お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-26
09:25
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた減衰継続時間特性の一検討
前川泰之阪電通大)・原田耕一阿部順一山下史洋NTTSAT2023-5 MICT2023-5
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)およびNTT西日本基地局(松山市)... [more] SAT2023-5 MICT2023-5
pp.20-25
RCS 2023-04-13
13:45
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]東海道新幹線におけるミリ波列車無線システムの開発
松村善洋西山武志丹下智之笹木栄志JR東海)・井倉裕之荒川智樹NEC)・眞田幸俊慶大RCS2023-6
東海道新幹線では,総合指令所と運転士間の通信にデジタル LCX 方式列車無線を使用している.筆者らは,より高速で大容量の... [more] RCS2023-6
pp.26-31
SR, UWT
(併催)
2023-01-27
11:30
東京 東海大学 高輪キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]東海道新幹線のための無線通信装置とアンテナの開発
松村善洋丹下智之西山武志笹木栄志JR東海)・西本研悟圷 浩行三菱電機)・井倉裕之荒川智樹NEC)・眞田幸俊慶大SR2022-77
東海道新幹線のための新型静電アンテナ と ミリ波列車無線 の開発経緯 について概略を紹介する。静電
アンテナに関して ... [more]
SR2022-77
pp.28-34
SWIM 2022-11-26
14:15
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビッグデータを活用した中小河川洪水警報システムの提案
保坂龍ノ介工藤 司静岡理工科大SWIM2022-21
最近は異常気象と言われる状況にあり,中小河川の洪水が増加している.このような洪水に対しては,一刻も早く危険を予測し,住民... [more] SWIM2022-21
pp.2-9
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
16:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Ku帯衛星回線における最近の降雨減衰統計の増加傾向と気候変動の関係について
布野翔也柴垣佳明前川泰之阪電通大SAT2022-47
大阪電気通信大学(OECU,大阪府寝屋川市)で30年以上測定されたKu帯BS電波(11.84GHz)の降雨減衰統計につい... [more] SAT2022-47
pp.16-19
AP 2021-10-07
09:00
ONLINE オンライン開催 [チュートリアル講演]衛星通信回線における降雨減衰特性の測定法と推定法の研究
前川泰之阪電通大AP2021-68
Ka帯およびKu帯を用いた国内の固定衛星通信伝搬路における降雨減衰特性の推定法について、主に大阪電気通信大学寝屋川局で1... [more] AP2021-68
pp.1-6
SAT 2021-10-08
11:00
ONLINE オンライン開催 衛星通信回線の降雨減衰特性と伝搬路上の雨域分布の関係
前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2021-49
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)で、1988 年から2019 年にかけて過去32年間測定されたKu帯BS電波... [more] SAT2021-49
pp.32-35
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
10:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]衛星通信回線における降雨減衰特性に対する雨域移動速度の影響
前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2021-34
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)で、1988 年から2019 年にかけて過去32年間測定されたKu帯BS電波... [more] SAT2021-34
pp.33-36
SAT 2020-12-11
09:25
ONLINE オンライン開催 衛星通信回線における台風および前線通過時の降雨減衰特性
前川泰之佐々木駿一山崎光資柴垣佳明阪電通大SAT2020-24
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)で、1988 年から2019 年にかけて過去32年間測定されたKu帯BS電波... [more] SAT2020-24
pp.7-12
SAT 2019-10-11
09:00
福岡 JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} Ku帯衛星回線における台風通過時の降雨減衰特性
佐々木駿一前川泰之阪電通大SAT2019-56
1988年から2019年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において31年間測定されたKu帯衛星電波の台風襲来時の... [more] SAT2019-56
