研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ET |
2023-12-16 10:40 |
岡山 |
岡山大学 津島キャンパス |
Javaプログラミング学習支援システムにおける難解な概念の理解のための解説機能の提案 ○景 嚴慧・舩曵信生・ソー タンダー アウン・魯 希琴・カイン スー ワイ(岡山大)・上田清志(日大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ET |
2023-12-16 11:05 |
岡山 |
岡山大学 津島キャンパス |
A Study of Grammar-Concept Understanding Problem for SQL Python Database Programming Learning Assistant System ○Ni Wayan Wardani・Nobuo Funabiki・Abdul Rahman Patta・Xiqin Lu(Okayama Univ.)・I Nyoman Agus Suarya Putra(INSTIKI) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ED |
2023-12-07 16:05 |
愛知 |
ウインクあいち(愛知県産業労働センター) |
運動量と放出方向を一致させたプラズモニック結晶ホトカソード ○岸本透弥・根尾陽一郎・文 宗鉱(静岡大) ED2023-44 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
ED2023-44 pp.23-26 |
LQE, ED, CPM (共催) |
2023-11-30 14:20 |
静岡 |
アクトシティ浜松 |
ALD-Al2O3絶縁ゲート構造の欠陥低減に向けた水蒸気酸化技術 ○尾崎史朗・熊崎祐介・岡本直哉・中舍安宏・多木俊裕・原 直紀(富士通) ED2023-17 CPM2023-59 LQE2023-57 |
高周波デバイスに適用可能な原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)-Al2O3絶縁ゲート構造... [more] |
ED2023-17 CPM2023-59 LQE2023-57 pp.15-20 |
SDM |
2023-11-10 10:30 |
東京 |
機械振興会館 5階 5S-2 会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]強束縛近似法と有限差分時間領域法を用いたグラフェン表面プ ラズモン伝搬のシミュレーション ○相馬聡文・扇澤祥太(神戸大) SDM2023-68 |
テラヘルツ帯アンテナの小型化、高感度化に向けて、グラフェンにおける表面プラズモンの利用に注目が集まっている。この表面プラ... [more] |
SDM2023-68 pp.26-30 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2023-11-11 09:55 |
山口 |
海峡メッセ下関 |
2次元MDMプラズモニック導波路により構成される共振器構造の特性解析(III) ○中 良弘(宮崎大)・西本昌彦(熊本大)・横田光広(宮崎大) EMT2023-84 |
2次元Metal-Dielectric-Metal (MDM)プラズモニック導波路により構成される共振器構造の解析をPL... [more] |
EMT2023-84 pp.120-125 |
MRIS, CPM, OME (共催) ITE-MMS (連催) [詳細] |
2023-10-26 14:30 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Improvement of non-fullerene organic solar cells by using the localized surface plasmon resonance effect of metal nanoparticles ○Yuting Miao・Sachiko Jonai・Kazunari Shinbo・Keizo Kato・Akira Baba(Niigata Univ.) MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31 |
Organic Solar Cells (OSCs) based on the bulk heterojunction ... [more] |
MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31 pp.10-13 |
MRIS, CPM, OME (共催) ITE-MMS (連催) [詳細] |
2023-10-27 10:30 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SiおよびN添加ダイヤモンドライクカーボン膜の機械的特性および耐熱性 ○山崎雄也・佐々木祐弥・中澤日出樹(弘前大) MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38 |
希釈ガスにH2およびArを用いたプラズマ化学気相成長法によりシリコンおよび窒素を共添加したダイヤモンドライクカーボン(S... [more] |
MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38 pp.33-36 |
LQE, OPE, CPM, EMD, R (共催) |
2023-08-25 11:40 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
金属回折格子における非伝搬モードを用いた表面プラズモンセンサーの作製と評価 ○元垣内敦司・原田旺尭・平松和政(三重大) R2023-32 EMD2023-27 CPM2023-37 OPE2023-76 LQE2023-23 |
金属回折格子からなる表面プラズモンセンサーに光を垂直入射した際に有する,定在した伝搬型表面プラズモン(以下,非伝搬モード... [more] |
R2023-32 EMD2023-27 CPM2023-37 OPE2023-76 LQE2023-23 pp.77-82 |
ED, IEE-BMS, IEE-MSS (連催) |
2023-08-18 16:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
