お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 14件中 1~14件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-10
15:50
ONLINE オンライン開催 Visual Constraints for Generating Multi-domain Offline Handwritten Mathematical Expressions
Huy Quang UngHung Tuan NguyenCuong Tuan NguyenTokyo Univ. Agri. & Tech.)・Tsunenori IshiokaThe National Cen. for Univ. Entrance Exam.)・Masaki NakagawaTokyo Univ. Agri. & Tech.PRMU2021-69
 [more] PRMU2021-69
pp.54-59
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
10:45
ONLINE オンライン開催 Self-supervised Contrastive Learning Using Triplet Loss for Offline Recognition of Handwritten Chinese Text lines
Trung Tan NgoHung Tuan NguyenMasaki NakagawaTUATPRMU2021-78
In this paper, we propose a framework for contrastive learni... [more] PRMU2021-78
pp.115-120
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-07
15:00
ONLINE オンライン開催 Online/Offline Accountable-Subgroup Multi-signature
山下慎太郎Tian Yangguang宮地充子阪大ICSS2021-64
ASM(Accountable Subgroup Multisignature)は,あるグループから任意のサブグループの... [more] ICSS2021-64
pp.32-37
KBSE 2020-09-18
11:30
ONLINE オンライン開催 An Implementation of Improved Recommendation Function for Element Fill-in-Blank Problem at Offline Answering Function in Java Programming Learning Assistant System
SuSandy WintNobuo FunabikiMinoru KuribayashiYan Watequlis SyaifudinOkayama UnivKBSE2020-3
To offer self-study environments of Java programming, we hav... [more] KBSE2020-3
pp.13-18
BioX, CNR
(共催)
2020-03-05
14:40
東京 セコム原宿本社セコムホール
(開催中止,技報発行あり)
マニューシャを用いた筆跡認証の提案
吉田裕一西内信之首都大東京)・ピーター シムコフスキーカリード サイードBTUBioX2019-74 CNR2019-57
近年, 国際化やキャッシュレス化の進展に伴い,筆跡認証の利用が注目されている.筆跡認証は,オフラインでの静的な認証方式と... [more] BioX2019-74 CNR2019-57
pp.71-74
PRMU 2019-10-18
16:15
東京 東京大学 深層ニューラルネットワークによる手書き文字の運筆情報復元
中村汐翼グエン トゥアン クーン中川正樹東京農工大PRMU2019-41
本稿は,深層ニューラルネットワークを用いて手書き文字の運筆情報を復元する方式を提示し,復元した運筆情報を手書き文字認識に... [more] PRMU2019-41
pp.53-58
ET 2016-12-10
14:10
大阪 近畿大学東大阪キャンパス Javaプログラミング学習支援システムの課題提示およびエレメント補充問題オフライン学習機能の実装
佐々木 伸舩曵信生栗林 稔石原信也岡山大ET2016-72
本研究室では,Webを用いたJavaプログラミング学習支援システムJPLAS(Java Programming Lear... [more] ET2016-72
pp.33-38
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2016-03-07
09:00
沖縄 名桜大 モバイル端末における測位誤差を考慮したオフライン型避難誘導アプリケーションの設計・実装・評価
糸井純暉笹部昌弘川原 純笠原正治奈良先端大CQ2015-108
大規模災害発生直後,通信インフラストラクチャが一部被災した状況下でも迅速に避難誘導を実現可能な技術が求められている.この... [more] CQ2015-108
pp.1-6
PRMU, BioX
(共催)
2015-03-19
14:00
神奈川 慶応大学矢上キャンパス 組み合わせ分割照合法による多言語署名照合の高精度化
尾木雄貴・○大山 航若林哲史木村文隆三重大BioX2014-48 PRMU2014-168
本研究では,組み合わせ分割照合法を多言語署名照合に適用するための改良と検証を行
う.提案手法において,オフライン特徴に... [more]
BioX2014-48 PRMU2014-168
pp.53-57
RCC, ASN, NS, RCS, SR
(併催)
2014-07-31
10:50
京都 京都テルサ [ポスター講演]オフライン環境における編集を考慮したライフログ情報分散管理手法の検討
川西 直長谷川晃朗武内良男ATRRCC2014-41 NS2014-61 RCS2014-113 SR2014-42 ASN2014-60
我々が検討を進めているライフログアプリケーションは,
スマートフォン上で動作し,スマートフォンに搭載されたセンサなどか... [more]
RCC2014-41 NS2014-61 RCS2014-113 SR2014-42 ASN2014-60
pp.101-102(RCC), pp.79-80(NS), pp.133-134(RCS), pp.121-122(SR), pp.109-110(ASN)
ET 2013-05-26
15:00
和歌山 和歌山大学 HTML5を用いた書く過程再生システムの開発
岡崎泰久吉原知奈津田中久治佐賀大)・渡辺健次広島大ET2013-11
本研究では,HTML5を用いて,板書のように手書きで書いていく過程を,Webブラウザ上で再生できるシステムの開発を行った... [more] ET2013-11
pp.55-60
ITS, WBS
(併催)
2011-12-15
13:50
長崎 長崎県美術館 車車/路車間通信システムへのonline/offline認証方式の適用
安藤英里子佐藤尚宜福澤寧子日立ITS2011-22
近年,車車/路車間通信システムの実用化検討が進んでいる.安全な通信路を提供するためには,メッセージの完全性や機密性確保は... [more] ITS2011-22
pp.13-18
NS 2009-12-11
14:40
愛媛 愛媛大学 Hybrid P2P環境におけるOfflineダウンロードの提案と実装 ~ PCとモバイルの対応 ~
林 政中閻 剣鋒中里秀則浦野義頼早大NS2009-140
Peer-to-Peer(P2P)技術のおかげで、近年インターネットにおける情報交換は大きくは発展してきた。P2P に関... [more] NS2009-140
pp.111-114
PRMU 2007-03-16
14:45
岡山 岡山大 古文書解読用電子くずし字辞典を引くための手書き文字認識
小沼元輝朱 碧蘭東京農工大)・山田奨治国際日本文化研究センター)・柴山 守京大)・中川正樹東京農工大
本稿では,電子くずし字辞典に用いるロバストな文字認識の開発について述べる.古文書の翻刻作業を特定の専門家以外でも可能にし... [more] PRMU2006-270
pp.91-96
 14件中 1~14件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会