研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICM |
2023-07-13 13:25 |
北海道 |
サンリフレ函館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マネージド型ブロックチェーン基盤サービスにおける台帳容量削減機能の検討 ○永井崇之(日立) ICM2023-12 |
企業のITシステムにおいてブロックチェーン(BC)アプリの開発を迅速化するため,マネージド型BC基盤サービスの活用が進み... [more] |
ICM2023-12 pp.7-12 |
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC (連催) |
2023-05-11 16:20 |
高知 |
高知工科大学永国寺キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イベントベース障害ログ自動収集方式 ○中島 淳(日立) ICM2023-6 |
IT インフラの稼働情報をクラウド上に定期収集し管理する SaaS 型の運用管理が普及している.SaaS型の運用管理は,... [more] |
ICM2023-6 pp.26-31 |
ICM |
2023-03-17 15:45 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
利用者のintentに基づくネットワーク運用計画の自動生成技術の実証 ○黒田貴之・赤堀 悟(NEC) ICM2022-63 |
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワーク運用の自動化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] |
ICM2022-63 pp.117-122 |
ET |
2023-03-15 15:30 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プログラミング演習システムの開発と実授業での実践 ○田中哲雄・上田麻理・宮崎 剛(神奈川工科大) ET2022-91 |
本研究では,授業の改善を目的として学生のコーディング状況をリアルタイムに教員に提示するプログラミング演習システムを開発す... [more] |
ET2022-91 pp.195-200 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 11:45 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔光路切替ノードの管理保守機能におけるファームウェア更改に関する検討 ○野添紗希・渡辺 汎・川野友裕・小山 良・黒田晃弘・寺川邦明・大串幾太郎・片山和典(NTT) CAS2022-116 CS2022-93 |
5GやBeyond 5G 等の需要予測が困難な心線需要に対応できる多段ループ型光アクセス網が提案されている.この網内に光... [more] |
CAS2022-116 CS2022-93 pp.119-122 |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-23 15:20 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]光ネットワークの運用高度化に向けたAI技術の活用 ○小林佑嗣・児玉 純・溝口毅彦・榮 純明・網代育大・大田守彦(NEC) PN2022-35 EMT2022-73 MWPTHz2022-61 |
日本国の未来社会構想「Society5.0」のようなサイバー・フィジカル社会において、Beyond 5Gは中心的な役割を... [more] |
PN2022-35 EMT2022-73 MWPTHz2022-61 pp.22-29 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-19 13:00 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
カオスエンジニアリングGameDayを用いた運用員育成手法の提案 ○森永一路・杉本智紀・猪股誠至・小西史朗・沼田晋作(インターネットマルチフィード) ICM2022-31 LOIS2022-31 |
カオスエンジニアリングは、Netflix社がクラウド上でシステムの障害耐久性を確認する試験として開始した技術である。本研... [more] |
ICM2022-31 LOIS2022-31 pp.1-6 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-19 13:50 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光パスのオンデマンド提供を実現するリソースマネジメント方式の提案 ○加藤能史・三好 優(NTT) ICM2022-33 LOIS2022-33 |
NTTなどが進める IOWN構想で は, オールフォトニクスネットワーク (APN)と呼ばれる,宅内装置まで光信号をダイ... [more] |
ICM2022-33 LOIS2022-33 pp.13-18 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 16:20 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]サービスメッシュを用いたマイクロサービス型分散システムの運用管理 ○井出貴也・藪崎仁史(日立) NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30 |
複雑で変化の早いマイクロサービスアーキテクチャのような分散システムを運用するにあたり,サービスメッシュと呼ばれるネットワ... [more] |
NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30 pp.137-141(NS), pp.58-62(CQ), pp.31-35(ICM) |
KBSE, SC (共催) |
2022-11-05 11:10 |
長野 |
野沢温泉 桐屋旅館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
平滑化による機械学習活用性能異常検知の誤検知削減 ○和久井 拓・増田峰義(日立) KBSE2022-41 SC2022-36 |
