研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
KBSE |
2023-03-17 14:10 |
広島 |
JMS アステールプラザ(広島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トレースのバリアントに基づくKPI閾値の自動検出によるビジネスプロセスの分析 ○武井太郎・堀田大貴(茨城大) KBSE2022-66 |
複雑なビジネスプロセスを分析する手段として,イベントログをKPI閾値でフィルターし特定のプロセスのみを抽出する方法がある... [more] |
KBSE2022-66 pp.73-78 |
EMD |
2023-03-03 17:10 |
埼玉 |
日本工業大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
金メッキスリップリングの摺動接触通電への潤滑油の影響 ○松﨑琢真・千葉直也・澤 孝一郎・上野貴博(日本工大) EMD2022-34 |
電気摺動接触機構は静止物体と移動物体との間で電力や信号を伝達する手段であり,チップマウンターやME機器などに使用されてい... [more] |
EMD2022-34 pp.76-81 |
KBSE |
2023-01-19 14:40 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビジネスプロセス実行時における公平な人員の割り当て ○江頭那由多・堀田大貴(茨城大) KBSE2022-46 |
近年,過去に実行されたビジネスプロセスのイベントログデータの分析をもとに,実行中のビジネスプロセスの作業効率を向上させる... [more] |
KBSE2022-46 pp.19-24 |
DE |
2022-06-25 11:20 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
言語的特徴を用いたツイートの指向性推定 ○清基英則・劉 康明・矢田竣太郎・若宮翔子・荒牧英治(奈良先端大) DE2022-4 |
新型コロナウイルスの拡大に伴い,政府や自治体などはソーシャルメディアを用いた正確かつ迅速な情報発信を行うことが求められて... [more] |
DE2022-4 pp.19-24 |
KBSE, SWIM (共催) |
2022-05-20 14:00 |
東京 |
機械振興会館 6階6-67会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トレースの例示による線形時相論理式の生成 ○小松航汰・堀田大貴(茨城大) KBSE2022-1 SWIM2022-1 |
プロセスマイニングによるデータ分析を行うことで,ビジネスプロセスの効率的かつ網羅的な分析を支援することができる.プロセス... [more] |
KBSE2022-1 SWIM2022-1 pp.1-6 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 15:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ガウス過程順序回帰を用いた「かわいい」知覚に関連する子どもの顔の形態的特徴の検討 ○寺地哲平・城下慧人・小森政嗣(阪電通大)・入戸野 宏(阪大) HCS2022-17 HIP2022-17 |
動物行動学者のKonrad Lorenzは,いくつかの身体的特徴がかわいいと知覚され,養育行動を引き出す力があると指摘し... [more] |
HCS2022-17 HIP2022-17 pp.81-85 |
EMD |
2022-03-04 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
金メッキスリップリングの摺動接触通電による劣化過程に関する研究 齋藤駿成・○小林竜也・澤 孝一郎・上野貴博(日本工大) EMD2021-15 |
電気摺動接触機構とは静止物体と移動物体間の電力や信号を伝達する手段であり,チップマウンターやME機器などに用いられる。こ... [more] |
EMD2021-15 pp.1-6 |
SS, MSS (共催) |
2022-01-12 11:35 |
長崎 |
長崎県建設総合会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロセスマイニングを応用した大容量交通流のMesoscopicモデル化手法 ○上原健嗣・平石邦彦(北陸先端大) MSS2021-51 SS2021-38 |
計算機性能の向上やカメラ・GNSS等のセンサー技術の普及に伴い,高精度かつ高頻度な交通流データが容易に利用できるようにな... [more] |
MSS2021-51 SS2021-38 pp.112-117 |
KBSE, SWIM (共催) |
2021-05-22 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
グラフ特徴量を用いた業務プロセス自動分類技術の提案 ○應治沙織・斎藤 忍(NTT) KBSE2021-12 SWIM2021-12 |
プロセスマイニングとは,情報システムから取得したトランザクションデータをもとに,作業者が業務を実施するために利用した情報... [more] |
KBSE2021-12 SWIM2021-12 pp.68-73 |
EA |
2020-12-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
重要帯域を自動判定する音信号混合法 ○幅 優貴・高橋弘太(電通大) EA2020-52 |
我々は,新たな音信号自動混合法であるスマートミキサーの研究を行っている.スマートミキサーは,2つの入力を有し,一方の入力... [more] |
EA2020-52 pp.39-44 |
ICM |
