お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
10:45
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オプトメカの量子制御を通したマクロな物体間の量子もつれ生成
三木大輔九大)・松本伸之学習院大)・松村 央七條友哉杉山祐紀山本一博九大)・山本直樹慶大
共振器の一端に振動する鏡を用いたオプトメカニカル系は巨視的な量子系の実現に向けた模型の一つである.鏡は共振器内の光子と相... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
17:30
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Advance Sharing of Quantum Shares for Classical Secrets
Rina MiyajimaRyutaroh MatsumotoTokyo Tech
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
14:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]イジングマシンに対する誤り緩和手法の静的・動的特性
日野幹太田中 宗慶大
イジングマシンを用いて組合せ最適化問題を解く際,様々な要因から解に誤りが含まれてしまう.誤りをできる限り減らすことがイジ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
16:40
ONLINE オンライン開催 重力の量子性と非ガウス状態の量子もつれ
三木大輔松村 央山本一博九大
重力と量子力学の統一に関して確立した理論は確立されていないが、量子力学の原理から重力を説明しようとするアプローチが注目さ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]順序の量子重ね合わせによってノイズの影響を抑制する量子計測
藤本大来湯浅一哉早大
ノイズの影響下における量子計測を議論する.量子力学においては「操作の順序の量子的重ね合わせ」を考えることができる.本研究... [more]
IT 2021-07-08
16:00
ONLINE オンライン開催 多値光信号の量子力学的非直交性に関する指標の提案
加藤研太郎玉川大IT2021-21
光通信技術の発展に伴い多値光信号の利用範囲が拡大してきている.4相PSK(QPSK)や16値直交振幅変調(16QAM)な... [more] IT2021-21
pp.34-39
AP, SANE, SAT
(併催)
2020-07-15
15:05
ONLINE オンライン開催 Polar符号の自由空間量子鍵配送への応用に向けた数値的検討
山下裕真名工大)・遠藤寛之NICT)・藤田紳吾岡本英二名工大)・竹中秀樹豊嶋守生NICTSAT2020-5
量子鍵配送(Quantum Key Distribution : QKD)とは,量子力学の原理を利用して,物理学的に許さ... [more] SAT2020-5
pp.13-18
LQE, LSJ
(共催)
2019-05-30
16:00
滋賀 琵琶湖コンファレンスセンター [招待講演]量子暗号研究開発の最近の進展
武岡正裕NICTLQE2019-14
量子力学の原理を活用した量子暗号技術は、量子コンピュータを含む如何なる計算機でも原理的に解読不可能なことが証明されている... [more] LQE2019-14
p.15
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]複数の量子チャンネルの順序の量子重ね合わせ: 量子状態の保持への応用
前田 豊新德誠也湯浅一哉早大
量子力学では,複数の操作の「順序の量子重ね合わせ」を考えることができる.本稿では,量子状態を劣化させてしまう分極減衰(d... [more]
IN, NS
(併催)
2019-03-04
09:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター オンラインソーシャルネットワークにおける振動モデルの基礎方程式に関する摂動論について
平倉直樹会田雅樹首都大東京IN2018-85
ネット炎上などに代表されるオンラインソーシャルネットワーク上の爆発的なユーザダイナミクスは,
実世界の社会活動にも大き... [more]
IN2018-85
pp.7-12
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
10:30
東京 東京大学 確率的独立とゼロ相関:古典系と量子系
大平 徹名大
量子系では古典的な「常識」が通用しない「特異」な事象がおきると認識されています. ここでは, しかし, 逆の視点をとり,... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
09:00
広島 広島国際会議場 小会議室ラン [招待講演]表面弾性波がつなぐ光と超伝導回路
野口篤史東大
低損失の表面弾性波は,複数の量子系をつなぐ媒介として良い特徴を持っている.とくに,ピエゾ効果を使った超伝導回路との結合系... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-06-05
15:00
広島 広島国際会議場 小会議室ラン Optimal conditions for Bell test using a spontaneous parametric down-conversion source
Yoshiaki TsujimotoKentaro WakuiMikio FujiwaraKazuhiro HayasakaShigehito MikiHirotaka TeraiMasahide SasakiMasahiro TakeokaNICT
Loophole-free violation of the Bell inequality
is not only... [more]

QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
13:20
広島 広島国際会議場 小会議室ラン [ポスター講演]量子フィードバック増幅器による重力波検出器の広帯域化
島津利音山本直樹慶大
2015 年に世界初の重力波観測を果たしたAdv. LIGO(Advanced Laser Interferometri... [more]
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-18
18:05
大阪 大阪府立大学 エンタングルメント・エントロピーに基づく畳み込みニューラルネットワークと主成分分析に基づく畳み込みニューラルネットワーク
江口 脩田中 勝福岡大PRMU2017-129 MVE2017-50
本稿では,主成分分析を用いてデータに応じて処理を行うCNNとエンタングルメント・エントロピーを用いてデータに応じて処理を... [more] PRMU2017-129 MVE2017-50
pp.141-146
QIT
(第二種研究会)
2017-11-17
15:05
埼玉 埼玉大学 量子電磁力学(Quantum Electrodynamics; QED)による二重スリット現象およびアインシュタイン―ポドルスキー―ローゼン(EPR)観測の新しい完全な予言
立花明知京大
アルファ振動子理論を量子電磁力学(QED)に応用し,従来の非相対論的量子力学ではありえなかった双対コーシー問題とその解法... [more]
MWP 2017-11-09
13:20
東京 機械振興会館 [招待講演]表面弾性波オプトメカニクス
山崎歴舟東大/JST)・岡田彪利東大)・野口篤史東大/JST)・田渕 豊宇佐見康二東大)・中村泰信東大/理研MWP2017-45
表面弾性波(SAW)を機械振動子として用いたオプトメカニクスの構築を紹介する。SAWフォーカシング回路によるSAWの局在... [more] MWP2017-45
pp.1-6
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 エンタングルメント・エントロピーを用いた畳み込みニューラルネットワーク
江口 脩田中 勝福岡大IBISML2017-65
本稿では,エンタングルメント・エントロピーを用いて入力データの識別にとって不要な情報を削減する過程をもつCNNを提案する... [more] IBISML2017-65
pp.227-233
PRMU 2017-10-12
14:00
熊本 熊本大学 エンタングルメント・エントロピーに基づく畳み込みニューラルネットワーク
江口 脩田中 勝福岡大PRMU2017-73
現在,機械学習に用いられるニューラルネットワークは,過学習が起きないように,膨大なデータから分類に必要な情報を抽出する.... [more] PRMU2017-73
pp.61-66
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-09-15
10:00
東京 東京大学 本郷キャンパス Quantum-Inspired Regression Forest
Zeke XieIssei SatoUTokyoPRMU2017-40 IBISML2017-12
We propose a Quantum-Inspired Subspace(QIS) Ensemble Method ... [more] PRMU2017-40 IBISML2017-12
pp.7-17
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会