お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 76件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2025-03-10
13:00
福岡 エイムアテイン博多駅前 ベンゾビスオキサゾール誘導体のASE特性
合志憲一永野昌宏安達千波矢九大OME2024-49
電気励起によるレーザー発振が可能な有機半導体レーザーダイオード(OSLD)は、赤外から紫外まで優れた波長可変性を有する小... [more] OME2024-49
pp.1-4
OME, IEE-DEI
(連催)
(連催) [詳細]
2025-01-30
13:15
愛知 愛知 日間賀島 アイランドホテル浦島 [招待講演]液晶性を有する有機半導体材料とその有機電子デバイス応用
飯野裕明科学大OME2024-41
有機半導体の中でも自己組織的に分子が凝集する液晶性の有機半導体材料は,液晶薄膜を前駆体とした溶液プロセスで製膜することで... [more] OME2024-41
pp.1-6
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]Radio over Fiber を用いた超伝導量子ビット制御実験
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、制御用マイクロ波信号伝送に用いられる同軸線路を介した熱流入が希釈冷凍機の冷却... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]受動的かつ非対称な基底選択のBB84におけるBright illumination attackの影響と解析
加藤寿嗣富田章久北大
Bright illumination attackはQKD(Quantum Key Distribution)装置に用... [more]
OCS, LQE, OPE, OFT
(共催)
2024-11-22
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]干渉による吸収増強を用いた165 GHz, 0.53 A/W垂直入射型フォトダイオード
山田友輝平岡郁恵前田圭穂金澤 慈尾崎常祐小菅祥平中村考宏中島史人NTTOCS2024-55 OFT2024-80 OPE2024-103 LQE2024-50
デバイスのスケーリングにより165GHzの帯域幅を持つ垂直入射型InP/InGaAsフォトダイオード(PD)を実現した。... [more] OCS2024-55 OFT2024-80 OPE2024-103 LQE2024-50
pp.22-26
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]Radio over Fiber による希釈冷凍機内へのマイクロ波の導入
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、マイクロ波制御信号の同軸伝送路からの熱流入が希釈冷凍機の冷却能力に比して過大... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]超高速大容量無線通信に向けた光フェーズドアレーによる2点間の高速テラヘルツ波ビームスイッチング
土居 諒紙浦欣輝三上裕也加藤和利九大
近年,急速に増大するデータ通信需要に対応するため,超高速・大容量の無線通信が求められている.その実現手法として,広帯域を... [more]
US 2024-10-22
13:25
宮城 東北大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
細管内音場共振にパルス幅を調整した半導体レーザによる光音響測定とその微小血管評価への応用
Wang Kun和田有司・○中村健太郎東工大US2024-44
細管内に液体を充填した試料に光パルスを照射したときの光音響信号は管内の音響共振モードの影響を受ける。例えば、光パルスのパ... [more] US2024-44
pp.7-10
OFT 2024-10-11
14:10
東京 古河電気工業(本社)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Si-APD二光子吸収応答と光ファイバセンシングシステム応用
田中洋介東京農工大OFT2024-64
近赤外光入射により二光子吸収応答がシリコンアヴァランシェフォトダイオード(Si- APD)で生じると,入射光強度の二乗平... [more] OFT2024-64
pp.144-149
SID-JC
(共催)
ITE-IDY, EID
(連催) [詳細]
2024-08-02
13:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]フレキシブル有機イメージャのセンサ応用
横田知之東大
我々は,低温ポリシリコン薄膜トランジスタと有機フォトダイオードを集積化することで,フレキシブル有機イメージャを開発した.... [more]
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-07-12
13:05
北海道 小樽市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
金属回折格子付シリコン細線フォトダイオードの分光感度特性
佐藤弘明川上哲矢静岡大EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