2020-07-16 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
タイマ機構による複数ワークフロー間の工程集約方式 ○須藤侑一・佐藤亮介・尾居愛子・坂田浩亮・萩原宜和・古川 毅(NTT) ICM2020-11 |
近年,通信キャリアにおいては,ワークフローエンジン(WFE)など自動化システムを用いた業務効率化を推進している.キャリア... [more] |
ICM2020-11 pp.19-24 |
ICM |
2020-03-02 09:40 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (開催中止,技報発行あり) |
[奨励講演]複数連携サービスのトレースデータに基づくサービスグラフ構築手法の提案 ○酒井 優・高橋謙輔・近藤 悟(NTT) ICM2019-42 |
近年,サービスを細かく分割しそれぞれにインタフェースを持たせ,サービス同士で相互に通信し連鎖的に動作することでエンドユー... [more] |
ICM2019-42 pp.5-10 |
IA |
2019-11-15 11:00 |
東京 |
関西学院大学 東京丸の内キャンパス(サピアタワー) |
Information Retrieval with Natural Language Processing for Disease Detection using Wikipedia Database ○Wanchaloem Nadda・Waraporn Boonchieng・Ekkarat Boonchieng(CMU) IA2019-38 |
Nowadays, the detection of disease from symptoms is importan... [more] |
IA2019-38 pp.65-66 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2018-11-13 14:50 |
静岡 |
熱海伊豆山温泉 ハートピア熱海 |
プロセスマイニング手法を適用した離散事象シミュレーションモデルの仕様適合性検査 ○上原健嗣・平石邦彦(北陸先端大) CAS2018-75 MSS2018-51 |
離散事象シミュレーションは,事象の振る舞いを計算機上で再現し,その仕組みを解明するために有用な手法であり,最適な制御方法... [more] |
CAS2018-75 MSS2018-51 pp.121-126 |
AI |
2018-07-02 10:00 |
北海道 |
札幌市教育文化会館 |
プロセスマイニングにおけるビジネスプロセスモデルの自動修正に対応したゴールモデルの修正手法 ○堀田大貴(茨城大)・平山秀昭(目白大)・早瀬健夫・田原康之・大須賀昭彦(電通大) AI2018-1 |
ゴールモデルやビジネスプロセスモデル等の概念モデルを用いた要求分析を行う際は正確なモデルが必要 とされ... [more] |
AI2018-1 pp.1-6 |
CAS, SIP, MSS, VLD (共催) |
2018-06-15 12:25 |
北海道 |
北海道大学フロンティア応用科学研究棟 |
[パネル討論]システムと信号処理サブソサイエティの役割 ~ 研専およびサブソのロードマップその1 ~ ○山根 智(金沢大)・岡崎秀晃(湘南工科大)・峯岸孝行(三菱電機)・村松正吾(新潟大)・名嘉村盛和(琉球大) CAS2018-25 VLD2018-28 SIP2018-45 MSS2018-25 |
システムと信号処理サブソサイエティ4研専(回路とシステム研究会,VLSI設計技術研究会,信号処理研究会,システム数理と応... [more] |
CAS2018-25 VLD2018-28 SIP2018-45 MSS2018-25 p.129 |
LOIS |
2018-03-02 10:25 |
沖縄 |
那覇市IT創造館 |
営業活動における意思決定のプロセス発見手法の概要:プロセスマイニングに基づくアプローチ ○中山義人(東大)・森 雅広(NTTデータイントラマート)・成末義哲・森川博之(東大) LOIS2017-84 |
人の判断に結果が大きく左右される営業活動において,属人性を排除するとともに,営業活動を大幅に効率化する ための手段が... [more] |
LOIS2017-84 pp.77-80 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2017-11-17 10:15 |
東京 |
日立中央研究所 |
ソフトウェア開発プロセスの評価における機械学習とプロセスマイニングの性能比較 ○塩澤 仁・平石邦彦(北陸先端大) CAS2017-51 MSS2017-35 |
ソフトウェア開発では,開発プロセスの妥当性を評価することは,成果物の品質を確保する上で重要である.しかし従来のプロセス評... [more] |
CAS2017-51 MSS2017-35 pp.83-88 |
IBISML |
2017-11-10 13:00 |
東京 |
東京大学 |
[ポスター講演]カウントデータに関する多次元ヒストグラムのビン幅最適化 ○武藤健介・坂本浩隆・松浦慧介・有馬孝尚・岡田真人(東大) IBISML2017-69 |
J-PARC MLFのチョッパー分光器による非弾性中性子散乱実験により,4次元観測空間上での中性子散乱カウントデータが大... [more] |
IBISML2017-69 pp.255-260 |
NLC |
2017-09-08 13:35 |
東京 |
成蹊大学 |
クリックベイトなニュース記事の特定に向けたユーザ行動分析 ○関 喜史(Gunosy/東大)・潮 旭(慶大)・米田 武(Gunosy)・松尾 豊(東大) NLC2017-27 |
クリックベイトは釣りとも呼ばれ,
ニュース記事のタイトルを過剰に表現することでユーザの閲覧行動を誘発する行為のことであ... [more] |
NLC2017-27 pp.65-70 |