研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LOIS |
2023-03-13 16:10 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による物体検出を用いた植物標本画像のラベルマスキングシステムの開発 ○梅谷大和・檜垣泰彦(千葉大) LOIS2022-55 |
植物標本をデジタルアーカイブとして公開するためには希少種の乱獲防止の観点から採集地部分が含まれるラベルをマスキングする必... [more] |
LOIS2022-55 pp.66-71 |
MI |
2023-03-07 17:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CT像からの腸閉塞検出における中心線を用いた後処理手法 ○陳 思睿(名大)・小田紘久(静岡県立大)・安 芹・林 雄一郎(名大)・北坂孝幸(愛知工大)・滝本愛太朗・檜 顕成・内田広夫(名大)・鈴木耕次郎(愛知医科大)・小田昌宏・森 健策(名大) MI2022-130 |
本稿では, CT像における腸閉塞検出の効率を向上するための後処理方法を提案する. 腸閉塞は, 腸の内容物が正常に流れない... [more] |
MI2022-130 pp.223-228 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 09:30 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
少量データを用いたWebページ画像からのUIパーツ検出 ○四十崎 航・加藤聡太郎・篠澤佳久(慶大)・飯村結香子・斎藤 忍(NTT) PRMU2022-61 IBISML2022-68 |
本研究においてはWeb画面中からUIパーツを検出する手法の考案を目的とする.具体的にはさまざまなWeb画面中に存在するU... [more] |
PRMU2022-61 IBISML2022-68 pp.17-22 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:55 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoPクラウドで収集した促成栽培キュウリ画像に対する物体検出による生育情報取得手法の検討 ○臼井佑真・谷川晃大・松本貴也(高知工科大/Office asoT)・大崎充博・西内一馬(シティネット)・福本昌弘(高知工科大) PRMU2022-70 IBISML2022-77 |
温湿度やCO2,潅水などの環境を制御し収量増加を図るキュウリの促成栽培に於いては,適切な環境制 御のため植物体の生育情報... [more] |
PRMU2022-70 IBISML2022-77 pp.65-70 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:10 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視点非依存型シーン変化検出による未知物体領域抽出 ○李 嘉欣(名大)・川西康友(理研)・出口大輔・村瀬 洋(名大) PRMU2022-99 IBISML2022-106 |
[more] |
PRMU2022-99 IBISML2022-106 pp.211-216 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:20 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自動運転のための3次元点群による物体認識及び自動真値システムの構築 ○張 斌・任 从之・林 憲玉(神奈川大) PRMU2022-100 IBISML2022-107 |
本稿では、自動運転システムための3D点群情報による物体認識及び自動真値システムの構築を行う.自動運転車に搭載した3D L... [more] |
PRMU2022-100 IBISML2022-107 pp.217-219 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:10 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
場面のラベル付けとXAIによるCM好感度の分析 ○福寄幹太・松井くにお(金沢工大)・辰元 晃(東京企画) PRMU2022-116 IBISML2022-123 |
テレビを通じて企業やその商品を宣伝するCMは,毎年6兆円という多額の費用が投じられて制作される.しかし,どのようなCMで... [more] |
PRMU2022-116 IBISML2022-123 pp.305-310 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:50 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シーングラフを用いた漫画話者検出と話者推定 ○李 映萱・相澤清晴・松井勇佑(東大) PRMU2022-120 IBISML2022-127 |
[more] |
PRMU2022-120 IBISML2022-127 pp.329-334 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Efficient GANを用いた海上における未確認浮遊物体検出方式の提案 ○羽深広夢・大島浩太(東京海洋大) NS2022-230 |
近年、船舶の自動運航や遠隔操船の研究開発が注目を集めている。航行中の船舶において、他船や海上浮遊物発見のための見張り業務... [more] |
NS2022-230 pp.362-367 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANのCSIを利用した屋内物体検知特性の実験評価 ~ アンテナ配置が検知特性に与える影響 ~ ○野口知樹・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT) CAS2022-100 CS2022-77 |
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線LAN システムにおける伝搬チャネル状態情報(... [more] |
CAS2022-100 CS2022-77 pp.23-28 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 17:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
顕著性とエッジの融合によるReverse Attentionを用いたRGB-D顕著物体検出 ○池田智輝・池原雅章(慶大) EA2022-127 SIP2022-171 SP2022-91 |
顕著物体検出は, 画像中の視覚的に重要な物体を検出するタスクである. 従来法では物体の境界部分の不鮮明さや重要な部分を... [more] |
EA2022-127 SIP2022-171 SP2022-91 pp.300-305 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:00 |
北海道 |
北海道大学 |
UAV自律飛行に向けたクラスタリングアルゴリズムによる階層型極小物体検出手法 ○堀川雄生・菅谷 真・松村哲哉(日大) |
本稿では,UAV自律飛行の実現に向けて,高精細画像中の極小物体を効率的に推論する手法を新規に提案する.YOLOv5に準拠... [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:15 |
北海道 |
北海道大学 |
物体検出による可視・赤外画像融合の評価 ○姜 志勲・堀田大地・相澤清晴(東大) ITS2022-64 IE2022-81 |
本研究では,物体検出を用いて人物に焦点をおいた可視と赤外の融合画像の新しい評価指標を提案する.
