研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NLP, MSS (共催) |
2025-03-14 17:40 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 |
Web3システムにおけるチェーン収束時間の一般的な性質について ○藤原明広(千葉工大) MSS2024-111 NLP2024-152 |
サイズと同期の拮抗(Size-Synchrony Antagonism, SSA)は情報システムの状態空間が拡大するにつ... [more] |
MSS2024-111 NLP2024-152 pp.221-226 |
CAS, CS (共催) |
2025-03-06 15:20 |
沖縄 |
宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 |
糖鎖の生物学的特徴を考慮した木構造確率モデルの解析精度向上と多角的検証 ○戸塚健人(創価大)・細田正恵(DBCLS)・木下聖子(GaLSIC)・篠宮紀彦(創価大) CAS2024-113 CS2024-99 |
AlphaFold2のノーベル化学賞受賞を契機に,バイオインフォマティクス分野が注目を集めている.特に,糖鎖は生命活動に... [more] |
CAS2024-113 CS2024-99 pp.52-57 |
SAT, RCS (併催) |
2024-08-30 13:00 |
高知 |
かるぽーと(高知) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己符号化器を用いた差動線形分散符号のデータ駆動最適化に関する一検討 ○亀田 新・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2024-130 |
本検討では,信号検出法として PDA (Probabilistic Data Association) を用いた差動線形... [more] |
RCS2024-130 pp.78-83 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 09:50 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
強化学習を用いた確率ブーリアンネットワークの状態フリップ制御 ○長谷川達也・本山風馬・小林孝一・山下 裕(北大) RCC2024-26 |
本論文では,確率ブーリアンネットワーク(Probabilistic Boolean Network, PBN)の状態フリ... [more] |
RCC2024-26 pp.43-46 |
R |
2024-02-29 16:45 |
島根 |
松江テルサ |
ゴンペルツ可積分差分方程式に基づく確率モデル化 ○鈴木海斗・黒沢 健(東京理科大)・佐藤大輔(NTT) R2023-62 |
ゴンペルツ曲線を用いた予測法において、確定モデルである可積分差分方程式を用いた方法の確率モデルへの拡張を提案する。可積分... [more] |
R2023-62 pp.42-45 |
NS, NWS (併催) |
2024-01-25 16:20 |
広島 |
広島大 東千田キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラウドにおける仮想マシンの確率的保護による予備資源割当モデルの性能 ○横内健人・白木隆太・大木英司(京大) NS2023-165 |
本論文では、複数の物理マシン(PM) が故障した際に、プライマリリソースのバックアップが失敗する確
率を抑えながら、バ... [more] |
NS2023-165 pp.32-37 |
QIT (第二種研究会) |
2023-12-19 11:15 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一般化量子部分空間展開法による量子エラー抑制の統合と改善 ○八角繁男(NTT)・吉岡信行(東大)・徳永裕己・遠藤 傑(NTT) |
量子エラー訂正機能を持たないノイズのある量子デバイスを最大限に活用するべく、数多くの量子エラー抑制法が提案されている。代... [more] |
|
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-07 11:20 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Enhancing Glycan Recognition Pattern Learning with Tree-Structured Data Mining ○Kento Totsuka・Norihiko Shinomiya・Kiyoko Kinoshita・Masae Hosoda(Soka Univ.) CAS2023-20 VLD2023-20 SIP2023-36 MSS2023-20 |
[more] |
CAS2023-20 VLD2023-20 SIP2023-36 MSS2023-20 pp.97-101 |
KBSE |
2023-03-17 12:50 |
広島 |
JMS アステールプラザ(広島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
確率的モデル検査器を用いたファミリーベースモデル検査についての考察 ○岸 知二(早大) KBSE2022-64 |
ファミリーベースモデル検査は可変性を持つシステム定義を対象にモデル検査を行い、複数の製品バリエーションの性質を一度に検証... [more] |
KBSE2022-64 pp.61-66 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 10:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
入力特徴量で条件づけた拡散確率モデルによるパラレル声質変換 ○岸田拓也・中鹿 亘(電通大) EA2022-107 SIP2022-151 SP2022-71 |
本研究では,変換目標と変換元の音声の発話内容を揃えたパラレルデータセットで学習した拡散確率モデルをベースとする声質変換手... [more] |
