研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
UWT (第二種研究会) |
2023-11-27 12:55 |
滋賀 |
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) |
水中光通信への適用に向けたマルチビーム伝送の有効性の確認 ○小林尚生・奥 彩菜・眞鍋泰河・高山佳久(東海大) |
本論文では,複数の光にそれぞれ異なる波面を与え同一光路を伝送させるマルチビーム伝送の水中光通信における有効性を確認する.... [more] |
|
PN |
2023-11-16 15:30 |
愛媛 |
愛媛県美術館 講堂 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]フォトニック結晶レーザーを用いた自由空間光通信 ○石村昇太(KDDI総合研究所)・森田遼平・井上卓也(京大)・西村公佐・高橋英憲・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・デゾイサ メナカ・石崎賢司(京大)・鈴木正敏(KDDI総合研究所)・野田 進(京大) PN2023-41 |
近年、宇宙空間への光通信の適用が盛んに議論されている。マイクロ波やミリ波に対して、その高いキャリア周波数によって大容量デ... [more] |
PN2023-41 pp.27-32 |
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 14:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 |
[ポスター講演]Neural Networkに基づくディジタル信号処理 ~ 大容量光ファイバ通信システムの実現に向けて ~ ○落合匠郎・樋口怜治・久野拓真(名大)・白木隆太(京大)・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) |
増加の続く通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が期待されている.導入を阻む要... [more] |
|
PN |
2023-08-29 10:05 |
北海道 |
北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
位相シフトシンボル保持暗号化偏波多重QAM信号の光ファイバ長距離多中継伝送実験 ○助友伶依香・森 結香・天野秀俊・島田啓司(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) PN2023-16 |
私たちは,非線形光学効果と低量子分解能の条件下における 7 ch WDM 32 GSymbol/s DP-16QAM 伝... [more] |
PN2023-16 pp.1-5 |
PN |
2023-08-29 10:30 |
北海道 |
北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
位相シフトシンボル保持暗号を用いたP-to-MPシステムの偏波・IQ多重4ASK下り伝送実験 ○森 結香・助友伶依香・天野秀俊・島田啓司(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) PN2023-17 |
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間において距離差をもつONU群に対して,適応IQインバランス4ASK信号を用いた下... [more] |
PN2023-17 pp.6-10 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2023-05-26 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]OFC2023報告 ~ 光アクセス関連 ~ ○吉野 學(NTT) OCS2023-2 OPE2023-2 LQE2023-2 |
光通信関連技術に関する世界最大の国際会議OFC 2023 において報告された光アクセス分野の最新技術トピックを紹介する。... [more] |
OCS2023-2 OPE2023-2 LQE2023-2 pp.7-9 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-02-17 12:20 |
沖縄 |
シャボン玉石けんくくる糸満 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FIRフィルタを用いた非線形劣化の低減に関する一検討 ○高嶋孝樹・三好悠司・久保田寛和(阪公立大) OCS2022-84 OPE2022-113 |
光コヒーレント伝送では大容量通信を実現するために、ルートレイズドコサインフィルタ(RRCフィルタ)を送受信端に用いること... [more] |
OCS2022-84 OPE2022-113 pp.73-76(OCS), pp.98-101(OPE) |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-24 10:05 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子化雑音耐力を備えたディジタルコヒーレント受信器 ○落合匠郎・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63 |
増加する通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が望まれている.導入を阻む要因の... [more] |
PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63 pp.35-38 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 15:10 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価 ○島田啓司・小玉崇宏(香川大) OCS2022-67 |
我々は,データ情報が含まれるシンボル点の配置を保持しながら,暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持... [more] |
OCS2022-67 pp.39-44 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-11-18 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]フォトニック結晶レーザーを用いた自由空間光通信の提案と実証 ○石村昇太(KDDI総合研究所)・森田遼平・井上卓也(京大)・西村公佐・高橋英憲・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・デゾイサ メナカ・石崎賢司(京大)・鈴木正敏(KDDI総合研究所)・野田 進(京大) OCS2022-57 OPE2022-92 LQE2022-55 |
