研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 10:10 |
宮城 |
フォレスト仙台 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡素化光相関領域反射計におけるレイリー散乱の観測 ○宮前知弥・朱 光韜・清住空樹(横浜国大)・野田康平(東工大/横浜国大)・李 ひよん(芝浦工大)・中村健太郎(東工大/横浜国大)・水野洋輔(横浜国大) OFT2022-39 |
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] |
OFT2022-39 pp.11-14 |
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 13:50 |
宮城 |
フォレスト仙台 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Kramers-Kronig関係を用いた直接検波コヒーレント受信におけるヒルベルト変換に関する数値的検討 ~ 周波数領域実装と時間領域実装の比較 ~ ○田村 凌(東京理科大)・カーリヤワサム アミラ(九大)・前田譲治(東京理科大) OCS2022-46 |
データセンタ向け光リンクの大容量伝送方式として,直接検波による自己コヒーレントヘテロダインで得られた信号に,Kramer... [more] |
OCS2022-46 pp.36-40 |
OFT |
2022-10-13 10:50 |
神奈川 |
かながわ県民センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]低コストの光源を用いたBOCDRの動作検証 ○尾崎滉太・越智星河(横浜国大)・野田康平(東工大/横浜国大)・李 ひよん(芝浦工大)・中村健太郎(東工大)・水野洋輔(横浜国大) OFT2022-27 |
社会インフラの経年劣化や災害による損傷を診断するために、光ファイバを用いた歪や温度の分布型センサに注目が集まっている。そ... [more] |
OFT2022-27 pp.36-38 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 14:55 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
変調器型光コム発生器を用いた電気光学検出によるテラヘルツ信号源の周波数安定化 ○諸橋 功・岸本 直・関根徳彦・寳迫 巌(NICT) EMT2022-26 MW2022-50 OPE2022-29 EST2022-27 MWPTHz2022-24 |
本稿では,光コムを用いた電気光学(EO)検出によるテラヘルツ信号源の周波数安定化について報告する.本提案手法は,ローカル... [more] |
EMT2022-26 MW2022-50 OPE2022-29 EST2022-27 MWPTHz2022-24 pp.91-94 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:40 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
追尾用角度検出器を統合したコヒーレント光受信器の開発 ○尾野仁深・秋山智浩・原口英介・安藤俊行(三菱電機) EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 |
近年,観測衛星のデータ量の増加から,小型・低消費電力で,高速伝送が可能な光衛星通信技術が求められている.小型衛星への搭載... [more] |
EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 pp.174-177 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-13 15:55 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
61 GHz帯フルコヒーレント伝送における注入同期キャリヤ周波数変換法とセルフヘテロダイン法の性能比較 ○佐藤大晟・白幡晃一・葛西恵介・廣岡俊彦・吉田真人・中沢正隆(東北大) OCS2021-34 |
これまで我々は注入同期型キャリヤ周波数変換回路を用いて、64 Gbit/s 256 QAM信号の61 GHz帯、SMF ... [more] |
OCS2021-34 pp.7-10 |
IEE-CMN, ITE-BCT (共催) OFT, OCS (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-11-19 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超簡素化OCDRの提案 ○清住空樹・宮前知弥(横浜国大)・野田康平(東工大/横浜国大)・李 ひよん(芝浦工大)・中村健太郎(東工大)・水野洋輔(横浜国大) OFT2021-53 |
光ファイバ反射率分布測定法は,ファイバネットワークの健全性を診断する手法として広く研究されている。その中でも,光相関領域... [more] |
OFT2021-53 pp.13-16 |
OFT |
2021-10-14 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]OCDRの世界最速動作の実現と空間分解能劣化の抑制 ○宮前知弥・朱 光韜・清住空樹(横浜国大)・野田康平(東工大/横浜国大)・李 ひよん(芝浦工大)・中村健太郎(東工大)・水野洋輔(横浜国大) OFT2021-23 |
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] |
OFT2021-23 pp.9-12 |
OFT |
2020-10-09 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レイリー散乱光のコヒーレントヘテロダイン検波による光ファイバの長手方向複屈折分布測定 ○武井菜々子・笠 史郎(明大) OFT2020-25 |
コヒーレント技術は光の位相情報を用いるため、様々な光測定技術に応用可能である。筆者らは、本技術を利用して光ファイバ内の後... [more] |
OFT2020-25 pp.62-67 |
OFT |
2020-10-09 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光ファイバ内ブリユアン散乱のFDTD法による理論解析 ○野澤汐里・笠 史郎(明大) OFT2020-26 |
光ファイバ内で発生する非線形現象として、ブリユアン散乱が知られている。これまで、ブリユアン散乱光に対してコヒーレントヘテ... [more] |
OFT2020-26 pp.68-73 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-06 11:35 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター |
