お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 143件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
10:40
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プライバシーデータを取り扱うクエリシステムに対する再構築攻撃の機械学習に基づくリスク評価
Mohd Anuaruddin Bin Ahmadon山口大MSS2022-96 NLP2022-141
本稿では、データの意味と価値を分離することにより、データプライバシーの保護メカニズム及びその強度を評価する方法を提案した... [more] MSS2022-96 NLP2022-141
pp.160-163
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-14
10:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
悪性通信検知のためのプライバシーに配慮した通信ログ匿名加工の検討
小川剛史名大)・長谷川皓一NII)・山口由紀子嶋田 創名大ICSS2022-74
通信ログからの悪意のある通信の検出は利用者のネットワーク上での全活動を監視する関係上、プライバシー侵害の面が強い。一方で... [more] ICSS2022-74
pp.157-162
EMM 2023-03-02
13:00
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]深度画像での床面推定を利用した人流計測精度改善
永利拓也新見道治九工大EMM2022-74
空間内の人物数や動線を調べる人流計測は,避難険路や商品,店舗の陳列などを検討する際の有益な判断材料となる.
しかし,既... [more]
EMM2022-74
pp.38-43
CW
(第二種研究会)
2022-12-16     若者のネットリテラシーの向上を目的としたシリアスゲームの提案と検証
大和田光紀小久保 凛浜田 敦飯尾 淳中大
本稿は、本研究グループが開発した個人情報に関するシリアスゲームそのものや、そのゲームをプレイした後に若者のネットリテラシ... [more]
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
13:00
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]プライバシー保護やデータ漏洩防止のための選択的忘却が可能な継続深層学習 ~ 安全・安心・公平な情報通信サービスへの貢献を目指して ~
柴田剛志NTTNS2022-123 CQ2022-56 ICM2022-26
継続学習は、以前のタスクに関する知識をすべて保持したまま、新しいタスクのために表現力の高いモデルを学習させることを目的と... [more] NS2022-123 CQ2022-56 ICM2022-26
pp.131-132(NS), pp.52-53(CQ), pp.25-26(ICM)
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-21
10:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]テスト画像のプライバシー保護を考慮したランダム直交行列を用いたConvMixerモデルの変換法
麻生 伶中満達也貴家仁志都立大EA2022-49 EMM2022-49
本稿では,ConvMixer モデルを用いたプライバシー保護を可能とする画像分類法を提案する.テスト画像の視覚情報を保護... [more] EA2022-49 EMM2022-49
pp.46-51
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
16:20
ONLINE オンライン開催 失効可能グループ署名における中継サーバを用いた失効処理の分散化
木村 魁中西 透北須賀輝明広島大ISEC2022-41 SITE2022-45 LOIS2022-25
グループ署名とは,あるグループに所属するユーザが匿名性を保ちつつ「グループに所属している」ことを証明できる署名方式である... [more] ISEC2022-41 SITE2022-45 LOIS2022-25
pp.66-72
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
16:55
ONLINE オンライン開催 非中央集権的ブラックリスト型匿名認証システムにおけるDualRingを用いた認証データサイズの削減
入星敦輝中西 透今井克暢広島大ISEC2022-44 SITE2022-48 LOIS2022-28
プライバシ保護のために,IDを秘匿しながらユーザの正当性を証明できる匿名認証システムとして,ブラックリスト型匿名認証が提... [more] ISEC2022-44 SITE2022-48 LOIS2022-28
pp.85-91
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-13
13:55
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
JPEG XSを用いた8K超高精細画像の知覚スクランブル手法
仲地孝之琉球大)・君山博之大同大)・丸山 充神奈川工科大SIS2022-11
本報告では、画像をスクランブル化したまま圧縮することが可能なJPEG XSの秘匿演算法を提案する。提案法はエッジクラウド... [more] SIS2022-11
pp.1-6
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
14:00
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
軌跡データの時間的/空間的な内在情報価値の保存に向けたLDPにおける動的プライバシ制御法の一検討
笹田大翔妙中雄三門林雄基奈良先端大NS2022-47
