研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MI |
2023-03-07 17:42 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]深層学習モデルによる3D眼底OCT画像からの脈絡膜抽出 ○田町臣悟・岩瀬雄仁・横内裕敬・岡本尚之・羽石秀昭(千葉大) MI2022-129 |
脈絡膜は眼底に存在する緻密な血管層であり,眼球の血液供給の大部分に寄与している.近年,臨床研究によって眼科疾患と脈絡膜構... [more] |
MI2022-129 pp.221-222 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-03 10:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
共通信号制約付きコモンセントロイド配置におけるペア対称配線手法 ○徐 紫昂・田湯 智・高橋篤司(東工大)・モロンゴ マチュー・南 誠・西岡克也(ジーダット) VLD2022-102 HWS2022-73 |
アナログ集積回路では,素子特性の相対精度を頼りとした設計が一般に行われる.本研究は,コモンセントロイド配置されているトラ... [more] |
VLD2022-102 HWS2022-73 pp.155-160 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:00 |
北海道 |
北海道大学 |
RoIに追従する360度動画表示の検討とユーザスタディ ○澤邉裕紀(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) ITS2022-63 IE2022-80 |
360度動画像は全方位の情報を画像上に含むものの、ユーザの視野角は限定されるため見落としが起こる。本研究では、360度画... [more] |
ITS2022-63 IE2022-80 pp.118-123 |
IEIJ-SSL, SID-JC (共催) ITE-IDY, EID, IEE-EDD (連催) [詳細] |
2023-01-26 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (Webex) |
ズダンブラックを添加した光重合型高分子分散型液晶の特性評価 ○木谷達郎・山口留美子(秋田大) EID2022-4 |
高分子分散型液晶素子(PDLC)は,光散乱状態-透明状態を電気的に切り替えることができ,スマートウィンドウに応用できる。... [more] |
EID2022-4 pp.1-4 |
COMP |
2022-12-06 10:20 |
愛媛 |
愛媛大メディアホール |
予算ゲームと混雑ゲームの共通の一般化 清末風雅(SCSK)・○高澤兼二郎(法政大) COMP2022-23 |
予算ゲームとは,資源配分問題に由来する非協力ゲームのモデルである.予算ゲームについては,各プレイヤーの戦略空間がマトロイ... [more] |
COMP2022-23 pp.14-17 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 15:20 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANと有線LANを考慮した公平性の評価指標の提案 ○松野瑛南(お茶の水女子大)・山口実靖(工学院大)・神山 剛(長崎大)・小口正人(お茶の水女子大) NS2022-110 |
近年,無線通信の高速化,端末の高機能化により,通信環境が変化している.これにより従来の性能向上手法や輻輳制御手法や性能公... [more] |
NS2022-110 pp.59-64 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]OFDM分散パイロットにおける繰り返しIDFT/DFT及びHTRCIによるCSI補間の高精度化 ○高橋 蓮・丸田一輝(東京理科大)・井田悠太(山口大) |
OFDM伝送では,チャネル推定のために用いるパイロットシンボルを分散配置することにより,チャネル推定及びデータ伝送の効率... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]Massive MIMO繰り返しレプリカ減算型ユーザ間干渉抑圧方式における性能改善の検討 ○鈴木大空斗・丸田一輝(東京理科大)・Salah Berra(ルゾフォナ大)・牟田 修(九大) |
これまでにシングルセルMassive MIMOにおけるユーザ間干渉(Inter-User Interference, I... [more] |
|
EA, ASJ-H (共催) |
2022-08-04 14:30 |
宮城 |
東北大通研 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
頭部球体ー胸部楕円体のHRTF ○杉山 精(東京工芸大)・島田正治・穂刈治英(長岡技科大) EA2022-31 |
耳介を取り除いた擬似頭KEMARの仕様を用いてHorizontal, Median, Frontal面内における音源移動... [more] |
EA2022-31 pp.19-24 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-29 16:00 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オープンソースAndroidアプリケーションのビルド可能性に関する調査 ○小池 耀(阪大)・眞鍋雄貴(福知山公立大)・松下 誠(阪大)・井上克郎(南山大) SS2022-15 KBSE2022-25 |
オープンソースソフトウェアをビルドする際,失敗し,修正を必要とされることがよくある.先行研究で は,半数以上の Java... [more] |
SS2022-15 KBSE2022-25 pp.85-90 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-19 09:20 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Discrete Prolate Spheroidal Sequencesを用いた位相変調パルスレーダのための系列設計 ○實松 豊(東工大) SIP2022-2 BioX2022-2 IE2022-2 MI2022-2 |
