研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 09:30 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BICMシステムにおける組織的構成法に基づく幾何学シェイピングの検討 ○栗原英人・落合秀樹(横浜国大) IT2022-117 ISEC2022-96 WBS2022-114 RCC2022-114 |
本稿では, 直交振幅変調(QAM: Quadrature Amplitude Modulation)とGrayラベリング... [more] |
IT2022-117 ISEC2022-96 WBS2022-114 RCC2022-114 pp.313-318 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 15:45 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ピークキャンセラを用いる多素子MIMO-OFDMにおける帯域内歪補償に適したプリコーディング規範に関する検討 ○槇田智史・野島 陸・牟田 修(九大)・丸田一輝(東京理科大) RCS2022-195 |
多素子multi-input multi-output orthogonal frequency division mu... [more] |
RCS2022-195 pp.51-56 |
MW |
2022-12-15 16:05 |
三重 |
神宮会館(伊勢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]飯塚研究室における無線通信の研究について ○飯塚 昇(鈴鹿高専) MW2022-137 |
本講演では、最近の飯塚研究室の学生の研究内容について発表する。当研究室では、無線通信方式と無線ネットワークの研究を行って... [more] |
MW2022-137 p.33 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 10:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
定振幅化・非直交多元接続OFDM無線通信システム ○王 梓函・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-115 |
無線通信において,複数のユーザ信号を多重して送信する非直交多元接続(NOMA)は,周波数利用効率を大幅に改善できる.NO... [more] |
RCS2022-115 pp.102-107 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:50 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
平面アレーアンテナを用いる多素子MIMO-OFDMのためのピークキャンセラとその歪み補償の検討 ○野島 陸・牟田 修・槇田智史(九大)・丸田一輝(東京理科大) RCS2022-88 |
多素子multi-input multi-output orthogonal frequency division mu... [more] |
RCS2022-88 pp.101-106 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波帯無線通信における位相雑音補償を伴う定振幅OFDM伝送 ○寺内 優・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2021-251 |
直交周波数分割多重方式(OFDM)は多くの無線システムで用いられており,将来のミリ波帯無線システムの伝送方式としても採用... [more] |
RCS2021-251 pp.1-6 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A Study on Effectiveness Evaluation of FTN Signaling in the Presence of Nonlinear Distortion under Multipath Fading Channels ○Atsuya Nakamura・Yuta Kumagai・Shuhei Saito・Hirofumi Suganuma(Waseda Univ.)・Keita Kuriyama・Yu Ono・Hayato Fukuzono・Masafumi Yoshioka(NTT)・Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201 |
This report investigates the throughput performance of faste... [more] |
IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201 pp.30-33 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2021-11-25 10:20 |
東京 |
機械振興会館 (予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非線形性を考慮した多次元TCM-QAMの特性評価 ○長南文理・佐々木重信(新潟大) SRW2021-31 |
本報告では, 非線形性を考慮した多次元符号化変調QAMについて検討する. 近年の無線通信システムでは, 符号化QAMが広... [more] |
SRW2021-31 pp.13-18 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-29 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]ピークキャンセラを適用した大規模MIMO-OFDMのための適応帯域内歪み補償の検討 ○波瀬浩樹・牟田 修(九大) |
大規模MIMO-OFDM (Multi-input multi-output-orthogonal frequency ... [more] |
|
RCS |
2021-06-23 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周波数選択性チャネルにおけるMIMO-OFDM伝送のピークキャンセル信号に基づくヌル空間を活用したPAPR抑圧法の演算量削減に関する一検討 ○細井健多(東京理科大)・野中信秀(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2021-38 |
本稿では,筆者らが先に報告した周波数選択性チャネルにおけるMIMO (multiple-input multiple-o... [more] |
