お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 150件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED, CPM, LQE
(共催)
2024-11-28
16:05
愛知 名古屋工業大学 (窒化物半導体マルチビジネス創生センター) 井戸数の異なるInGaN量子井戸におけるキャリアダイナミクスの研究
新保 樹土佐宏樹神野翔綺森 恵人山口敦史金沢工大)・岩満一功冨谷茂隆奈良先端大ED2024-25 CPM2024-69 LQE2024-56
InGaN量子井戸では,その物理的な要素が複雑であることから,キャリアダイナミクスの正確な理解が難しい.これまでの研究か... [more] ED2024-25 CPM2024-69 LQE2024-56
pp.21-24
ED, CPM, LQE
(共催)
2024-11-28
16:30
愛知 名古屋工業大学 (窒化物半導体マルチビジネス創生センター) In組成の異なるInGaN量子井戸におけるキャリアダイナミクスの研究
山形梨里花新保 樹森 恵人山口敦史金沢工大)・岩満一功冨谷茂隆奈良先端大ED2024-26 CPM2024-70 LQE2024-57
本研究はIn組成が系統的に異なるInGaN量子井戸試料シリーズに対し,時間分解フォトルミネセンス(PL)測定などの光学測... [more] ED2024-26 CPM2024-70 LQE2024-57
pp.25-28
ED, CPM, LQE
(共催)
2024-11-28
16:55
愛知 名古屋工業大学 (窒化物半導体マルチビジネス創生センター) 時間分解PL測定によるInGaN量子井戸におけるキャリア拡散の測定
伊藤央祐山口敦史金沢工大)・伊藤まいこ幸田倫太郎濱口達史ソニーセミコンダクタソリューションズED2024-27 CPM2024-71 LQE2024-58
InGaN量子井戸におけるキャリア拡散過程は,ポテンシャル揺らぎなどの影響を受け,複雑であると考えられる.キャリアの拡散... [more] ED2024-27 CPM2024-71 LQE2024-58
pp.29-32
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
15:00
香川 サンポートホール高松 Counterfactual statistics in a three-path interferometer
Holger F. HofmannHiroshima Univ.
Recently, it has been shown that the non-classical aspects o... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
15:40
香川 サンポートホール高松 Qubit物理量のincompatibilityの操作的観点に基づく比較
鳥井健成京大)・高倉 龍阪大)・今村領太郎京大
複数の量子操作を同時に行えないという性質を incompatibility(両立不可能性)という. 本研究では物理量の組... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-27
15:20
香川 サンポートホール高松 Tradeoff between accessible information and guessing probability of quantum ensembles
Michele Dall'ArnoToyohashi U. of Technology
We investigate the tradeoff relations between accessible inf... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-28
11:00
香川 サンポートホール高松 [招待講演]量子インターネット実現に向けた光量子技術の開拓
生田力三阪大
近年、量子コンピュータや量子計測・センシングなど様々な量子情報技術の研究開発が活発に進められている。現在のインターネット... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-28
15:40
香川 サンポートホール高松 対称性を利用した断熱状態準備によるロバストな基底エネルギー推定
久慈浩輝神宮裕汰二国徹郎東理大)・井元隆史産総研)・杉崎研司慶大)・松崎雄一郎中大
量子化学においてハミルトニアンの基底エネルギーや励起状態のエネルギーを正確に求めることは極めて重要である.これまでに,量... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]フィードバック型量子最適化における二次近似によるスケーラブルな回路深さの削減
荒井 盾岡田 健中野裕一郎御手洗光祐阪大)・藤井啓祐阪大/理研
近年,組み合わせ最適化問題を解くための新たな量子アルゴリズムとして,フィードバック型量子最適化アルゴリズムが提案された.... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]リッジ導波路型擬似位相整合素子を用いた高感度量子赤外分光の実現に向けて
岸田駿人向井 佑京大)・久光 守徳田勝彦島津製作所)・岡本 亮竹内繁樹京大
近年、新たな光量子センシング技術として量子赤外分光が注目を集めている。この測定技術では、二つの非線形
結晶における可視... [more]

QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]A semi-device independent approach to quantum simulability
Michele Dall'ArnoToyohashi U. of Technology
In this prsentation we provide an implicit outer approximati... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]量子定常フィードバック・サイクルにおける拡張された熱力学第二法則
越原健太湯浅一哉早大
量子系に量子測定とフィードバック制御を行うことで通常の熱力学第二法則を破る「Maxwell の悪魔」の量子熱機関について... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]輻射輸送計算の量子アルゴリズム
五十嵐朱夏NII)・川畑史郎産総研/法政大)・門脇正史産総研/デンソー)・添田彬仁NII/総研大
輻射輸送計算は、工学から医療まで幅広い分野でシミュレーションに利用されている。本講演では、格子ボルツマン法を用いた輻射輸... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]置換対称性を用いた敵対的設定下での量子集中不等式
松浦孝弥理研)・山野新一郎東大)・倉持 結電通大)・佐々木寿彦小芦雅斗東大
我々は、敵対者が量子状態を準備する設定に適用可能な、$N$体量子系上の量子状態、またはそれに対する測定結果についての新た... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
15:40
茨城 産総研つくば中央 測定型量子計算における計算万能性から量子状態万能性への触媒的変換
竹内勇貴NTT
測定型量子計算には,量子状態に対する万能性と計算に対する万能性の2種類が存在する.前者であれば後者であることはよく知られ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
16:20
茨城 産総研つくば中央 脱分極ノイズ中のグラフ状態の量子相転移
沼尻竜哉山鹿汐音中大)・吉井涼輔山東理大)・竹内勇貴NTT)・○土屋俊二中大
グラフ状態は, 測定型量子計算をはじめとする様々な量子情報処理において有用なエンタングル状態である. 実際の実験でグラフ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
17:00
茨城 産総研つくば中央 量子測定の擾乱評価回路およびその量子コンピュータによる実験的実証
江守陽規北大)・小澤正直中部大)・富田章久北大
本研究では,擾乱作用素をもとにした量子二乗平均平方根擾乱の新しい直接評価手法を提案し,その性能を既存の手法である三状態法... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]GSIC POVMとMUMのMUSを介した関係性II
吉田雅一阪産大)・才下 翼糴川由梨
量子状態トモグラフィを実現するための測定方法として GSIC POVM,MUM がある.本稿では,GSIC POVM と... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]光子数識別器正作用素値測度凸最適化推定法 ~ 推定精度とショット雑音 ~
吉澤明男産総研)・福田大治産総研/産総研・東大オペランド計測
正作用素値測度は量子測定を記述する半正定値演算子の集合である.密度行列(入力状態)と半正定値演算子のトレースから各測定結... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]量子測定過程の順序の量子重ね合わせ
濱口 周湯浅一哉早大
複数の量子測定過程の順序を量子的に重ね合わせる量子スイッチを議論する. それが非自明な効果をもたらす例として,スピンの$... [more]
 150件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会