お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 175件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2023-03-02
14:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
陸上アクセスネットワークのための広角度ビーム方向制御機構付光空間通信システム
長谷川洋平鴨居 敦水本尚志今井 浩相薗正樹加藤剛史NECNS2022-195
本稿では,陸上アクセスネットワークのための光空間通信(FSO)システムを提案する.提案システムは,光ビームを広角度に調整... [more] NS2022-195
pp.163-168
PN 2023-03-01
16:40
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]グループ化光パスルーティングを用いたマルチバンド光ネットワーク
棟方隆司久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-49
光ネットワークの大容量化を実現する手法として,マルチバンド伝送技術が注目されている.本論文では,マルチバンド光ネットワー... [more] PN2022-49
pp.38-42
LOIS, ICM
(共催)
2023-01-19
13:50
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光パスのオンデマンド提供を実現するリソースマネジメント方式の提案
加藤能史三好 優NTTICM2022-33 LOIS2022-33
NTTなどが進める IOWN構想で は, オールフォトニクスネットワーク (APN)と呼ばれる,宅内装置まで光信号をダイ... [more] ICM2022-33 LOIS2022-33
pp.13-18
OCS, CS
(併催)
2023-01-12
15:15
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光TDM伝送における高精度同期を実現するタイミング抽出動作原理の検証
西山公太中川雅弘松田俊哉関 剛志宮村 崇NTTCS2022-65
我々は,時間軸で光信号の多重分離を実現する光時分割多重 (光TDM) 技術を伝送網に適用することで,波長あたりの光パス数... [more] CS2022-65
pp.12-16
PN 2022-11-07
10:05
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ファイバ粒度ルーティングネットワークの設計及び動的制御
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-21
通信トラフィックの急増に対応すべく,光クロスコネクトの大規模化や,広大な周波数帯域を占有する次世代の超大容量光パスの導入... [more] PN2022-21
pp.1-5
PN 2022-11-08
11:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オールフォトニクス・ネットワークに適応する全光波長帯変換技術を活用した光信号伝送特性取得手法の提案
巳波春香広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志清水新平小林孝行風間拓志圓佛晃次渡邉 啓梅木毅伺宮村 崇NTTPN2022-30
超低消費電力,高品質・大容量,超低遅延なネットワークインフラを提供するために,任意の 2 地点間に光直結パスを提供するこ... [more] PN2022-30
pp.48-52
PN 2022-08-30
09:00
北海道 ハイランドふらの
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
階段型報酬制御とリンク隣接性を用いた光ネットワーク知的設計・制御法
クルザド ケンジ白木隆太森 洋二郎名大)・田中貴章東森一晃犬塚史一大原拓也NTT)・長谷川 浩名大PN2022-14
従来の機械学習に基づくネットワーク設計・制御では,学習を安定かつ効率的に行うために導入されている報酬の割引の概念が,状態... [more] PN2022-14
pp.31-35
PN 2022-08-30
09:25
北海道 ハイランドふらの
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再構成時のオペレーションコストを考慮した光パスと計算機資源の最適化手法
宮村 崇NTT)・三澤 明千歳科技大PN2022-15
変動するサービス需要に対して効率的に対応するためには、需要に合わせて動的にネットワーク上の計算機資源の配置や光パスの経路... [more] PN2022-15
pp.36-43
OCS, PN, NS
(併催)
2022-06-10
16:00
ONLINE オンライン開催 光TDM伝送における高精度同期を実現するタイミング調整方法の提案
西山公太中川雅弘松田俊哉益本佳奈関 剛志宮村 崇NTTPN2022-6
伝送網におけるE2Eフルメッシュ光接続を実現するためには,光パス数の飛躍的な拡大が必要である.光パス数拡大を実現する候補... [more] PN2022-6
pp.7-11
PN 2022-03-01
10:50
ONLINE オンライン開催 分散制御SDM-EONにおける候補経路拡張による経路制御手法
横田壮太郎馬場健一工学院大PN2021-54
近年通信トラヒックが急増しており,コアネットワークの分野ではより高速かつ大容量な伝送が求められる.そこで光基幹ネットワー... [more] PN2021-54
pp.10-15
PN 2022-03-01
16:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]高信頼空間結合型Flexible Waveband Routingネットワーク
