研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-02-28 10:40 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BLE信号により認識する端末間の近接情報を用いた屋内位置推定 ○鈴木 葵・上原拓大・白木詩乃・塩田茂雄(千葉大)・平井健士(阪大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-17 09:55 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MMSE規範利用時のシンメトリ性を導入したVector Perturbationにおける量子コンピューティングを用いた最適摂動ベクトル探索の一検討 ○花篭慶史・高橋 領・大山貴博(PSNRD)・安達文幸(東北大) RCS2022-175 |
VP(Vector Perturbation)はMU-MIMO(Multi-User Multi-Input Multi... [more] |
RCS2022-175 pp.118-123 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]OCCにおける非線形クロストーク補償のための撮像パラメータ最適化 ○生田時空王・佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・小島 駿(東大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) |
光カメラ通信(Optical Camera Communication, OCC)は,送信機にLEDやディスプレイ,受信... [more] |
|
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 10:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
定振幅化・非直交多元接続OFDM無線通信システム ○王 梓函・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-115 |
無線通信において,複数のユーザ信号を多重して送信する非直交多元接続(NOMA)は,周波数利用効率を大幅に改善できる.NO... [more] |
RCS2022-115 pp.102-107 |
EA, ASJ-H (共催) |
2022-08-04 16:30 |
宮城 |
東北大通研 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
低いプレート電圧に対する真空管のSPICEモデリング ~ 五極管の三極管結合と三極管に対する特性の比較 ~ ○有村光晴(湘南工科大) EA2022-33 |
真空管のEp-Ip特性を実測し,低いプレート電圧(10Vから30V程度)に対する特性を作成する.実測したEp-Eg-Ip... [more] |
EA2022-33 pp.26-31 |
US |
2022-05-19 14:05 |
東京 |
機械振興会館 |
伝達マトリックス法を用いた非線形特性を導入したランジュバン振動子の駆動特性解析 ○横山広大(東大/日本特殊陶業)・笠島 崇(日本特殊陶業)・三宅 奏・森田 剛(東大) US2022-7 |
ボルト締めランジュバン型振動子は圧電体の非線形効果により高い応力条件下での振動速度の飽和や共振周波数の低下が生じることが... [more] |
US2022-7 pp.26-31 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
バイナリニューラルネットワークを用いた電力増幅器動作モデリング ○渡辺大詩・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所) RCS2021-293 |
移動通信システムにおける広帯域化により,電力増幅器で発生する非線形歪みによる性能劣化の影響は大きくなる.これを増幅器の特... [more] |
RCS2021-293 pp.207-211 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 15:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音楽およびさまざまな音響コンテンツを用いた音響システム計測用ツールの試作について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(早大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・北村達也(甲南大)・坂野秀樹(名城大) EA2021-77 SIP2021-104 SP2021-62 |
離散フーリエ変換の信号の周期性と成分の直交性を利用し、簡単な閾値処理と併用することにより、音楽をはじめとする一般の音響信... [more] |
EA2021-77 SIP2021-104 SP2021-62 pp.82-89 |
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP (連催) (連催) [詳細] |
2021-12-02 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声の基本周波数の周波数変調に対するピッチ抽出法の線形・非線形・ランダム応答の同時測定について ~ 拡張された時間伸長パルス系列の直交化の応用 ~ ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・矢田部浩平(早大)・北村達也(甲南大)・坂野秀樹(名城大)・森勢将雅(明大) NLC2021-23 SP2021-44 |
様々な音声のピッチ抽出法を、システムの多数の属性を同時測定する方法を用いて測定した。ここでは、音声の基本周波数の変周波数... [more] |
NLC2021-23 SP2021-44 pp.27-32 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-26 15:50 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
携帯端末間の接触情報の活用による歩行者の屋内位置推定 ○白木詩乃・鈴木 葵・上原拓大・大橋優人・塩田茂雄(千葉大) NS2021-94 |
