研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 13:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
知覚品質特性を考慮した点群ストリーミングの性能評価 ○中条夢佳・田頭右丞・原田優衣子・金井謙治・甲藤二郎(早大) CQ2022-87 |
高没入感コミュニケーションサービスの実現に向けて,MPEG-DASHベースの点群ストリーミングが期待されている.本稿では... [more] |
CQ2022-87 pp.43-48 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 10:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]自由視点映像技術の動向と展望 ○藤井俊彰(名大) IMQ2022-50 CQ2022-91 IE2022-127 MVE2022-80 |
本講演では,自由視点映像技術について従来の研究を概観するとともに,近年の技術動向と将来展望について紹介する.コンピュータ... [more] |
IMQ2022-50 CQ2022-91 IE2022-127 MVE2022-80 p.149(IMQ), p.57(CQ), p.149(IE), p.149(MVE) |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Level of Detailに基づく3次元空間点群ストリーミングの性能評価 ○田頭右丞・中条夢佳・金井謙治(早大)・中塚智尋・海野恭平(KDDI総合研究所)・甲藤二郎(早大) IMQ2022-55 IE2022-132 MVE2022-85 |
高い臨場感や没入感のあるアプリケーションの開発のためには、3次元空間を効率的にストリーミングする手法の開発が必要である。... [more] |
IMQ2022-55 IE2022-132 MVE2022-85 pp.172-177 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 12:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビデオベース点群圧縮V-PCCにおけるパッチのオフセット符号化に関する一検討 ○明堂絵美・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研究所) IMQ2022-78 IE2022-155 MVE2022-108 |
ビデオベース3次元点群圧縮方式であるVideo-Based Point Cloud Compression (V-PCC... [more] |
IMQ2022-78 IE2022-155 MVE2022-108 pp.302-305 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 10:05 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ワイヤーハーネス自動配索環境のための複数視点RGBD画像間の三次元点群の高精度位置合わせ ○秦 絵里香・福沢栄治・大谷 淳(早大) PRMU2022-103 IBISML2022-110 |
ワイヤーハーネス自動配索環境において,計測されるセンサ間の情報を統合し,高精度な三次元マップを生成するための検討を行う.... [more] |
PRMU2022-103 IBISML2022-110 pp.232-237 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 10:10 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]CPSワイヤレスエミュレータにおける屋外点群データを用いた電波伝搬シミュレーション用3Dモデル自動構成技術及びモデル単純化検討 ○杉山健斗・岡村 航・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研)・齋藤健太郎(東工大) SRW2022-43 |
Society 5.0時代では,多くの無線通信が行われると考えられるため,新たな電波システムの設計・評価・検証を低コスト... [more] |
SRW2022-43 p.1 |
AP |
2023-02-16 11:25 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]CPSワイヤレスエミュレータにおける電波伝搬シミュレーションのための点群データを用いた市街地3Dモデルの自動構成技術の検討 ○杉山健斗・岡村 航・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研)・齋藤健太郎(東工大) AP2022-213 |
Society 5.0時代では,多くの通信機器を用いた大規模通信が考えられ,電波システムの設計・評価・検証を低コスト・短... [more] |
AP2022-213 pp.89-94 |
IE |
2023-02-02 15:00 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]V-PCCエンコーダにおけるテクスチャ画像のパッチ間平滑化に関する一検討 ○足立翔平(早大)・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研究所)・渡辺 裕(早大) IE2022-54 |
人物などを対象とした高密度3D点群の符号化方式として,Video-based point cloud compressi... [more] |
IE2022-54 pp.17-18 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 17:25 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]点群を用いたミリ波通信品質予測の点群データ量削減に関する基礎的検討 ○太田翔己・西尾理志(東工大)・工藤理一・高橋馨子・永田尚志(NTT) SeMI2022-93 |
本検討では,点群と機械学習を用いたミリ波通信品質予測手法に対して,点群のデータ量削減のためにダウンサンプリングを適用し,... [more] |
SeMI2022-93 pp.96-100 |
DC |
2022-12-16 15:40 |
山口 |
旧大阪商船「海峡ロマンホール」 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
軌間拡大か所抽出装置の基礎実験について ○篠田憲幸(しのだ技研)・水間 毅(京三製作所) DC2022-79 |
地方鉄道においては、木まくらの腐食などにより、締結装置が支持されなくなり、軌間拡大が発生し、車両脱線事故が誘発する場合が... [more] |
DC2022-79 pp.36-39 |
PRMU |
2022-12-16 16:00 |
富山 |
