お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
13:30
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]工場内ネットワーク環境のための無線トモグラフィ
松田崇弘都立大)・西川由明高橋英士大西健夫竹内俊樹NECAP2022-168 RCS2022-179
無線トモグラフィは,領域内における遮蔽物による信号の減衰マップを推定する手法である.工場内等の屋内環境では,多くの場合厳... [more] AP2022-168 RCS2022-179
pp.116-121(AP), pp.137-142(RCS)
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]分散MIMOセンサを用いたパッシブ測位システム構築の机上検討
池上十五金 ミンソク新潟大AP2022-127
本研究では,GPS 等の電波が届かない劣悪な無線環境下での活用やスマートホーム等の生活支援に向けた高精度なパッシブ型屋内... [more] AP2022-127
pp.137-142
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]バイナリ無線トモグラフィのためのMUSIC法を用いたLOS/NLOS識別法
田中海斗篠原徹也松田崇弘都立大)・西川由明都立大/NEC)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NEC
無線トモグラフィは,無線端末間で送受信された受信信号より領域内の減衰マップを推定する技術である.厳しいマルチパス環境であ... [more]
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
10:50
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LOS/NLOS識別に基づくバイナリ無線トモグラフィ
松田崇弘都立大)・西川由明高橋英士大西健夫竹内俊樹NECCQ2022-40
無線トモグラフィは,領域内における遮蔽物による信号の減衰マップを推定する手法であり,本稿では,工場内を想定した屋内での無... [more] CQ2022-40
pp.91-96
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
15:05
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多重波伝搬を用いたパッシブ型屋内測位法の性能評価
池上十五金 ミンソク新潟大AP2022-52
本研究では,スマートホーム等の生活支援に向けた高精度なパッシブ型屋内測位法として多重波 RTI(Radio Tomogr... [more] AP2022-52
pp.101-106
AP, WPT
(併催)
2022-01-21
14:55
鳥取 鳥取県立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波帯無線システムを用いたデバイスフリー測位法の実験的検証
三宅祐人金 ミンソク池上十五熊倉啓一朗塚田 響新潟大AP2021-154
本研究ではスマートホーム等の生活支援に向けた高精度なデバイスフリー測位法として多重波RTI(Radio Tomograp... [more] AP2021-154
pp.110-115
CQ 2019-05-30
10:30
広島 広島市立大学 移動端末による観測に基づく逐次推定型無線トモグラフィの位置推定への応用
松田崇弘福田健人首都大東京)・小野文枝NICT)・原 晋介阪市大)・児島史秀三浦 龍NICTCQ2019-10
無線トモグラフィ(RTI: Radio Tomographic Imaging) は,領域外部に設置された無線端末から領... [more] CQ2019-10
pp.1-6
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会