RCS2021-38 pp.56-61 |
RCS |
2021-06-23 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチアンテナAFリレー伝送でのチャネルのヌル空間を活用したMIMO-OFDM信号のPAPR抑圧に関する検討 ○関口侑希(東京理科大)・野中信秀(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2021-39 |
第5世代移動通信システム(5G)やそれ以降のシステムでは,ミリ波帯等の高周波帯での無線伝送を広カバレッジで提供するために... [more] |
RCS2021-39 pp.62-67 |
WBS, RCC (共催) SAT, MICT (併催) [詳細] |
2021-05-21 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
QAMに多対一マッピングを用いたOFDM信号のPAPR特性 ○垣内拓磨・荒井 剛・稲井 寛・若林秀昭(岡山県立大) WBS2021-14 RCC2021-14 SAT2021-12 MICT2021-10 |
OFDMの送信信号は多数の搬送波を足し合わせることから振幅の変動が大きく,ピーク対平均電力比(PAPR)が高くなる.本研... [more] |
WBS2021-14 RCC2021-14 SAT2021-12 MICT2021-10 pp.72-76(WBS), pp.72-76(RCC), pp.60-64(SAT), pp.50-54(MICT) |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-04 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]PAPR低減を目的としたディザ信号を付加したACO-OFDM方式の特性評価 ○原田大樹・大内浩司(静岡大) IT2020-126 ISEC2020-56 WBS2020-45 |
本稿では,PAPR低減を目的としたディザ信号を付加したACO-OFDM方式の特性評価を行う.ACO-OFDM方式に適用す... [more] |
IT2020-126 ISEC2020-56 WBS2020-45 pp.92-97 |
CS |
2020-11-05 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催+中央・野々市公民館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[招待講演]AutoEncoderを用いたOFDM信号のPAPRおよびOOBE同時抑圧法 ○太田正哉・桑原怜矢(阪府大) CS2020-52 |
OFDM信号には,帯域外漏洩電力やピーク電力が高いという課題がある.近年,深層学習を用いたピーク電力抑圧法が提案された.... [more] |
CS2020-52 pp.30-34 |
RCS |
2020-06-25 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周波数選択性チャネルにおけるMIMO-OFDM信号のチャネルのヌル空間を活用した演算量削減型適応PAPR抑圧法 ○山口令遠(東京理科大)・野中信秀(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2020-36 |
本稿では,MIMO (multiple-input multiple-output)-OFDM (orthogonal ... [more] |
RCS2020-36 pp.79-84 |
RCS |
2020-06-25 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MIMOチャネルのヌル空間を活用した適応PAPR抑圧法を適用したマルチユーザMIMO-OFDM伝送におけるユーザ群選択法 ○岑 俊成(東京理科大)・野中信秀(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2020-37 |
本稿では,MIMO (multiple-input multiple-output)チャネルのヌル空間を活用した適応ピー... [more] |
RCS2020-37 pp.85-90 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2020-03-06 14:30 |
東京 |
東京工業大学 (開催中止,技報発行あり) |
[依頼講演]定振幅OFDM方式に関する検討 ○張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2019-391 |
直交周波数分割多重(OFDM)は,マルチパスチャネルおよびシンボル間干渉に対する強い耐性があり,サブキャリアを密に配置し... [more] |
RCS2019-391 p.371 |
CS, CAS (共催) |
2020-02-28 09:25 |
熊本 |
崇城大学 |
深層学習によるOFDM信号のPAPRおよびOOBE抑圧法 桑原怜矢・○太田正哉(阪府大) CAS2019-114 CS2019-114 |
OFDM信号には,帯域外漏洩電力やピーク電力が高いという課題がある.近年,深層学習を用いたピーク電力抑圧法が提案された.... [more] |
CAS2019-114 CS2019-114 pp.95-98 |
IT, SIP, RCS (共催) |
2020-01-23 10:50 |
広島 |
広島市青少年センター |
MIMO-OFDM伝送における並列処理を導入したMIMOチャネルのヌル空間を用いたピークキャンセル信号に基づく適応PAPR抑圧法 ○鈴木 拓・鈴木幹人・樋口健一(東京理科大) IT2019-42 SIP2019-55 RCS2019-272 |
本稿では,先に提案したMIMO (multiple-input multiple-output)-OFDM (ortho... [more] |
IT2019-42 SIP2019-55 RCS2019-272 pp.37-43 |
WBS, MICT (共催) |
2019-07-16 12:30 |
茨城 |
茨城大学 水戸キャンパス ライブラリーホール |
[ポスター講演]OFDM-IMにおけるディザ信号を用いるPAPR低減法の性能改善 ○渡邊慎也・宮嶋照行・杉谷栄規(茨城大) WBS2019-10 MICT2019-11 |
本稿では,OFDM-IM におけるディザ信号を用いた PAPR 低減法の性能改善について検討する.ディザ信 号は送信機に... [more] |
WBS2019-10 MICT2019-11 pp.1-6 |