研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
BioX, CNR (共催) |
2025-03-18 11:00 |
東京 |
八丈ビューホテル(八丈島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
広域範囲における複数の対象を観察するためのARインターフェースの開発と評価 ○森 和真・澤邊太志(奈良先端大) BioX2024-89 CNR2024-20 |
近年、地域経済の活性化や地方創生のために情報技術を活用した観光支援システムの重要性が高まっている。スマートフォンやGNS... [more] |
BioX2024-89 CNR2024-20 pp.11-14 |
ICM |
2025-03-14 10:30 |
沖縄 |
石垣市民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔協働支援における第三者視点ホログラフィックハンドモデルの提案 ○竹森達也・田所将志・大石晴夫(NTT)・森田裕介(早大) ICM2024-47 |
企業オペレーションにおいてリモートからの協働に関する技術が開発され,現場作業において業務経験が浅い作業者でも,遠隔地から... [more] |
ICM2024-47 pp.53-58 |
SIS |
2025-03-06 14:10 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]空中像を利用したインタラクションに関する技術と研究の動向 ○古賀崇了(近畿大) SIS2024-51 |
近年,スクリーンなどの物体が存在しない自由空間上に画像を提示する空中像を用いたインタラクションの技術は,非接触による機器... [more] |
SIS2024-51 pp.42-47 |
NC, MBE (併催) |
2025-03-05 10:25 |
東京 |
東京大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運転動作と会話の距離が注意に与える影響のVRを用いた調査 ○下黒沢理久・福村直博(豊橋技科大) NC2024-60 |
運転中に携帯電話を使用する危険性について、ヒトの空間表象に関連した注意の移動が原因と示唆する先行研究に対し、我々の仮想空... [more] |
NC2024-60 pp.4-9 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 11:15 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]身体性、空間性、体験性を備えたメタバース情報基盤の構築に向けて ○平木剛史(クラスター/筑波大) CQ2024-95 |
メタバースは、ニール・スティーヴンスンの『スノウ・クラッシュ』に始まり、SF作品やゲームで語られてきたバーチャルな世界で... [more] |
CQ2024-95 pp.25-26 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 13:20 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
災害における被害調査のための複数物体の検出とSLAM・GNSSを用いた家屋の3次元位置特定に向けた検討 ○岸川雄星・河合紀彦・鈴木基之(阪工大)・伊勢 正(防災科学技研) IMQ2024-24 IE2024-102 MVE2024-41 |
災害により被害が出た場合,被害の状況を調査し,被災者を支援するための判断材料となる被害の程度を証明する書面である罹災証明... [more] |
IMQ2024-24 IE2024-102 MVE2024-41 pp.55-60 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 14:15 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
生成AIとXRを用いたジョギングのオンタイムコーチングに関する検討 ○永井隆昌・江崎健司・後藤充裕・瀬下仁志(NTT) IMQ2024-27 IE2024-105 MVE2024-44 |
本稿では,生成AIとextended reality(XR)を用いたジョギングのオンタイムコーチングについて報告する. ... [more] |
IMQ2024-27 IE2024-105 MVE2024-44 pp.73-77 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 15:20 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]HoloLens2を使用したギター楽曲演奏支援システム ○岡田愁優・菅沼祐耶・河合紀彦(阪工大) IMQ2024-34 IE2024-112 MVE2024-51 |
ギターを1年以内に挫折してしまう割合は9割を超えている.本問題はギターを使用した楽曲演奏の難易度の高さが関係しており,初... [more] |
IMQ2024-34 IE2024-112 MVE2024-51 pp.111-115 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 15:35 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]3DGSにおける鏡面反射成分のみのシーン再現とそのARマーカ消去への応用に関する検討 ○成冨壱颯・河合紀彦(阪工大) IMQ2024-35 IE2024-113 MVE2024-52 |
ARマーカを用いたゲームでは,リアルタイム映像からARマーカを視覚的に消去して背景を修復する隠消現実感(DR: Dimi... [more] |
IMQ2024-35 IE2024-113 MVE2024-52 pp.116-119 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-06 14:20 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ARを用いたステージング技術のトレーニングシステムの検討 ○原 一馬・赤堀 祥・塙 大(名古屋市大) IMQ2024-56 IE2024-134 MVE2024-73 |
音楽ライブのステージングにおいて,演者が身体を動かして演奏をより魅力的に見せる技術は,ライブパフォーマンスの質や盛り上が... [more] |
IMQ2024-56 IE2024-134 MVE2024-73 pp.239-240 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-07 13:20 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
聴覚的アプローチによるプロテウス効果の検証 ○小林大翔・三上 弾(工学院大) IMQ2024-82 IE2024-160 MVE2024-99 |
アバタの外見や特徴が,ユーザーの行動や心理に影響を及ぼすプロテウス効果が報告されている.プロテウス効果の研究は,三人称視... [more] |
IMQ2024-82 IE2024-160 MVE2024-99 pp.379-384 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-07 13:40 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
顕著なバーチャルハンドサイズの変更が重量知覚に及ぼす影響の調査 ○波越貴也・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ・内山英昭・清川 清(奈良先端大) IMQ2024-83 IE2024-161 MVE2024-100 |
Pseudo-haptics(PH)技術は,現実の手とバーチャル環境でのバーチャルハンドの操作量の比(Control/D... [more] |
IMQ2024-83 IE2024-161 MVE2024-100 pp.385-390 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-07 14:00 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
回転せん断刺激提示ベッド型VRシステムを用いた座位および立位錯覚の誘発 ○岩崎晃大・平尾悠太朗・萩森大貴・ペルスキアエルナンデス モニカ・内山英昭(奈良先端大)・堀江 新(慶大)・清川 清(奈良先端大) IMQ2024-84 IE2024-162 MVE2024-101 |
仰臥位における没入度の高いVR体験を実現するには,仰臥位のままで立位感覚を提示することが課題である.
