お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1066件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, RCS
(併催)
2023-12-14
13:15
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]特定環境向け超高速TCP/IP通信 ~ 研究・開発・事業化と今後の展望 ~
長谷川洋平NEC
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
17:10
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光伝送システムにおける受信端品質データの解析によるQ-drop要因特定方法の検討
渡邉紘平山本 宏伊達拓紀島崎大作NTT)・福地 裕前田英樹東京理科大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Interference-Induced Voltage Measurement for EMI Assessment of Implantable Medical Devices by Exposure to 5G Frequency Radio Wave using Electro-Optical Converter
Funa TsumuraShuhei WakiTakashi HikageHokkaido Univ.)・Yoshitoshi TochikuraTakahiro IyamaJunji HigashiyamaYasunori SuzukiNTT DOCOMO INC.
 [more]
PN 2023-11-16
11:25
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
重畳符号化を用いたEONにおけるリンク負荷分散手法
大河内翔太馬場健一工学院大PN2023-39
通信トラヒックの急激な増加に対応する手法として,光基幹ネットワークの分野ではエラスティック光ネットワーク(EON)が注目... [more] PN2023-39
pp.15-20
PN 2023-11-17
11:15
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブシステムモジュラ構成ノードを導入したネットワークの光パス反復収容に基づく設計法
和田篤生森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-45
増加傾向にある通信トラフィックを効率的に処理するために,フォトニックネットワークの光クロスコネクトの大規模化が必要である... [more] PN2023-45
pp.50-54
MI, MICT
(共催)
2023-11-14
11:10
福岡 九州工業大学戸畑キャンパス [ショートペーパー]CNNとTransformerを融合した深層学習ネットワークを用いた3次元眼底OCT画像に対する脈絡膜構造の抽出
田町臣悟岡本尚之岩瀬雄仁川俣勇人横内裕敬羽石秀昭千葉大MICT2023-28 MI2023-21
脈絡膜は眼底に存在する緻密な血管層であり,眼球の血液供給の大部分に寄与している.近年,様々な眼疾患において,脈絡膜の構造... [more] MICT2023-28 MI2023-21
pp.13-14
CS 2023-11-09
09:00
静岡 プラサヴェルデ [依頼講演]IOWNのアクセスネットワーク高度化に向けた光無線連携制御技術
宮本健司梅田果凜岡本優花島田達也吉田智暁NTTCS2023-62
Beyond 5G や6G の移動通信システムに向けては、光と無線を跨がるE2E のネットワークでの高性能化がより重要と... [more] CS2023-62
pp.1-5
CS 2023-11-09
11:03
静岡 プラサヴェルデ 25Gb/sバーストTIAの一検討
菅 颯人川中啓敬吉間 聡白井 聡三菱電機CS2023-69
近年、動画配信やリモートワークなどによりネットワークトラフィックが増大し続けているため、光 アクセスシステムの高速大容量... [more] CS2023-69
pp.26-27
CS
(ワークショップ)
2023-11-08
13:05
静岡 プラサヴェルデ [招待講演]IOWN, APN(All-Photonics Network)の実現に向けた取り組み
吉田智暁NTT
社会・産業のデジタル化やDX、リモートワールドの進展に伴い、通信ネットワークに接続する拠点、伝送容量、遅延といった要件が... [more]
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
14:00
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]Neural Networkに基づくディジタル信号処理 ~ 大容量光ファイバ通信システムの実現に向けて ~
落合匠郎樋口怜治久野拓真名大)・白木隆太京大)・森 洋二郎長谷川 浩名大
増加の続く通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が期待されている.導入を阻む要... [more]
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-10-19
10:30
高知 高知共済会館 COMMUNITY SQUARE
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PM-HNLFを用いた単一偏波PAM4信号の偏波多重QPSK信号への光信号集約の検討
