研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CCS |
2023-03-26 16:25 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
非同期パルス符号多重通信を用いたWireless Brain-Inspired Computingの一応用 ○林 嘉穎・長澤龍司・グエン キエン(千葉大)・キ ウォンジョーオー(釜山大)・鳥飼弘幸(法政大)・長谷川幹雄(東京理科大)・関屋大雄(千葉大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 10:25 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Adaptive DNN-based CSI Feedback with Quantization for FDD Massive MIMO Systems ○Junjie Gao・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Gui Guan(NJUPT) |
[more] |
|
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 09:30 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]スピリット学習を用いたUAV空撮画像分散学習システムの性能評価 ○ソン テイカイ・王 瀟岩(茨城大)・梅比良正弘(南山大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 16:15 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Visual onoma-to-wave:画像オノマトペと音源画像を利用した環境音合成の提案 ○大中緋慧(徳山高専)・高道慎之介(東大)・井本桂右(同志社大)・岡本悠希(立命館大)・藤井一貴・猿渡 洋(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 09:45 |
北海道 |
北海道大学 |
Graph Collaborative Filtering for Video Recommendation ○Luwei Zhang(UTokyo)・Noboru Kanazawa(Softbank)・Toshihiko Yamasaki(UTokyo) |
[more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 10:15 |
北海道 |
北海道大学 |
画像の標的クラスに対する勾配情報を利用した敵対的サンプルの生成手法 ○熊谷 瞭・竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:00 |
北海道 |
北海道大学 |
RoIに追従する360度動画表示の検討とユーザスタディ ○澤邉裕紀(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IE |
2023-02-02 13:30 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習による不完全情報の画像認識 ~ 立体的に積まれた積み木の数の推定問題への応用 ~ ○中澤拓斗・久保田 繁(山形大) IE2022-51 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
IE2022-51 pp.1-5 |
IE |
2023-02-02 15:30 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]画像符号化におけるDCT係数の符号ビットを圧縮するには? ~ 位相回復から着想を得た一手法 ~ ○都竹千尋(名大) IE2022-55 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
IE2022-55 p.19 |
NC, NLP (共催) |
2023-01-29 14:00 |
北海道 |
公立はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スパイキングニューロンモデルによる培養神経系のリザバー計算の性能評価 ○石川慶孝(はこだて未来大)・新川拓海(大分大)・住 拓磨(東北大)・加藤秀行(大分大)・山本英明(東北大)・香取勇一(はこだて未来大) NLP2022-102 NC2022-86 |
培養神経系を物理リザバーとみなして,その情報処理の特性を明らかにしようとする研究が進んでいる.培養神経系の物理リザバーか... [more] |
NLP2022-102 NC2022-86 pp.112-117 |
NC, NLP (共催) |
2023-01-29 15:55 |
北海道 |
公立はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アテンションメカニズムをもつマルチリザバーエコーステートネットワークを用いた室内空気質予測 ○キュウ ブンエイ・田中剛平(東大) NLP2022-106 NC2022-90 |
室内空気質 (IAQ) は、人々の健康や福祉に影響を与えるという点で非常に重要な問題です。研究者は、より優れた IAQ ... [more] |
NLP2022-106 NC2022-90 pp.135-140 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 11:15 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像認識ニューラルネットワークと画像の多項式近似について ○常 家航・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) CAS2022-66 ICTSSL2022-30 |
本報告では,研究のために自作した畳み込みニューラルネットワークを紹介する.そして,畳み込み層で起きている数学的機能を解析... [more] |
CAS2022-66 ICTSSL2022-30 pp.23-27 |
EST |
2023-01-27 09:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システム ~ 車両通過検知技術 ~ ○加古啓晶・津野晃大・宮橋一瑠・木村秀明(中部大) EST2022-89 |
従来,国土交通省,地方自治体の道路渋滞状況等の把握に向けた交通量調査は,調査員が直接現場へ出向き,車両進行方向別,車種別... [more] |
EST2022-89 pp.78-83 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 09:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
残差ネットとLSTMを用いたコルピッツ回路のカオス的振る舞いの近似について ○小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) CAS2022-76 ICTSSL2022-40 |
LSTM(Long-Short Term Memory)は時系列データを処理に適したニューラルネットワークである.本報告... [more] |
CAS2022-76 ICTSSL2022-40 pp.77-82 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 10:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像解析による競馬予想 ○原 駿介(湘南工科大)・柳 千尋・岡崎秀晃・小澤和也(湘工大) CAS2022-78 ICTSSL2022-42 |
本報告では、画像処理・解析を用いた競馬予想手法について述べる。 [more] |
CAS2022-78 ICTSSL2022-42 pp.87-88 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-24 10:50 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セルレンジ拡張におけるPF metricのNeural Networkを用いた近似法 ○日下祐喜・三木信彦(香川大) IT2022-31 SIP2022-82 RCS2022-210 |
現在,世界中でBeyond 5G (B5G) の研究・開発が開始されている.B5Gでは,5G よりも更なる大容量化が求め... [more] |
IT2022-31 SIP2022-82 RCS2022-210 pp.13-18 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 10:25 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習による短符号長Polar符号復号に関する基礎的検討 ○熊木礼於奈・筒井 弘・大鐘武雄(北大) IT2022-52 SIP2022-103 RCS2022-231 |
シャノン限界に最も近い誤り訂正符号としてLDPC符号,ターボ符号,polar符号が知られている.
一般に,その十分な能... [more] |
IT2022-52 SIP2022-103 RCS2022-231 pp.132-135 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 11:45 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一般化並列カウンタ木に基づく2値化ニューラルネットワークの効率的FPGA実装 ○谷川貴弘・野田 麦・石浦菜岐佐(関西学院大) VLD2022-68 RECONF2022-91 |
2値化ニューラルネットワーク (BNN)はニューロンの活性化値や入力の重みを2値に制限したものであり,
コンパクトな... [more] |
VLD2022-68 RECONF2022-91 pp.50-55 |
HCS |
2023-01-22 12:35 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Comparing Neural Network-Driven Algorithms that Determine Interest Similarity for People-to-people Recommendations ○Ana Quelhas(KIT)・Natsuki Oka(MSU)・Kazuaki Tanaka(KIT) HCS2022-67 |
[more] |
HCS2022-67 pp.71-76 |
SCE |
2023-01-20 13:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた低電力バイナリニューラルネットの設計 ○山内智晴・傘 昊(東京都市大)・吉川信行(横浜国大)・陳 オリビア(東京都市大) SCE2022-14 |
断熱量子磁束パラメトロン (AQFP) 回路は,超伝導集積回路の中でも低消費電力性に優れた回路である.そのため,エネルギ... [more] |
SCE2022-14 pp.6-11 |