本講演では、ECOC2022のポストデッドライン論文にて発表した、世界初のフォトニック結晶レーザー(Photonic-C... [more] |
OCS2022-57 OPE2022-92 LQE2022-55 pp.25-29 |
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 13:50 |
宮城 |
フォレスト仙台 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Kramers-Kronig関係を用いた直接検波コヒーレント受信におけるヒルベルト変換に関する数値的検討 ~ 周波数領域実装と時間領域実装の比較 ~ ○田村 凌(東京理科大)・カーリヤワサム アミラ(九大)・前田譲治(東京理科大) OCS2022-46 |
データセンタ向け光リンクの大容量伝送方式として,直接検波による自己コヒーレントヘテロダインで得られた信号に,Kramer... [more] |
OCS2022-46 pp.36-40 |
PN |
2022-11-08 11:00 |
高知 |
高知城歴史博物館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
短距離コヒーレント光通信システムに適する変復調方式 ○樋口怜治・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2022-28 |
通信トラフィックの増加に対応するため,短距離光ファイバ通信システムの通信容量の拡大が急務となっている.その解決策として,... [more] |
PN2022-28 pp.39-43 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:40 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
追尾用角度検出器を統合したコヒーレント光受信器の開発 ○尾野仁深・秋山智浩・原口英介・安藤俊行(三菱電機) EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 |
近年,観測衛星のデータ量の増加から,小型・低消費電力で,高速伝送が可能な光衛星通信技術が求められている.小型衛星への搭載... [more] |
EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 pp.174-177 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Channel-polarized Multilevel Codingによる前方誤り訂正の復号計算量低減 ○柿崎 武・中村政則・濱岡福太郎・木坂由明(NTT) OCS2022-11 |
デジタルコヒーレント光通信システムでは,伝送距離やデータレート,電力要求に応じて前方誤り訂正と変調多値度を設計する必要が... [more] |
OCS2022-11 pp.6-11 |
SANE |
2022-05-24 15:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光通信技術の宇宙防衛向け応用展開 ○小西良明・西岡隼也・赤松孝俊・松田恵介・佐野勇人・高田ゆかり・越川翔太・備海正嗣・横村優太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機) SANE2022-10 |
大容量光ファイバ通信にて実用化された,コヒーレント検波とデジタル信号処理を組み合わせるデジタルコヒーレント光通信技術は,... [more] |
SANE2022-10 pp.50-55 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-05-13 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]OFC2022報告 ~ 光アクセス関連 ~ ○田中和樹(KDDI総合研究所) OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 |
2022年3月6日~10日に米国現地とWebリモート参加のハイブリッドで開催されたOFC2022における光アクセス関連の... [more] |
OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 pp.6-9 |
PN |
2022-03-01 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多機能かつ高性能ディジタルコヒーレント受信器 ○久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2021-60 |
指数関数的に増加する光ファイバ通信需要に対応するために,光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.ディジタルコヒーレ... [more] |
PN2021-60 pp.42-46 |
PN |
2022-03-02 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討 ○島田啓司・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-70 |
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] |
PN2021-70 pp.92-97 |
PN |
2022-03-02 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
全結合/半分割切替型ポイント・ツー・マルチポイント光NWにおける二重リンク故障全パターン対応パスペア型共有プロテクションの実験検討 ○中川朋哉・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-82 |
次世代無線通信規格Beyond 5Gを対象としたモバイルフロントホールでは,これまで以上に高信頼なポイント・ツー・マルチ... [more] |
PN2021-82 pp.156-161 |
PN |
2022-03-02 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一芯同一帯域双方向コヒーレント通信における偏波間独立動作可能な減算型干渉除去アルゴリズムの適用 ○稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-84 |
モバイルフロントホールへの適用が検討されている受動型光ネットワーク(PON: Passive Optical Netwo... [more] |
PN2021-84 pp.169-173 |