富山国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
変形非剛体に関する特徴フローの抽出とその分析法 ○福田勇樹・岩切宗利・藤原 匠(防衛大) PRMU2022-53 |
現在の運動や行動認識の多くは関節などの特徴点を追跡することで骨格情報を取得し,その座標変化から様々な分析を行う手法が研究... [more] |
PRMU2022-53 pp.110-115 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-24 11:50 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
回転式LiDARの2次元点群のためのノンパラメトリック線分近似 ○窪田諒我・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) SeMI2022-49 |
回転式LiDARでは距離と角度の情報が含まれる点群データが得られる.しかし,点群は非均一なデータサンプルの集合であり,解... [more] |
SeMI2022-49 pp.1-5 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2022-11-24 10:55 |
愛知 |
名古屋工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンテンツ駆動型点群ストリーミングシステムの実装と評価 ○中条夢佳・田頭右丞・金井謙治・甲藤二郎(早大) CS2022-49 IE2022-37 |
高没入感コミュニケーションサービスを実現させるためには,多様な点群オブジェクトを同時に扱うことが必要である.点群オブジェ... [more] |
CS2022-49 IE2022-37 pp.7-12 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2022-11-24 11:20 |
愛知 |
名古屋工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LiDAR SLAMおよび3D点群マップを使用した移動体の屋内位置推定と可視化システムの性能評価 ○二村美彩・金井謙治・甲藤二郎(早大) CS2022-50 IE2022-38 |
本稿では,筆者らの先行研究である2D LiDARを利用した屋内位置推定システムを,3D点群空間を利用し屋内位置推定および... [more] |
CS2022-50 IE2022-38 pp.13-18 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2022-11-24 15:20 |
愛知 |
名古屋工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Locating the Fruit to Be Harvested and Estimating their Cut Positions from RGBD Images Acquired by a Camera Moved along a Fixed Path Using a Mask-RCNN Based Method ○Wentao Zhao・Jun Ohya・Chanjin Seo・Takuya Otani・Taiga Tanaka・Koki Masaya・Atsuo Takanishi(Waseda Univ.)・Shuntaro Aotake・Masatoshi Funabashi(SONY CSL) CS2022-55 IE2022-43 |
[more] |
CS2022-55 IE2022-43 pp.39-44 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 09:30 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]LiDAR点群データを用いたオフィス環境における動的電波伝搬シミュレーション手法 ○齋藤健太郎・Nopphon Keerativoranan・高田潤一(東工大) SRW2022-26 |
今日では無線通信技術を用いた様々なinformation and communications technology (... [more] |
SRW2022-26 p.38 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 11:05 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CSIを用いた三次元構造復元に関する一検討 ○生尾夏輝・加藤空知・新宮裕章・藤橋卓也(阪大)・村上友規(NTT)・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大) SeMI2022-58 |
電波伝搬中に生じる振幅・位相の変化量を用いて,ある対象や空間に対応する 2 次元画像や 2 次元映像を生成するワイヤレス... [more] |
SeMI2022-58 pp.31-36 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-16 15:20 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多種センシングデバイスの連動による省電力有害鳥獣状態検知システムの開発と評価 ○内山敬吾・山本 寛(立命館大) IA2022-31 |
近年、日本各地で有害鳥獣による農作物への被害や人間への傷害事件が増えている。
そのため、人間と野生動物の共存を支援する... [more] |
IA2022-31 pp.91-96 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 15:55 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声・三次元点群観測によるセンサフュージョンを活用した屋内行動追跡システムの開発と評価 ○西垣茉奈・山本 寛(立命館大) IA2022-7 ICSS2022-7 |
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、感染症の拡大を抑える必要があることから、屋内における個人の行動追跡が重要とさ... [more] |
IA2022-7 ICSS2022-7 pp.37-42 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 16:20 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジAIによる三次元点群データ解析を活用した独居高齢者行動観測システムの開発と評価 ○嶋谷奎吾・山本 寛(立命館大) IA2022-8 ICSS2022-8 |
近年、日本では高齢化の急速な進展に伴い独居高齢者が増加している。この状況へ対応するために、家族
に代わって高齢者の生活... [more] |
IA2022-8 ICSS2022-8 pp.43-48 |