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAは,スマートフォンが周囲に同報する識別子を介して,感染者との接触履歴を認識する... [more] |
NS2021-94 pp.50-55 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2021-11-18 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
入力信号の確率密度とAM-AM特性を用いたRF電力増幅器の歪み解析 ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-43 MSS2021-23 |
PA(power amplifier)の設計で歪みの代表的な指標であるACLR(adjacent channel lea... [more] |
CAS2021-43 MSS2021-23 pp.34-39 |
EMM, EA, ASJ-H (共催) |
2021-11-16 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]LSTMを用いた正弦波信号の非線形歪補正法におけるS/N改善に関する検討 ○池田健人・吉田孝博(東京理科大) EA2021-50 EMM2021-77 |
近年,時系列音響信号処理にニューラルネットワークが適用されているが,ニューラルネットワークを用いた音響信号処理ではノイズ... [more] |
EA2021-50 EMM2021-77 pp.134-138 |
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
RF電力増幅器の利得増加現象を再現するAM-AMビヘイビアモデル ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-20 NLP2021-18 |
5G(第5世代)携帯電話では,PAPR(peak to average power ratio)の大きなQAM(quad... [more] |
CAS2021-20 NLP2021-18 pp.17-22 |
SRW |
2021-08-24 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
DPD型リニアライザにおける動作点推定用マルチキャリアパイロット信号構成法の検討 ○増渕 篤・梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大) SRW2021-13 |
上り回線の高速化やミリ波帯の利用に伴い、モバイル端末のHPA(High Power Amplifier)の電力利用効率向... [more] |
SRW2021-13 pp.1-6 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2021-08-17 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Approximation of Non-Linear Function for Hardware Implementation of Echo-State-Network ○Amartuvshin Bayasgalan・Makoto Ikeda(UTokyo) SDM2021-32 ICD2021-3 |
Reservoir computing (RC) is a machine-learning algorithm tha... [more] |
SDM2021-32 ICD2021-3 pp.12-17 |
CQ |
2021-08-04 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
センサの応答に基づく近接情報利用型位置推定実験における誤差増加要因 ○白木詩乃・塩田茂雄(千葉大) CQ2021-32 |
位置が不明な多数のセンサの応答に基づき,それらの位置を推定する近接情報利用型位置推定技術が提案されている.センサの位置は... [more] |
CQ2021-32 pp.52-57 |
SIP, CAS, VLD, MSS (共催) |
2021-07-06 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
携帯電話端末用電力増幅器のAM-AM/PM特性と歪の一考察 ○田中 聡(村田製作所) CAS2021-16 VLD2021-16 SIP2021-26 MSS2021-16 |
5G(第5世代)携帯電話では,PAPR(peak to average power ratio)の大きなQAM (qua... [more] |
CAS2021-16 VLD2021-16 SIP2021-26 MSS2021-16 pp.81-86 |
RCS |
2021-06-24 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Massive MU-MIMO-OFDM下りリンクにおけるGibbsサンプリングを用いた量子化プリコーディングによる帯域外輻射の低減 ○山門太一・大川立樹・眞田幸俊(慶大) RCS2021-49 |
本稿では低解像度Digital-to-Analogue Converter(DAC)を用いたMassive Multip... [more] |
RCS2021-49 pp.121-126 |
PN |
2021-03-01 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]THP符号化を用いた短距離PAM伝送における送信側非線形補償方式の検討 ○菊池信彦(日立) PN2020-43 |
データセンタ内外を結ぶトラフィックの急増に伴い、短中距離向け光ファイバ伝送の高速化が急速に進んでいる。次世代大容量伝送の... [more] |
PN2020-43 pp.10-14 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]物体検出型センサ反応に基づくOpenCVを利用した物体数認識 ○大橋優人・白木詩乃・上原拓大・塩田茂雄(千葉大) CQ2020-78 |
センサの反応に基づき,監視領域内の対象物数を自動認識する技術について検討する.具体的には,センサの反応を画像に変換し,イ... [more] |
CQ2020-78 pp.70-71 |