本稿では,パルス方式のレーダーにおいて,アンビギュイティ関数の原点以外の関数値の絶対値ができるだけ小さくなるような信号の... [more] |
SIP2022-2 BioX2022-2 IE2022-2 MI2022-2 pp.7-12 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定における統計的分析 ○河畑則文(北大)・中口俊哉(千葉大) ITS2021-34 IE2021-43 |
病院などの医療現場において,医療従事者が医用画像を目視で見る機会は多く,どこの部分を注視しているか,重要であるかという情... [more] |
ITS2021-34 IE2021-43 pp.55-60 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネイティブコード比較に基づくAndroid DEXコンパイラの最適化性能テスト ○吉田直生・石浦菜岐佐(関西学院大) VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82 |
本稿では, ネイティブコードの比較に基づく Android DEX コンパイラの最適化性能のランダムテスト手法を提案する... [more] |
VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82 pp.143-147 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
畳み込みニューラルネットワークによる脳活動予測を介して脳内知覚情報の個人差を推定するシステム ○川畑輝一(阪大)・Blanc Antoine(NICT)・前田直哉(NTTデータ)・西本伸志(阪大)・西田知史(NICT) NC2021-31 |
感覚入力に対して個々の脳は異なる形で活動し、知覚の個人差を生み出している。本研究では、映像が生起する脳内知覚情報の個人差... [more] |
NC2021-31 pp.1-6 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2021-11-25 15:20 |
東京 |
機械振興会館 (予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]対話ロボットを通じて人を知る ○小川浩平(名大) |
人に酷似した見かけを持つロボット、アンドロイドロボットを用いた人との対話システムについて、これまで実施してきた研究につい... [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2021-11-16 11:30 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラウドセンシングと連合学習を用いた無線環境相関認識によるスループット予測手法の研究 ○中新井田覚志・藤井威生(電通大) |
Wi-FiおよびLTEのTCP (Transmission Control Protocol )スループットの予測を行う... [more] |
|
SR |
2021-11-05 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドセンシングと連合学習を用いた無線環境相関認識によるスループット予測手法の研究 ○中新井田覚志・藤井威生(電通大) SR2021-53 |
Wi-FiおよびLTEのTCP (Transmission Control Protocol )スループットの予測を行う... [more] |
SR2021-53 pp.72-78 |
OFT |
2021-10-14 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]シアン系二色性色素を添加した複屈折消去性ポリマー光ファイバーによるひずみ検知 ○山崎駿人(電通大)・矢野賢太郎(林原)・古川 怜(電通大) OFT2021-28 |
ポリマー光ファイバーのコアに複屈折相殺効果のある共重合体を用いることでマルチモードの偏波保持特性が得られることを利用し,... [more] |
OFT2021-28 pp.29-32 |
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2021-07-20 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Twitterで収集されたAndroidアプリのアクセシビリティサービスの利用率とAPI Levelの分析 ○市岡秀一(岡山大)・三村隆夫・中嶋 淳(セキュアブレイン)・山内利宏(岡山大) ISEC2021-33 SITE2021-27 BioX2021-34 HWS2021-33 ICSS2021-38 EMM2021-38 |
2017年以降,アクセシビリティサービスを利用したAndroidの悪性アプリが報告されている.アクセシビリティサービスを... [more] |
ISEC2021-33 SITE2021-27 BioX2021-34 HWS2021-33 ICSS2021-38 EMM2021-38 pp.141-146 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2021-06-29 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Partial information decompositionを用いた大脳基底核の活動と過去の経験がラットの選択行動に与える影響 ○杉浦伊織・伊禮 司(琉球大)・銅谷賢治(沖縄科技大)・倉田耕治・宮田龍太(琉球大) NC2021-17 IBISML2021-17 |
本研究では腹側淡蒼球(ventral pallidum, VP)および側坐核(nucleus accumbens, NA... [more] |
NC2021-17 IBISML2021-17 pp.114-119 |