pp.51-54
SAT 2019-10-11
09:50
福岡 JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} Ku帯衛星回線における降雨減衰長期統計とITU-R予測値の比較検討
山﨑光資前川泰之阪電通大SAT2019-57
1988年から2018年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において31年間測定されたKu帯衛星電波の降雨減衰特性... [more] SAT2019-57
pp.61-64
AP 2019-08-21
14:35
北海道 北海学園大学 日本の降雨量極値データを統計的に見る
唐沢好男 AP2019-49
日本の降雨量極値データ(年間の最大値)の統計的性質を調べる。前半では、地球温暖化とヒートアイランド現象が重畳して気温上昇... [more] AP2019-49
pp.13-18
WPT, AP
(併催)
2019-01-17
11:35
愛知 トヨタ博物館 [依頼講演]Ka帯衛星通信における動的な降雨強度および降雨減衰モデル
中澤勇夫新垣吉也鈴木健治菅 智茂川崎和義豊嶋守生高橋 卓NICTAP2018-155
国際的なインターネットアクセスの超高速化、特にアジア・太平洋地域の無線周波数バンド Ka 帯を用いた超高速インターネット... [more] AP2018-155
pp.23-28
IN, ICTSSL
(共催)
NWS
(併催) [詳細]
2018-10-19
14:00
香川 高松商工会議所会館 広域災害の発生直後における被害の概況把握に資する研究 ~ 平成30年7月西日本豪雨災害を事例として ~
井ノ口宗成富山大)・田村圭子新潟大)・林 春男防災科学技研ICTSSL2018-34 IN2018-51
近年、地震や風水害といった様々な災害が、日本の各地で発生している。2018年7月に発生した西日本豪雨災害では、土砂災害や... [more] ICTSSL2018-34 IN2018-51
pp.49-52
SAT, WBS
(併催)
2018-05-24
13:55
鹿児島 鹿児島大学 Ku帯衛星回線の降雨減衰統計の最近の増加傾向について
前川泰之阪電通大SAT2018-3
1988年から2017年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において30年間測定されたKu帯衛星電波の降雨減衰特性... [more] SAT2018-3
pp.11-14
MoNA 2017-12-21
10:55
東京 お茶の水女子大学 防災指向型雨量情報合成における高リスク優先手法の提案
佐野仁美お茶の水女子大)・生駒栄司東大)・喜連川 優NII)・小口正人お茶の水女子大MoNA2017-30
近年,日本では局地的大雨の事象が増加傾向にある.このため降雨情報の迅速な取得と情報共有は水災害に関する防災対策上重要な課... [more] MoNA2017-30
pp.15-18
SAT 2017-10-26
15:40
沖縄 沖縄セルラー電話株式会社 Ku帯衛星回線における降雨減衰年間累積時間率の最近の増加傾向について
三浦秀美前川泰之阪電通大SAT2017-46
1988年から2016年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において28年間測定されたKu帯衛星電波の降雨減衰特性... [more] SAT2017-46
pp.55-58
IA 2017-01-27
11:05
東京 機械振興会館 B3 研修2号室 LoRa通信を活用した豪雨災害に対処する降雨センサーシステムの開発と評価
Le Hong Quan長岡技科大)・星 立人金井度量衡)・山本 寛立命館大)・山崎克之長岡技科大IA2016-79
山間部が領土の7割を占める日本では、豪雨による土砂災害が多発し、住民へ深刻な被害を与えている.効果的に災害を対処するため... [more] IA2016-79
pp.1-6
IA 2016-11-03
16:00
海外 台北(台湾) [ポスター講演]Development of Sensor System to Observe Rainfall and Sand-and-Stone Avalanche using 420MHz LoRa
Le Hong QuanNagaoka Univ. of Technology)・Tatsuhito HoshiKanai Doryoukou)・Hiroshi YamamotoRitsumeikan Univ.)・Katsuyuki YamazakiNagaoka Univ. of TechnologyIA2016-35
 [more] IA2016-35
pp.45-49
AP, SAT, SANE
(併催)
2016-07-22
10:55
北海道 小樽マリーナ Ku帯衛星回線の降雨減衰の長期統計と最近の傾向について
三浦秀美前川泰之阪電通大AP2016-58 SAT2016-24
1988年から2016年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において28年間測定されたKu帯衛星電波の降雨減衰特性... [more] AP2016-58 SAT2016-24
pp.119-122(AP), pp.73-76(SAT)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会