棟方隆司森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-65
空間ジョイントスイッチングによるマルチコア光ファイバ内光パスグループ化と,delivery-and-couplingスイ... [more] PN2021-65
pp.65-70
PN, MWP, EMT, PEM
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-01-27
15:25
ONLINE オンライン開催 エラスティック光ネットワークにおけるコア間クロストークとコア内信号劣化を考慮した光パス設定モデルの性能評価
竹田健太佐藤丈博京大)・Bijoy Chand ChatterjeeSAU)・大木英司京大PN2021-37 EMT2021-53 MWP2021-42
マルチコアファイバは光ファイバの容量を増大させる技術の 1 つである. マルチコアファイバではコア間クロストーク (XT... [more] PN2021-37 EMT2021-53 MWP2021-42
pp.23-30
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-25
11:55
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
伝送品質と変調を考慮した光パス設計手法の検討
横井花深越地弘順金子康晴松川達哉宮村 崇NTTNS2021-87
光伝送ネットワークの高速大容量化によって,波長リソースの効率的な運用が求められていることから,光パスの経路探索と波長割当... [more] NS2021-87
pp.18-23
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-11-19
10:50
ONLINE オンライン開催 超簡素化OCDRの提案
清住空樹宮前知弥横浜国大)・野田康平東工大/横浜国大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2021-53
光ファイバ反射率分布測定法は,ファイバネットワークの健全性を診断する手法として広く研究されている。その中でも,光相関領域... [more] OFT2021-53
pp.13-16
PN 2021-11-11
13:25
ONLINE オンライン開催 分散制御SDM-EONにおける経路制御手法の一検討
横田壮太郎馬場健一工学院大PN2021-29
年々増加している通信トラヒックに対応するため,コアネットワークの分野では,エラスティック光ネットワークや空間分割多重技術... [more] PN2021-29
pp.17-22
PN 2021-11-11
16:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]空間多重光ネットワークにおける光パス収容設計技術とマルチコア光増幅器の省電力化への応用
犬塚史一NTT)・中村俊文野口栄実柳町成行NEC)・田中貴章宮本 裕NTTPN2021-31
情報通信容量の飛躍的な進展を支える光トランスポートネットワークは,シングルモード光ファイバ(SMF)の物理的な伝送限界に... [more] PN2021-31
pp.30-36
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-10-22
13:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2021報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
田中貴章NTTOCS2021-13 OPE2021-33 LQE2021-12
COVID-19感染拡大により初めて完全バーチャルで開催されたOFC2021(2021年6月6日-11日開催)における,... [more] OCS2021-13 OPE2021-33 LQE2021-12
pp.9-12
OFT 2021-10-14
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]OCDRの世界最速動作の実現と空間分解能劣化の抑制
宮前知弥朱 光韜清住空樹横浜国大)・野田康平東工大/横浜国大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2021-23
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] OFT2021-23
pp.9-12
PN 2021-08-30
15:25
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]マルチコアファイバネットワーク実現に向けた光ノード構成
久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-19
マルチコアファイバを用いた空間分割多重技術は,光ファイバネットワークの容量を増加させる有力な手段である.空間分割多重技術... [more] PN2021-19
pp.41-45
PN 2021-08-31
13:00
ONLINE オンライン開催 ファイバスイッチング型光ネットワークにおける超大容量光パスの動的制御
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2021-20
通信トラフィックの急増に対応すべく,従来の光パスと比べ,より広い周波数帯域を占有する次世代の超大容量光パスの導入や,光ク... [more] PN2021-20
pp.46-50
 175件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会