研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI |
2024-01-18 15:35 |
山梨 |
楽気ハウス 甲斐路 |
[ポスター講演][ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける蓄電池の状態に応じた自動制御システムの試作 ○皆川裕希・川喜田佑介(神奈川工科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 10:45 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 |
[ポスター講演]仮想電力グリッドネットワークにおける電力フロー切り替えシステムの試作 ○皆川裕希(神奈川工科大)・市川晴久・横川慎二(電通大)・戸辺義人(青学大)・川喜田佑介(神奈川工科大) |
本稿では,自動的に電力フローを切り替えるシステムのプロトタイプ実装を報告する.著者らの開発しているVirtual gri... [more] |
|
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 13:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価 と回路改竄検知への応用 ○眞柴 将・門田和樹(神戸大)・沖殿貴朗(SCU)・三木拓司・永田 真(神戸大) VLD2022-121 HWS2022-92 |
IoT の発展に伴い、セキュリティの重要性は増している。ハードウェアが取り扱っている秘密情報などは暗号化することで悪意あ... [more] |
VLD2022-121 HWS2022-92 pp.267-272 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 15:05 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価 ○眞柴 将・門田和樹(神戸大)・沖殿貴朗(SCU)・三木拓司・永田 真(神戸大) VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56 |
IoTの発展に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まっている。暗号プロセッサに対する物理的な攻撃は高度な情報社会に... [more] |
VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56 pp.82-86 |
EMCJ |
2022-04-15 14:45 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
薄膜高誘電率基板を用いた低インピーダンスPDNによるクロストーク抑制効果の解析 ○北澤太基・キム ヨンウ・藤本大介・林 優一(奈良先端大) EMCJ2022-5 |
高インピーダンス電源供給ネットワーク (PDN: Power Delivery Network) に起因して生じるクロス... [more] |
EMCJ2022-5 pp.25-30 |
HWS, ICD (共催) [詳細] |
2021-10-19 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
暗号モジュールからのサイドチャネル漏洩評価に向けた効率の良い電源ノイズシミュレーション手法 ○門田和樹・三木拓司・永田 真(神戸大) HWS2021-44 ICD2021-18 |
暗号プロセッサにおいて電源ノイズに起因するサイドチャネル情報漏洩が課題となっている。本稿ではSPICEシミュレーションに... [more] |
HWS2021-44 ICD2021-18 pp.19-22 |
CQ, MIKA (併催) |
2021-09-10 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A UAV-empowered Routing Protocol for Federated Learning in Delay Tolerant Environments ○Zhaoyang Du・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga(UEC) CQ2021-55 |
[more] |
CQ2021-55 pp.88-93 |
SDM |
2021-01-28 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]CMOS裏面埋設配線による電源供給網と電源容量の形成およびセキュリティ向け三次元積層チップへの応用 ○門田和樹(神戸大) SDM2020-51 |
半導体集積回路技術において、電源ノイズに起因した電磁両立性、パワーインテグリティが課題となっている。シリコン基板の裏面に... [more] |
SDM2020-51 pp.8-12 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-18 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オンチップ電源ノイズモニタリングによるマルチチップ搭載ボード電源結合網の評価 ○中川大地・安田一樹・眞柴 将・門田和樹・沖殿貴朗・三木拓司・永田 真(神戸大) VLD2020-31 ICD2020-51 DC2020-51 RECONF2020-50 |
IoTの発達に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まってきている。どれほど理論的に安全とされている暗号アルゴリズム... [more] |
VLD2020-31 ICD2020-51 DC2020-51 RECONF2020-50 pp.115-117 |
SR |
2019-11-05 10:50 |
海外 |
Rutgers University, NJ, USA |
[ポスター講演]Receiver Beacon Transmission Interval Design Using Machine Learning for Multi-Stage Wireless Sensor Networks ○Yu-ki Hatada・Takeo Fujii(UEC) SR2019-83 |