周期構造の金属回折格子を上部に配したSOI (silicon-on-insulator) フォトダイオードは, 回折光と... [more] EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59
pp.231-235
SDM 2024-06-21
14:35
大阪 関西学院大学・梅田キャンパス [招待講演]光ゲート効果による高感度グラフェン可視光イメージセンサ
嶋谷政彰福島昌一郎岩川 学小川新平三菱電機SDM2024-23
光ゲート効果を利用した高感度グラフェン可視光イメージセンサを開発した.光ゲート効果は,グラフェン近傍に配置した光増感材の... [more] SDM2024-23
pp.17-20
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
16:20
茨城 産総研つくば中央 量子もつれ光子対発生のための436 nm光源の開発
佐藤亨祐青山晋之介竹田梨菜洪 鋒雷堀切智之赤松大輔横浜国大
我々は,自発的パラメトリック下方変換により波長606 nm-1.5 µmのもつれ光子対を発生させるための励起光源として4... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Time-shift attackを無効化するスキームの提案及び有限鍵長デコイ量子鍵配送の解析
加藤寿嗣岡本 淳富田章久北大
究極の暗号とも呼ばれる量子暗号の社会実装を阻む要因の一つに、現実の装置の不完全性を突いた盗聴攻撃があげられる。その中の1... [more]
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-11-30
14:55
静岡 アクトシティ浜松 電圧印加界面顕微光応答法によるAu/Ni/薄層高濃度Mgドープp-GaN/n-GaNショットキー接触の二次元評価
吉村遥翔今林弘毅福井大)・堀切文正成田好伸藤倉序章住友化学)・太田 博三島友義法政大)・塩島謙次福井大ED2023-18 CPM2023-60 LQE2023-58
界面顕微光応答法( Scanning Internal Photoemission Microscopy : SIPM ... [more] ED2023-18 CPM2023-60 LQE2023-58
pp.21-24
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-10-19
15:40
高知 高知共済会館 COMMUNITY SQUARE
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単結晶磁気光学薄膜のµ-トランスファープリンティングによる小型な導波路型磁気光学アイソレータ
峰村大輝東工大)・高 磊須藤吉克村井俊哉山田浩治産総研)・庄司雄哉東工大OCS2023-35 OPE2023-90 LQE2023-37
光アイソレータは一方向の光の伝搬を可能にし,レーザを反射光による損傷や不安定動作から保護するために使用される.直接接合法... [more] OCS2023-35 OPE2023-90 LQE2023-37
pp.41-46
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PD型可視光通信のためのミリ波レーダーによる送受信機の自動追尾の実現可能性の検討
藤井大智荒井伸太郎岡山理科大)・亀田 卓広島大)・山岡 中エスタカヤ電子工業
送信機にLED,受信機にフォトダイオード(PD)を用いたPD型可視光通信は,PDが持つ高速応答特性により,高速可視光通信... [more]
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2023-08-24
14:25
宮城 東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]InP系バットジョイント導波路型受光素子の開発進展
沖本拓也八木英樹住友電工)・米田昌博住友電工デバイス・イノベーションR2023-21 EMD2023-16 CPM2023-26 OPE2023-65 LQE2023-12
データセンタ向け通信需要の増大とBeyond 5Gネットワーク開発の進展を支えるために,光ファイバ通信の大容量化が強く求... [more] R2023-21 EMD2023-16 CPM2023-26 OPE2023-65 LQE2023-12
pp.30-33
EE, IEE-SPC
(連催)
2023-07-21
10:45
兵庫 デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新増幅デバイス・ダイスターとバイポーラトランジスタの静特性比較における形状同一性
岡本賢一郎・○岡本研正森下和功京大)・奥野敦史グリーンプラネッツEE2023-14
高光力の LED を2~3 個直列につないだ光源と半導体受光素子(Si 太陽電池または Si フォトダイオード)を直列接... [more] EE2023-14
pp.73-78
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-25
16:40
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
稠密配置型RGB-LED照明光通信における新しいデータ配信法
黄 天和小澤佑介羽渕裕真茨城大WBS2023-5 RCC2023-5
本稿では、通信データ等の動的データと、照明機器固有の情報(製造番号や設置日等)等の静的情報をQRコードにより面的に表現し... [more] WBS2023-5 RCC2023-5
pp.24-28
 76件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会