EA2022-107 SIP2022-151 SP2022-71 pp.191-196 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 13:45 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Speech and Language Research in the Google Tokyo Office ○Michiel Bacchiani(Google) EA2022-116 SIP2022-160 SP2022-80 |
This talk will consist of three parts. In the first part of ... [more] |
EA2022-116 SIP2022-160 SP2022-80 pp.239-240 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-29 13:25 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
確率的オートマトンとn-gramに基づくRNNに対するバグ限局 ○石本優太・近藤将成・鵜林尚靖・亀井靖高(九大) SS2022-10 KBSE2022-20 |
近年深層学習モデルは自動運転や医療画像解析などの様々な分野で適用されている.深層学習モデルが誤動作すると,重大な事故が発... [more] |
SS2022-10 KBSE2022-20 pp.55-60 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 10:55 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ニューロンとシナプスの二重の確率性に基づく脳の計算学習原理 ○寺前順之介(京大) NLP2022-16 CCS2022-16 |
我々の脳内で情報処理を担うニューロンとシナプスは,いずれも強い確率性を示すことが知られている.脳の信号生成の主役であるニ... [more] |
NLP2022-16 CCS2022-16 pp.78-83 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-03 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声言語の二重分節解析を担う脳参照アーキテクチャの設計 ○室 茉央子・谷口 彰(立命館大)・山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ/東大/理研)・谷口忠大(立命館大) NC2021-64 |
ヒトの音声言語は単語が連なって文になり,単語は音素,もしくは音節を繋ぐことで構成される.この階層性を有する分節構造は二重... [more] |
NC2021-64 pp.94-99 |
SS, MSS (共催) |
2022-01-11 14:05 |
長崎 |
長崎県建設総合会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
強化学習を用いた確率ブーリアンネットワークの自己駆動型低次元制御器の設計 ○滝澤慶招・小林孝一・山下 裕(北大) MSS2021-37 SS2021-24 |
強化学習を用いた確率ブーリアンネットワークの安定化を考える.強化学習を用いることで,遺伝子ネットワークといった複雑なシス... [more] |
MSS2021-37 SS2021-24 pp.35-39 |
QIT (第二種研究会) |
2021-12-01 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一般確率論における熱力学第二法則の仮定 ~ その帰結とモデルへの制約 ~ ○皆川慎太朗・荒井 駿・フランチェスコ ブシェーミ(名大) |
フォン・ノイマンの 半透膜を用いた熱力学の思考実験を一般確率論において定式化し、熱力学第二法則の必要条件として、ある種の... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2021-12-01 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Non-standard entanglement structure of Local unitary self-dual models as a saturated situation of repeatability in General Probabilistic Theories ○Hayato Arai(Nagoya Univ.)・Masahito Hayashi(SUSTech/Nagoya Univ.) |
[more] |
|
SIP, CAS, VLD, MSS (共催) |
2021-07-06 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
強化学習を用いた確率ブーリアンネットワークのピニング安定化 ○滝澤慶招・小林孝一・山下 裕(北大) CAS2021-12 VLD2021-12 SIP2021-22 MSS2021-12 |
強化学習を用いた確率ブーリアンネットワークのピニング制御による安定化を考える.強化学習を用いることで,遺伝子ネットワーク... [more] |
CAS2021-12 VLD2021-12 SIP2021-22 MSS2021-12 pp.60-63 |
IBISML |
2020-10-21 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]確率的生成モデルによる記号創発システムの表現 ○谷口忠大(立命館大) IBISML2020-18 |
記号創発システムとは自らの感覚運動器に基づく環境との身体的相互作用に表現学習(内的表象の学習)が可能な自律エージェントの... [more] |
IBISML2020-18 pp.34-35 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2020-05-15 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラスの存在を利用した時系列予測とその手書きパターンへの応用 ○山縣将貴・早志英朗・内田誠一(九大) PRMU2020-7 |
手書き文字の筆跡予測はカオス的な動き,非マルコフ性,時系列信号の非定常ノイズに加え,クラスの曖昧さによる不確実性を持つた... [more] |
PRMU2020-7 pp.35-38 |