[依頼講演]FM一括変換方式を用いた光映像配信技術 ○下羽利明・吉田智暁・寺田 純(NTT) CS2019-84 IE2019-64 |
映像配信事業者からの地上デジタル信号,BS /CS信号などの多チャンネルの映像信号をFTTH 網によって各ユーザ宅まで伝... [more] |
CS2019-84 IE2019-64 pp.97-101 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-18 12:05 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
THz帯無線通信応用のための光コムベース信号源を用いた3THz帯信号生成 ○諸橋 功・入交芳久・菅野敦史・川上 彰・山本直克・関根徳彦・笠松章史・寳迫 巌(NICT) PN2018-60 EMT2018-94 OPE2018-169 LQE2018-179 EST2018-107 MWP2018-78 |
本稿では,3THz帯無線通信システムの提案を行い,その基礎特性について報告する.提案するシステムは,光コムを用いたフォト... [more] |
PN2018-60 EMT2018-94 OPE2018-169 LQE2018-179 EST2018-107 MWP2018-78 pp.167-170 |
QIT (第二種研究会) |
2017-11-16 13:50 |
埼玉 |
埼玉大学 |
[ポスター講演]Coherent control of optical phonons in diamond using a pair of femtosecond pulses ○Yasuaki Okano(IMS)・Hiroya Sasaki・Riho Tanaka・Fujio Minami・Yosuke Kayanuma(Tokyo Tech)・Yutaka Shikano(UTokyo)・Kazutaka G Nakamura(Tokyo Tech) |
[more] |
|
PEM (第二種研究会) |
2015-02-12 - 2015-02-13 |
徳島 |
ホテル千秋閣 |
広帯域電気光学効果電界プローブによる電界計測 ○今荘義弘・植松浩司・野口博志(スタック電子)・諸橋 功・関根徳彦・寶迫 巌(NICT) |
電気光学効果を有する光学結晶をセンサとした電気光学効果電界プローブは、原理的に非常に広帯域な周波数応答特性が期待できる。... [more] |
|
EST, OPE, LQE, EMT, PN, MWP (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2015-01-30 13:35 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパスΣホール |
Effects of Optical Phase Noise and Fiber Dispersion on Performance of LTE-A Signal Transmission over a Seamless Fiber-MMW System ○Pham Tien Dat・Atsushi Kanno・Testuya Kawanishi(NiCT) PN2014-56 OPE2014-181 LQE2014-168 EST2014-110 MWP2014-78 |
Optical phase noise and fiber dispersion induced effects are... [more] |
PN2014-56 OPE2014-181 LQE2014-168 EST2014-110 MWP2014-78 pp.199-204 |
ITE-BCT, IEE-CMN (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2008-11-20 11:25 |
大分 |
日本文理大学 湯布院研修所 |
光ヘテロダイン検波を用いたブリルアン光相関領域リフレクトメトリ ○水野洋輔・鄒 衛文・何 祖源・保立和夫(東大) OFT2008-53 |
最近、我々は被測定ファイバの片端から光を入射するだけで歪分布測定を可能とするブリルアン光相関領域リフレクトメトリ(BOC... [more] |
OFT2008-53 pp.33-38 |
PN, CS, OCS (併催) |
2008-06-12 15:15 |
北海道 |
千歳科学技術大学 |
Modelling the Impact of GVD on the Performance of 2-D WH/TS OCDMA Systems Anh T. Pham・○Ngoc T. Dang(Computer Comm. Lab.) OCS2008-11 |
This report proposes a novel model of Gaussian pulse propaga... [more] |
OCS2008-11 pp.7-14 |
LQE, OPE, OCS (共催) |
2007-11-02 09:25 |
福岡 |
九州工業大学 |
Performance Improvement of the Heterodyne-Detection 2-D OCDM Systems using Overlapping Pulse-Position Modulation ○Anh Pham(Univ. of Aizu)・Hiroyuki Yashima(Tokyo Univ. of Science) OCS2007-58 OPE2007-113 LQE2007-99 |
The report proposes and theoretically analyses the performan... [more] |
OCS2007-58 OPE2007-113 LQE2007-99 pp.87-91 |
OFT |
2007-05-24 17:15 |
鹿児島 |
鹿児島大学 工学部 |
コヒーレントヘテロダイン検波を用いた光ファイバ非線形定数の測定法 ○笠 史郎(ソフトバンクテレコム) OFT2007-8 |
光ファイバの非線形定数測定法としては、これまで自己位相変調や相互位相変調を用いた様々な方法が提案されてきたが、それぞれに... [more] |
OFT2007-8 pp.35-38 |
MW, OPE, EMT (共催) [詳細] |
2006-07-27 10:20 |
北海道 |
北見工大 |
Photonic Transmitter and Receiver of Millimeter-Wave Ultra-Wideband Signal by Direct Photonic Frequency Conversion Techniques ○Toshiaki Kuri(NICT)・Yuki Omiya(Osaka Univ.)・Tetsuya Kawanishi(NICT)・Shinsuke Hara(Osaka City Univ.)・Ken-ichi Kitayama(Osaka Univ.) |
利用可能な無線周波数(RF)資源が逼迫しているため,既存の狭帯域無線システムと共有することができるウルトラワイドバンド(... [more] |
MW2006-36 OPE2006-28 pp.1-6 |