可視と赤外の融合画像は... [more] |
ITS2022-64 IE2022-81 pp.124-129 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:30 |
北海道 |
北海道大学 |
超高精細画像センシング向け階層型物体検出手法の検討 ○菅谷 真・堀川雄生・吉田錬平・松村哲哉(日大) ITS2022-65 IE2022-82 |
本稿では,4K超高精細対応の階層型物体検出手法を提案する.この手法は,広域検出と局所検出,統合処理から成る3階層の検出器... [more] |
ITS2022-65 IE2022-82 pp.130-135 |
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR (連催) |
2023-01-26 10:30 |
奈良 |
奈良先端科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]YOLOを使った物体検出による視覚的意図推定モデルの改良 ○奥濱眞聖・比嘉 聖・山田孝治(琉球大)・神里志穂子(沖縄高専) MVE2022-34 |
ヒトの視線には意識的に物体を注視するものと無意識的に周辺を確認する 2 種類が存在する. 視線を使った入力インターフェー... [more] |
MVE2022-34 pp.1-2 |
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR (連催) |
2023-01-27 10:50 |
奈良 |
奈良先端科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
街中シーンにおけるシーン内オブジェクト重要度順序推定 ○新田恭寛(慶大)・五十川麻理子(慶大/JSTさきがけ)・米谷 竜・杉本麻樹(慶大) MVE2022-42 |
視覚障害者支援を目的とした街中シーンにおける物体認識などの視覚代行に関する研究が行われており,これらの研究では,障害物な... [more] |
MVE2022-42 pp.43-48 |
IMQ |
2022-12-16 15:30 |
千葉 |
千葉大学西千葉キャンパス |
拡張現実型聴診訓練シミュレータにおける聴診位置算出誤差の補正手法の検討 ○三角良都・三浦慶一郎・笠井 大・伊藤彰一・朝比奈真由美・田邊政裕・野村行弘・中口俊哉(千葉大) IMQ2022-17 |
現在の医療従事者に向けた聴診訓練は,模擬患者と訓練用マネキンを用いて行われている.この方法は様々な生体音を用いた訓練が可... [more] |
IMQ2022-17 pp.12-15 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
物体検出と顕著性を用いた動画の視聴者維持率の分析 ○岡田 薫(滋賀大/テレビ愛知)・飯山将晃(滋賀大) |
動画の制作者にとって、視聴者がより長く視聴するような動画の編集方法が明らかになれば、編集の助けとなる。そこで本研究では、... [more] |
|
SIS |
2022-12-05 15:40 |
大阪 |
関西大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習に基づく小物体検出の精度向上に関する一検討 ○森岡隼也・宮本龍介(明大) SIS2022-29 |
深層学習に基づく物体検出には様々な手法が提案されているが,小物体の検出には精度向上の余地が多分に残されている.本稿では,... [more] |
SIS2022-29 pp.32-37 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 10:20 |
石川 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いた高精細画像向け階層型物体検出システム ○堀川雄生・菅谷 真・吉田錬平・増子和磨・松村哲哉(日大) VLD2022-44 ICD2022-61 DC2022-60 RECONF2022-67 |
本稿では,高精細画像を用いた物体検出に向けて,深層学習に基づく階層型物体検出手法を提案する.YOLOv5に準拠した本提案... [more] |
VLD2022-44 ICD2022-61 DC2022-60 RECONF2022-67 pp.144-149 |