お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 357件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCL
(第三種研究会)
2024-11-21
13:00
山梨 富士山科学研究 ホール (山梨県) [ポスター講演]小メモリオブジェクトの確保と解放におけるメモリアロケータの性能についての考察
内野晴太山口実靖工学院大
メモリアロケータは,プログラム実行時に必要なメモリを動的に確保・解放する重要なコンポーネントである.本稿では,小さいメモ... [more]
US 2024-08-27
15:05
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス 東工大蔵前会館 (東京都) 水槽実験から見るSGO-A観測の音響測距波形の特徴
永江航也海保)・横田裕輔東大生研)・石川直史渡邉俊一中村優斗海保)・吉住優憧東大新領域)・井上智裕河野賢司東大生研)・飯沼卓史海洋研究開発機構US2024-39
海上保安庁で運用しているGNSS-音響測距結合方式(GNSS-A)を用いた海底地殻変動観測網(SGO-A)では,音響信号... [more] US2024-39
pp.27-31
WIT 2024-08-20
10:05
北海道 はこだて未来大学 (北海道) アノテーション支援のための日本手話の映像データにおけるマウジング検出の検討
梅田唯花酒向慎司名工大WIT2024-1
本研究では,手話のアノテーション支援を目的とし,日本手話の口型の一種であるマウジング検出について検討を行った.口型とは,... [more] WIT2024-1
pp.1-6
TL 2024-08-11
13:30
兵庫 関西学院大学上ヶ原キャンパス (兵庫県) Immunity to agreement attraction in native and non-native language comprehension
Itsuki MinemiRits Univ.)・Takayuki KimuraUtsunomiya Univ.)・Takaaki HirokawaFukui Univ.)・Yu TamuraKansai Univ.)・Junya FukutaChuo Univ.TL2024-15
Native speakers of English are susceptible to agreement attr... [more] TL2024-15
pp.42-47
EMCJ 2024-07-18
15:45
東京 機械振興会館 (東京都) スペクトラム拡散シールドによる画面傍受対策の基礎実験結果
古谷航一小林 剛草野善之谷口英司三菱電機EMCJ2024-29
電磁波を介した情報漏洩への対策として,アクティブ周波数選択表面を用いたスペクトラム拡散シールド(SSS:Spectrum... [more] EMCJ2024-29
pp.40-45
CS 2024-07-11
13:12
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) アダマール拡散CTFI-OFDMにおける時間窓平均を用いた位相雑音の補償
岡本駿平井田悠太山口大)・大平康旦鹿児島大)・黒田 翔FXシステムズ)・松元隆博鹿児島大CS2024-10
近年の無線通信に幅広く利用される直交周波数分割多重(OFDM)は位相雑音(PN)の問題がある.アダマール変換等を用いた周... [more] CS2024-10
pp.13-14
CPSY, DC, RECONF
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2024-06-10
16:20
山梨 山梨県石和温泉郷 石和びゅーほてる (山梨県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RISC-V SMTプロセッサにおけるメッセージパッシング機構を用いたスレッド間通信の高速化
赤松 豪高田勝悟田中友章中條拓伯東京農工大CPSY2024-3 DC2024-3 RECONF2024-3
当研究ではマルチスレッドを活用する際のスレッド間通信におけるオーバヘッドの削減を目的とし,RISC-V SMTプロセッサ... [more] CPSY2024-3 DC2024-3 RECONF2024-3
pp.12-17
TL 2024-03-04
17:00
海外 国立清華大学(新竹・台湾) (海外(アジア), オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
語彙・接辞分析を用いたアカデミック・リーディング支援の一検討
坪田 康京都工繊大)・蔡 沂霖WordBranch)・黄 漢君国立清華大TL2023-46
研究者を志す者にとって英語の学術論文を読むことは避けては通れない道であり、その近道は関連論文を自分で読むか、研究室での読... [more] TL2023-46
pp.40-41
ET 2024-01-20
15:55
京都 京都大学 吉田キャンパス+オンライン開催 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
解答可能性の評価機構を組み込んだ難易度調節可能な読解問題自動生成手法
鈴木彩香宇都雅輝電通大ET2023-51
読解問題自動生成とは,読解対象文からそれに関連する問題を自動生成する技術である.近年では,深層学習を用いた読解問題自動生... [more] ET2023-51
pp.38-44
EMCJ 2024-01-19
15:05
熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市) (熊本県) スペクトラム拡散シールドによる画面傍受対策手法に関する検討
古谷航一小林 剛福井範行谷口英司三菱電機EMCJ2023-99
電磁波を介した情報漏洩への対策として,アクティブ周波数選択表面を用いたスペクトラム拡散シールド(SSS:Spectrum... [more] EMCJ2023-99
pp.67-71