入射角をフィードバック制御する表面プラズモン共鳴センサ ○三輪大瑛・伊藤拓海・塚越拓哉・野田堅太郎・アハメド アルマスリ・李 豊羽・小柳健一・大島 徹・下山 勲(富山県立大) ED2023-12 |
表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance ; SPR)を利用して,試料溶液の濃度などをリア... [more] |
ED2023-12 pp.10-13 |
CPM |
2023-07-31 16:10 |
北海道 |
北見工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]プラズマ表面改質によるフッ素樹脂の直接接着・めっき技術 ○小林靖之・池田慎吾(阪産技研) CPM2023-16 |
フッ素樹脂は,耐薬品性,耐熱性に優れることから,自動車,半導体,医薬品,食品,建材など多くの産業分野で利用が拡大している... [more] |
CPM2023-16 pp.17-20 |
OME |
2023-07-07 16:30 |
三重 |
尾鷲市立中央公民館 |
プラズマ処理したカーボン電極の電気化学特性と応用 ○丹羽 修・太田早紀・矢嶋龍彦・芝 駿介(埼玉工大) OME2023-20 |
カーボン電極は、安定であると同時に表面に様々な処理により、異元素やそれを含む置換基を導入することができる。それにより、表... [more] |
OME2023-20 pp.5-8 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 13:30 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価 ○三本祥成・山本 寛(立命館大) IA2023-1 ICSS2023-1 |
近年、マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されている。マイクロプラスチックとは、海洋に流入したプラスチック... [more] |
IA2023-1 ICSS2023-1 pp.1-6 |
PN |
2023-04-28 15:05 |
神奈川 |
慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス K2ハウス 会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Beyond 5Gへ向けた高速プラスチック光ファイバーの新展開 ○小池康博(慶大) PN2023-4 |
IoT(Internet of Things)の発展により、4K・8K映像や第5世代移動通信システム(5G)の普及が著し... [more] |
PN2023-4 pp.17-21 |
HWS |
2023-04-15 10:45 |
大分 |
湯布院公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
胎動回路のPUF応用 ○成瀬厚太郎・上田貴之・塩見 準・御堂義博・三浦典之(阪大) HWS2023-12 |
本論文では, コンピュータを動作させるための未開拓のエネルギー場として, 半導体製造工程で利用される高エネルギーのプラ... [more] |
HWS2023-12 pp.49-50 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 15:15 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
迷路タスクにおいて未経験経路シーケンスを形成する海馬CA3スパイキングネットワークモデル ○髙田健介・立野勝巳(九工大) MSS2022-74 NLP2022-119 |
動物の自己位置を表現する海馬の神経細胞は“場所細胞”と呼ばれている.齧歯類の迷路課題では,探索時における場所細胞の順序発... [more] |
MSS2022-74 NLP2022-119 p.64 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 14:55 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]テラヘルツ帯表面電磁波共振器とその機能デバイス応用 ○四方潤一・岩川優也(日大)・大野誠吾(東北大) IT2022-124 ISEC2022-103 WBS2022-121 RCC2022-121 |
テラヘルツ(THz)帯は次世代の無線通信周波数帯に位置付けられている.ここでは,可視域からテラヘルツ波・マイクロ波領域に... [more] |
IT2022-124 ISEC2022-103 WBS2022-121 RCC2022-121 pp.355-359 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 11:05 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚野ニューロンの受容野形成と方位マップの生後発達における樹状突起スパインの競合的生成消滅に関する数理モデル ○田中 繁・宮下真信(沼津高専) NC2022-92 |
大脳皮質や海馬の興奮性ニューロンでは、軸索終末よりも軸索ブトンにおいてシナプスを形成し、樹状突起スパインのダイナミックな... [more] |
NC2022-92 pp.7-12 |
SDM |
2023-02-07 10:45 |
東京 |
東京大学 武田ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]先端3D構造ロジック・メモリデバイスにおける原子層等方加工技術 ○大竹浩人(日立ハイテクノロジーズ) SDM2022-86 |
2nm以降のLogicデバイスや100層以上のNANDデバイスにおいて、原子層等方加工技術(Isotropic Atom... [more] |
SDM2022-86 pp.5-8 |
EST |
2023-01-26 11:40 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プラズモニックグレーティングカップラのFDTD解析 ○中坂日南・竹谷和真・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EST2022-79 |
光波帯におけるプラズモニックグレーティングカップラを,入射角及び誘電体の形状を考慮しFDTD法により解析する.はじめに,... [more] |
EST2022-79 pp.31-34 |