統合インフラ管理において、機械学習活用性能異常検知は重要な機能の一つである。しかし既存の異常検知を大規模なVM環境へ適用... [more] |
KBSE2022-41 SC2022-36 pp.60-65 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 13:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]故障対応自動化に向けたネットワーク装置コマンドログからの特徴量抽出法 ○甲斐田慶太郎・木村達明(阪大)・山内啓嗣(ソフトバンク)・滝根哲哉(阪大) |
近年の通信サービスの多様化や急速な普及により,通信事業者の運用するネットワークは大規模・複雑化し,故障対応を含むネットワ... [more] |
|
NS |
2022-10-05 10:45 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク装置コマンドログからの特徴量抽出法 ○甲斐田慶太郎・木村達明(阪大)・山内啓嗣(ソフトバンク)・滝根哲哉(阪大) NS2022-76 |
近年,通信サービスの多様化と拡大に伴うネットワークの大規模化により,その監視・管理業務は複雑化している.ネットワーク装置... [more] |
NS2022-76 p.1 |
ICM |
2022-07-07 15:40 |
北海道 |
とかちプラザ 2F視聴覚室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Towards Large-scale Disaster-Resilient Network-Cloud Ecosystem Facilitated by Open Disaggregation and Cooperation Technologies ○Sugang Xu(NICT)・Kiyo Ishii(AIST)・Noboru Yoshikane(KDDI Research)・Subhadeep Sahoo・Sifat Ferdousi(UC Davis)・Masaki Shiraiwa・Yusuke Hirota(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Massimo Tornatore(UC Davis)・Yoshinari Awaji(NICT)・Shu Namiki(AIST)・Biswanath Mukherjee(UC Davis) ICM2022-15 |
To accommodate the growing demand for cloud services, the un... [more] |
ICM2022-15 pp.24-29 |
ICM |
2022-07-08 10:55 |
北海道 |
とかちプラザ 2F視聴覚室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トラヒックデータを利用したトポロジ推定技術におけるデータの汚れ判定手法の検討 ○中村瑞人・牧野裕介・高田 篤・山越恭子(NTT) ICM2022-19 |
通信キャリアは日々ネットワークを保守運用しており,故障発生時の復旧作業においては,ネットワークの構成情報を元に,迅速に故... [more] |
ICM2022-19 pp.48-53 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-20 14:15 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律制御ループ方式における事象分類方式の提案 ○佐々木幸次・酒井 優・高橋謙輔・近藤 悟(NTT) ICM2022-9 |
保全オペレーションの機能を部品化することで各運用部品が自律的に動作する自律制御ループ方式が提案されている.対象サービスを... [more] |
ICM2022-9 pp.42-46 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 16:45 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ネットワークプログラマビリティを通じたネットワーク運用管理のサービス化に向けて ○阿多信吾(阪市大) SITE2021-56 IA2021-69 |
ネットワーク運用管理において、ネットワーク本番運用後に明らかとなったさまざまな課題を解決するためには、ネットワークプログ... [more] |
SITE2021-56 IA2021-69 pp.63-68 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
固定設置された3D LiDARによる屋内環境の物体位置情報検出に関する一検討 ○田中瑞起・三瓶政一・高橋拓海(阪大) RCS2021-295 |
スマートファクトリにおいては,移動物体を自律的に走行させることが期待される.しかし,移動物体自体にLiDAR(Light... [more] |
RCS2021-295 pp.218-222 |
DC |
2021-12-10 15:25 |
香川 |
国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運行実績データを用いた複数の畳み込みニューラルネットワークによる列車の駅発生遅延予測 ○髙橋 司・福田卓海・高橋 聖(日大)・中村英夫(東大) DC2021-61 |
首都圏の鉄道はラッシュ時の高い混雑率により頻繁に遅延が発生するため,遅延緩和に対する対策が盛んに行われている.対策の効果... [more] |
DC2021-61 pp.34-37 |
ICM |
2021-07-16 11:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自律制御ループ方式における可観測性向上に向けたデータ取得及び連携方式の提案 ○高橋謙輔・佐々木幸次・豊嶋剛司(NTT) ICM2021-19 |
Business to Business to X(B2B2X)ビジネスの拡大に伴い,サービス事業者は新たな卸サービスの... [more] |
ICM2021-19 pp.52-57 |
SC |
2021-05-28 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を活用したIT運用におけるモデル管理技術 ~ IT運用向けMLOpsの研究 ~ ○河野泰隆(日立) SC2021-6 |
近年,Machine Learning (ML)を IT 運用管理に活用し,運用を効率化する動きが進展している.MLを ... [more] |
SC2021-6 pp.29-34 |