藤原侑斗久野大介丸田章博三科 健阪大OCS2023-26 OPE2023-81 LQE2023-28
異なる変調フォーマットや多重技術を用いるネットワークを低遅延・高効率に接続する方法として,様々な全光変調フォーマット変換... [more] OCS2023-26 OPE2023-81 LQE2023-28
pp.1-6
OFT 2023-10-12
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]時間ゲート法に基づくOCDRの測定レンジの延伸
坂本真菜宮前知弥横浜国大)・野田康平東大)・李 ひよん芝浦工大)・水野洋輔横浜国大OFT2023-31
近年、急速に普及した光ファイバ通信ネットワークの健全性診断手法として光ファイバ上の接続不良箇所やその他の反射点の位置と反... [more] OFT2023-31
pp.63-66
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]水中光無線ネットワークにおける遺伝的アルゴリズムを用いた中継ノード配置の検討
石見渚紗木村共孝程 俊同志社大
近年,従来の水中音響通信と比べて高いスループットを達成可能であることから,水中光無線通信が注目されている.水中光無線通信... [more]
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
16:20
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]次世代光データ中継衛星システムにおける性能向上のための通信路符号化手法の比較検討
岡本英二山下裕真名工大)・佐藤洋平中台光洋板橋孝昌山川史郎JAXASAT2023-42
低軌道のユーザ衛星が観測した大容量データなどを光リンクで静止軌道の中継衛星へ送り地上局へリレー伝送する光データ中継衛星シ... [more] SAT2023-42
pp.41-45
PN 2023-08-29
10:30
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相シフトシンボル保持暗号を用いたP-to-MPシステムの偏波・IQ多重4ASK下り伝送実験
森 結香助友伶依香天野秀俊島田啓司香川大)・松本怜典産総研)・小玉崇宏香川大PN2023-17
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間において距離差をもつONU群に対して,適応IQインバランス4ASK信号を用いた下... [more] PN2023-17
pp.6-10
PN 2023-08-29
15:15
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リンク群単位での負荷分散を考慮したネットワーク容量上限推定および経路波長割当法
クルザド ケンジ森 洋二郎長谷川 浩名大PN2023-23
機械学習に基づく光ネットワーク設計・制御手法が数多く報告されているが,いずれも単純な発見的手法との比較に留まっている.し... [more] PN2023-23
pp.35-39
PN 2023-08-29
16:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンド仮想バイパスリンクを用いた高信頼ネットワーク大容量化手法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2023-26
情報通信社会の基盤である光ネットワークは,通信トラフィックの急増とネットワークを前提としたサービスの増加により,一層の大... [more] PN2023-26
pp.55-58
PN 2023-08-30
09:00
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コア選択スイッチベース空間クロスコネクトにおけるコア間クロストーク特性の解析と可変光減衰機能の評価
内田雄大田原理加中田享佑神野正彦香川大PN2023-29
コア選択スイッチ(CSS)は将来の空間チャネルネットワークにおけるモジュール型空間クロスコネクト(SXC)のための主要な... [more] PN2023-29
pp.67-72
PN 2023-08-30
09:25
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2.45Pbpsスループットを実現する波長・空間ハイブリッド光クロスコネクトの提案と実証
落合匠郎久野拓真棟方隆司森 洋二郎名大)・Shih-Chun LinNCSU)・松浦基晴電通大)・Suresh Subramaniamジョージ・ワシントン大)・長谷川 浩名大PN2023-30
増加する通信需要に対応するため,空間分割多重技術によるネットワークの大容量化が期待されている.本稿では,空間分割多重に適... [more] PN2023-30
pp.73-77
PN 2023-08-30
11:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再構成可能な量子ドット半導体光増幅器を用いた全光論理回路
竹本大志波多野祐介松浦基晴電通大PN2023-35
近年通信トラヒックは年々増加しており, 光通信における電気的な信号処理による遅延が通信網の大容量高速化に向けた課題となっ... [more] PN2023-35
pp.97-100
 1066件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会