[more] |
SR2019-83 pp.49-50 |
RCC |
2019-01-25 13:55 |
東京 |
一般財団法人電力中央研究所 大手町会議室 |
ドローンを用いた災害時メッセージ集配信システムにおける最適経路探索に関する研究 ○村田篤紀・原 晋介(阪市大)・松田崇弘(首都大東京)・小野文枝・児島史秀(NICT) RCC2018-108 |
インフラに壊滅的な被害を与えるような大規模災害が発生すると,多くの人々が避難所での生活を余儀なくされる.被災者の避難状況... [more] |
RCC2018-108 pp.7-12 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2018-12-07 14:35 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
デジタルICチップの電源ノイズ特性におけるパッケージング実装形態依存性の解析 ○月岡暉裕・地家幸佑・渡辺 航・三浦典之・永田 真(神戸大) CPM2018-96 ICD2018-57 IE2018-75 |
デジタルICチップの動作に起因した電源電圧の変動は、伝導ノイズや放射ノイズとなり、ICチップの内外において回路の誤動作等... [more] |
CPM2018-96 ICD2018-57 IE2018-75 pp.37-42 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 14:55 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
車載ICチップにおけるEMS特性の高精度モデリングおよびシミュレーション手法 ○月岡暉裕・永田 真・谷口綱紀・藤本大介(神戸大)・秋元理恵子・江上孝夫・新實研二・湯原 健・林 左千夫(東芝)・Rob Mathews・Karthik Srinivasan・Ying-Shiun Li・Norman Chang(アンシス) CPM2017-84 ICD2017-43 IE2017-69 |
近年、電子化が急速に進んだ自動車において、車載ICチップは電磁環境両立性 (EMC)の規格に十分に適応することが求められ... [more] |
CPM2017-84 ICD2017-43 IE2017-69 pp.27-32 |
NS, IN (併催) |
2017-03-02 11:40 |
沖縄 |
沖縄残波岬ロイヤルホテル |
電力供給ネットワークへの依存性を考慮した構内情報通信ネットワークの脆弱性に関する一検討 ○小川祐紀雄(室蘭工大)・長谷川 剛・村田正幸(阪大) IN2016-104 |
本稿では、情報通信ネットワークの電力供給ネットワークへの依存性に着目し、電力供給ネットワークの障害時における情報通信ネッ... [more] |
IN2016-104 pp.43-48 |
CAS, CS (共催) |
2017-02-24 11:00 |
滋賀 |
彦根勤労福祉会館 |
[招待講演]電源分配回路網の高速シミュレーションに向けた回路指向型モデル化・解析手法 ○關根惟敏(静岡大) CAS2016-128 CS2016-89 |
本報告では,チップ・パッケージ・基板内の電源分配回路網(PDN: Power Delivery Network)における... [more] |
CAS2016-128 CS2016-89 p.81 |
ICTSSL |
2016-06-15 13:25 |
宮城 |
東北大学 |
エピデミック通信における情報の更新と送信電力制御に関する考察 ○木下直紀・宮北和之・中野敬介(新潟大) ICTSSL2016-14 |
無線端末同士の情報交換および移動により情報拡散を行うエピデミック通信は,通信インフラを必要としないため,地域情報配信や災... [more] |
ICTSSL2016-14 pp.79-84 |
NS, IN (併催) |
2016-03-04 09:30 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) |
ICNを想定したネットワーク消費電力量評価 青木大樹・竹中幸子・○金井謙治・甲藤二郎・中里秀則(早大)・広瀬真里枝(パナソニック アドバンストテクノロジー) NS2015-205 |
Information Centric Networking (ICN)はIPアドレスの代わりにコンテンツ名を利用する新... [more] |
NS2015-205 pp.213-217 |
NS, IN (併催) |
2016-03-04 11:40 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) |
無線電力伝送を用いたセンサネットワークにおける余剰エネルギーを活用した協調中継方式 ○國川雅司・四方博之(関西大) NS2015-223 |
近年の無線エネルギー伝送技術の発展により、ノードのバッテリー交換が不要となる無線電力伝送を用いたセンサネットワークに関す... [more] |
NS2015-223 pp.317-322 |
RCS, NS (併催) |
2014-12-19 10:20 |
三重 |
伊勢市観光文化会館(三重) |
MANETルーティングにおけるノード次数に着目した電力制御 ○林 亨誠・原山美知子(岐阜大) RCS2014-246 |
移動端末で構成されるネットワークMANETでは,通信の安定化や端末の電力消費が課題となっている.そのため,送信電力制御に... [more] |
RCS2014-246 pp.153-158 |
ASN, RCS, NS, SR (併催) |
2013-07-18 10:20 |
静岡 |
アクトシティ浜松 |
[ポスター講演]通信電力制御によるMANET中継ノードの省電力化 ~ 受信可能電力を含む電力制御 ~ ○林 亨誠・原山美知子(岐阜大) NS2013-40 RCS2013-91 SR2013-28 ASN2013-58 |
移動端末だけで構成されるネットワークMANETでは,通信の中継に端末の電力消費が喫緊の課題となっている.本研究では通信電... [more] |
NS2013-40 RCS2013-91 SR2013-28 ASN2013-58 pp.37-42(NS), pp.79-84(RCS), pp.45-50(SR), pp.65-70(ASN) |