人々の移動軌跡や経由地等を含む時空間データは,物理空間での人の行動分析や都市設計など多様な用途で価値が高い一方で,個人の... [more] NS2022-47
pp.106-111
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-27
14:50
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モデルパラメータの重要度に基づくAIの知識忘却に関する研究
山下智也山田真徳NTTNC2022-3 IBISML2022-3
コンピュータ技術や Deep Learning 技術の進展により Deep Learning の精度は大きく向上した.そ... [more] NC2022-3 IBISML2022-3
pp.14-19
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2022-06-09
15:20
東京 立教大学(オンライン開催の可能性あり)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタル戦略におけるデータ関連法制の役割に関する一考察
加藤尚徳KDDI総合研究所/NFI)・森 京子KDDI総合研究所/一橋大)・村上陽亮神津 実KDDI総合研究所SITE2022-7
2022年5月3日、欧州委員会はEuropean Health Data Space (EHDS)の設立について、その具... [more] SITE2022-7
pp.40-45
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
14:20
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Federated Learningを用いた分散型ネットワーク侵入検知システムの検討
都留悠哉・○川上朋也長谷川達人福井大CQ2022-5
ネットワーク侵入検知システム(NIDS)は, ネットワークを監視し, 不正なトラフィックを検知するシステムである. 現在... [more] CQ2022-5
pp.20-25
MSS, NLP
(共催)
2022-03-29
15:45
ONLINE オンライン開催 PC操作ログによる作業の切れ目推定技術の提案
山本里奈坂巻慶行角田忠信山口純平兒島 尚富士通MSS2021-80 NLP2021-151
近年,テレワーク中心の働き方が広まっている.従来のオフィスにおける働き方では作業の切れ目に会話が発生することが多かった.... [more] MSS2021-80 NLP2021-151
pp.133-138
EMM 2022-03-07
13:20
ONLINE 長崎大学 文教スカイホール
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]プライバシーに配慮した深度画像を利用する人流計測システム
須藤雅弘新見道治九工大EMM2021-93
間内の人物の数や動線を調べる人流計測は,避難経路や商品,店舗の陳列などを検討する際の有益判断材料となる.しかし,既存の監... [more] EMM2021-93
pp.7-12
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-16
10:55
ONLINE オンライン開催 入力摂動により差分プライバシを満たす完全分散型機械学習の設計と評価
岡本将一佐藤光哉岩村惠市東京理科大SR2021-34
分散型機械学習が注目されている.これは,端末でのローカル学習と学習結果の共有を繰り返す学習方式であり,学習データを開示し... [more] SR2021-34
pp.67-72
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-16
13:25
ONLINE オンライン開催 局所差分プライバシを用いたFederated Learningにおける学習精度の評価検討
柿崎優太佐藤光哉岩村惠市東京理科大SR2021-37
各端末が訓練データを開示せずに協調して学習するFederated Learning において, 学習モデルに局所差分プラ... [more] SR2021-37
pp.87-93
EMM 2021-03-04
14:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]監視カメラにおける映り込み領域に対する顔検出とプライバシ保護に関する考察
中井康貴栗林 稔舩曵信生岡山大)・藤井爽平石原洋之システムズナカシマEMM2020-69
本稿では, 監視カメラを想定した広角カメラでの画像から人物の顔を検出し, 顔検出領域を暗号化することでプライバシを保護す... [more] EMM2020-69
pp.13-18
IN, NS
(併催)
2021-03-05
09:30
ONLINE オンライン開催 ICN網における複数暗号鍵を用いた名前暗号化によるプライバシー保護に関する一考察
長谷川 亨・○山田翔太小泉佑揮阪大IN2020-75
Information Centric Networking (ICN) は、データの名前を宛先として用いるアーキテクチ... [more] IN2020-75
pp.126-131
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-01
09:35
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) 仮想背景を使用したリモート会議映像における秘匿された背景の再構築手法
辻 知希石川琉聖立命館大)・衛藤将史NICT)・服部祐一セキュアサイクル)・井上博之広島市大ICSS2020-35
リモートでの業務が推奨される現在,ビデオチャットソフトウェアを用いた対人コミュニケーションが必須となってきている.自宅な... [more] ICSS2020-35
pp.55-60
 143件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会