生しうる課題
花田英輔佐賀大)・工藤孝人大分大MICT2022-46 MBE2022-46
病院情報システム(Hospital Information System, HIS)はほぼすべての大規模病院で導入されて... [more] MICT2022-46 MBE2022-46
pp.17-21
IN, IA
(併催)
2022-12-13
09:50
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ネットワークにおけるノードの中心性不明化に関する検討
河村宇記岩田丈了松尾涼太郎大崎博之関西学院大IA2022-55
ネットワークのトポロジ構造によって定まるノードの中心性(例:次数中心性、固有ベクトル中心性、媒介 中心性) は、ネットワ... [more] IA2022-55
pp.40-46
IN, IA
(併催)
2022-12-13
15:50
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザ信用度を考慮した動的アクセス制御遅延の環境差検証
篠田 優名大)・長谷川皓一NII)・山口由紀子嶋田 創名大)・高倉弘喜NIIIA2022-66
今日,テレワークの増加などの環境変化により,企業のネットワークにおいて情報セキュリティ上の危険は増加している.
そこで... [more]
IA2022-66
pp.91-98
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-29
15:05
石川 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価
眞柴 将門田和樹神戸大)・沖殿貴朗SCU)・三木拓司永田 真神戸大VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
IoTの発展に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まっている。暗号プロセッサに対する物理的な攻撃は高度な情報社会に... [more] VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
pp.82-86
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-27
14:30
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーン技術を用いた電子版お薬手帳システムの提案
草野拓己行田弘一芝浦工大ICTSSL2022-18
日本国内では個人健康情報管理の制度の一つとして薬の服用履歴を記録に残すお薬手帳が用いられている.従来お薬手帳は文字通り紙... [more] ICTSSL2022-18
pp.6-11
HWS, ICD
(共催)
2022-10-25
10:25
滋賀 立命館びわこくさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AES-CTRに対するプロファイリングサイドチャネル解析の検討
蝦名克海上野 嶺本間尚文東北大HWS2022-31 ICD2022-23
本稿では,AES カウンターモードに対するプロファイリングサイドチャネル解析について述べる.
AES-CTR は,内部... [more]
HWS2022-31 ICD2022-23
pp.6-11
HWS, ICD
(共催)
2022-10-25
17:05
滋賀 立命館びわこくさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CANメッセージの物理的伝送方向を識別する方法
前川陽介カミーユ ゲトヨタ自動車/横浜国大)・松本 勉横浜国大HWS2022-43 ICD2022-35
自動車へのサイバー攻撃の影響は,自動車のコネクティッド化や多機能化に伴い深刻化しつつある.自動車で多用されるCAN (C... [more] HWS2022-43 ICD2022-35
pp.76-81
R 2022-10-07
14:50
福岡 久留米大学 福岡サテライト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
APIコールを用いたTransformer Encoderベースマルウェア分類に関する考察
李 晨九工大)・鄭 俊俊阪大R2022-36
マルウェアはコンピューターシステムに対する主要なセキュリティの脅威であり,システムの信頼性に大きな影響を与えている.リカ... [more] R2022-36
pp.25-30
SIP 2022-08-26
14:26
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
説明可能AIを用いたAdversarial Examplesの生成手法およびその評価
熊谷 瞭竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大SIP2022-72
AI技術の進歩により,AIの決定に対する説明責任がより重要になっている.説明可能AI(XAI)は,説明責任を果たすための... [more] SIP2022-72
pp.115-120
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:10
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゼロトラストネットワークに基づくIoTシステムの構築
櫻井雄大長岡英進水野 修工学院大NS2022-41
IoTデバイスの増加に伴ってIoTシステムを狙ったサイバー攻撃が増加している.サイバー攻撃は外部ネットワークからだけでな... [more] NS2022-41
pp.71-76
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
14:20
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Federated Learningを用いた分散型ネットワーク侵入検知システムの検討
都留悠哉・○川上朋也長谷川達人福井大CQ2022-5
ネットワーク侵入検知システム(NIDS)は, ネットワークを監視し, 不正なトラフィックを検知するシステムである. 現在... [more] CQ2022-5
pp.20-25
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
10:20
ONLINE オンライン開催 リーク電流の製造ばらつきを利用したLR-PUFの機械学習攻撃に対する耐性評価
笈川智秋宇佐美公良芝浦工大VLD2021-93 HWS2021-70
LSIの個体識別技術の一つに、半導体の物理的特徴を利用したPUF(Physically Unclonable Funct... [more] VLD2021-93 HWS2021-70
pp.93-98
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-08
13:55
京都 京都大学 吉田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討
大平健司阪大SITE2021-58 IA2021-71
情報セキュリティインシデントが発生した際にはIPアドレスを起点として調査を開始するが,当該時刻に当該IPアドレスを使用し... [more] SITE2021-58 IA2021-71
pp.75-78
AI 2022-02-28
15:00
宮崎 ユースホステルサンフラワー宮崎 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不可視のトリガによるバックドア攻撃手法の基礎検討
熊谷 瞭竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大AI2021-21
深層ニューラルネットワーク(DNN)に対する脅威として,バックドア攻撃がある.画像分類を目的とするDNNに対する攻撃では... [more] AI2021-21
pp.53-58
RCS, NS
(併催)
2021-12-17
10:35
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワークデジタルレプリカの提案
服部恭太郡川智洋高崎智香子大和田英成清水雅史高谷直樹NTTNS2021-104
今後のネットワークインフラは,多くのマルチデバイス・マルチアクセス・マルチキャリアなどの複雑な条件において,安全かつ迅速... [more] NS2021-104
pp.41-46
 353件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会