TL 2023-12-23
13:45
ONLINE 国立清華大学(新竹・台湾) (オンライン, 海外(アジア))
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
音読・シャドーイングが日本人EFL学習者の文法の知識と処理に与える効果
清水保宏横川博一神戸大TL2023-35
音読・シャドーイングと文法の明示的説明の有無がL2文法知識に及ぼす効果を実験により調査した.参加者を4群に分け,学習段階... [more] TL2023-35
pp.25-30
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2023-11-23
13:00
富山 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 (富山県) [ポスター講演]読み聞かせでの絵本と背景音の調和度が幼児の集中力に与える影響 ~ 眼球運動による評価法の検討 ~
油谷 凜北濱幹士山田光穗程島奈緒東海大
日常生活の様々な場面でその場の行動に適した BGM や音楽が使用されている。本研究では、幼児を対象に背景音を読み聞かせの... [more] EA2023-36 EMM2023-67
pp.45-50
ET 2023-11-11
09:10
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
問題と模範解答の同時生成機構を持つ難易度調整可能な読解問題自動生成手法
後藤照佳富川雄斗宇都雅輝電通大ET2023-24
近年,学習者の読解力に合った難易度の読解問題を自動生成する深層学習手法が提案されている.そのような難易度調整可能な読解問... [more] ET2023-24
pp.1-7
HIP 2023-10-11
13:25
京都 京都経済センター (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マニュアルスクロールによる読みのスクロール軌跡と縦方向眼球運動の特徴
赤倉志暢森田ひろみ筑波大HIP2023-72
電子端末画面上では横書き文章を縦方向にスクロールして読むことが多いことから,その認知特性を明らかにすることは快適で有効な... [more] HIP2023-72
pp.59-64
HIP, HCS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-09-12
10:05
愛媛 人間環境大学松山道後キャンパス (愛媛県) 提示する文字形状の違いが読解問題の正解率に及ぼす影響
瀬崎夕陽萩原亜依高野沙也香中村聡史明大)・掛 晃幸ワコムHCS2023-65 HIP2023-55
文字形状と記憶容易性に関する研究は多数行われており,可読性が低い文字形状が記憶容易性を上げることが明らかになっている.我... [more] HCS2023-65 HIP2023-55
pp.47-52
EMCJ, MICT
(併催)
2023-03-17
14:15
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械読唇における三次元モデルを用いたデータ拡張が認識精度に与える影響
木村一馬大田健紘日本工大MICT2022-59
本研究では口部情報のみから発話内容を推定する読唇術を機械学習で行うために,発話者の顔の三次元モデルをデータ拡張に使用する... [more] MICT2022-59
pp.17-21
ET 2023-03-14
11:45
徳島 徳島大学 (徳島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
戯曲読解を題材とした他者理解能力育成支援システムの開発と初期評価
岡本花奈乃阪府大)・林 佑樹瀬田和久阪公立大ET2022-68
社会生活における様々な場面で円滑な対人関係を形成,維持するためには他者の意図や感情といった心的状態を適切に理解する能力が... [more] ET2022-68
pp.49-56
ET 2023-03-15
13:35
徳島 徳島大学 (徳島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価
舟生日出男創価大)・松峯笑子千曲市立更埴図書館)・久保田善彦玉川大)・鈴木栄幸茨城大ET2022-87
本研究では,近年の大学生に見られる,個々の授業について深く学ぼうとせず単位を取ることだけに止まり,学修が不確かなものとな... [more] ET2022-87
pp.172-177
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
10:55
北海道 はこだて未来大学 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
第3回機械読唇チャレンジ報告
齊藤剛史九工大)・後藤悠斗長野紘之加藤暁浩能勢将樹リコー)・平元尚貴メルコイン)・服部智大青山椎耶加藤夕祐戸嶋隆太長脇拓海田村哲嗣岐阜大)・荒金大清九工大PRMU2022-76 IBISML2022-83
計算機を利用して音声情報を用いずに映像情報のみを用いて発話内容を推定する機械読唇技術がある.40年以上の工学的な解析があ... [more] PRMU2022-76 IBISML2022-83
pp.97-101
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
11:05
北海道 はこだて未来大学 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メタ学習を用いた単語読唇の検討
児玉道成齊藤剛史九工大PRMU2022-77 IBISML2022-84
視覚情報のみを用いて発話内容を推定する読唇技術は,教師あり学習の一種であり,大規模なデータセットが望まれている.しかし,... [more] PRMU2022-77 IBISML2022-84
pp.102-106
 357件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会