そこで本研究では... [more] |
IMQ2024-84 IE2024-162 MVE2024-101 pp.391-396 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-03 09:45 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]遅延のある伝送系を介したパンニングによるバイノーラルレンダリングにおける定位性能向上に関する検討 ○竹内健太・西口正之・安倍幸治・渡邉貫治(秋田県立大) EA2024-103 SIP2024-138 SP2024-44 |
ワイヤレスヘッドフォンをPC やスマートフォンに接続する際,ヘッドトラッキング機能を用いようとす
ると,頭部インパルス... [more] |
EA2024-103 SIP2024-138 SP2024-44 pp.158-165 |
ET |
2025-03-01 15:45 |
長野 |
信州大学教育学部 |
細胞培養作業の学習を対象とした手指動作の可視化と重畳表示が可能なVRシステムの開発 ○中村修也(青学大)・櫻井信豪・赤倉貴子(東京理科大) ET2024-83 |
GMP教育では質保証のために細胞培養作業に従事する熟達者育成が重要である.細胞培養では作業者による細かな手の動かし方が培... [more] |
ET2024-83 pp.129-132 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT, ITE-SIP (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 12:50 |
北海道 |
北海道大学 |
自動運転バスの遠隔システムの最適化に向けて ~ VRを用いた遠隔監視パフォーマンス評価の検討 ~ ○増田幸輝(産総研/東京理科大)・毋 岩斌・橋本尚久(産総研) ITS2024-60 IE2024-52 |
基本的には,自動走行システムが考えられる条件場面に対応することが求められるが,対応できないエッジケースについては,遠隔監... [more] |
ITS2024-60 IE2024-52 pp.53-57 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT, ITE-SIP (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 13:35 |
北海道 |
北海道大学 |
障害物回避におけるAR情報提示による自動走行ストレス軽減手法の検討 ○重藤瞭介・イシドロ ブタスラック・澤邊太志(奈良先端大)・神原誠之(奈良先端大/甲南大)・加藤博一(奈良先端大) ITS2024-63 IE2024-55 |
自動走行ストレスとは,自動走行システムによる認知・判断の結果が搭乗者に共有されないことにより, 車両挙動等の予測が困難と... [more] |
ITS2024-63 IE2024-55 pp.71-74 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT, ITE-SIP (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-19 10:40 |
北海道 |
北海道大学 |
自動運転バスにおける車内安全・快適を向上させるための照明型HMIの予備評価 ○荻野 聖・井戸康晴(産総研/東京理科大)・毋 岩斌・熊谷 徹・三浦貴大・橋本尚久(産総研) ITS2024-80 IE2024-72 |
現在,運転手を必要としない無人の自動運転車両に対する期待が高まっている.しかし,その普及を阻害する要因の一つとして,慣性... [more] |
ITS2024-80 IE2024-72 pp.164-169 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT, ITE-SIP (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-19 16:25 |
北海道 |
北海道大学 |
360度映像による建物内バーチャル探索システムの構築および駅構内への応用 ○孫 卓凡(東大)・杉本直樹(MMMakerSugi)・Leslie Wöhler(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) ITS2024-97 IE2024-89 |
近年の360度映像技術の発展により、街中や建物内でのバーチャル探索が可能となっている。特に、Moviemapは360度動... [more] |
ITS2024-97 IE2024-89 pp.258-263 |
CQ, CBE (併催) |
2025-01-30 11:45 |
福岡 |
博多 リファレンス駅東ビル貸会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Human-Workspace Interactionによるバーチャル/フィジカルな体験拡張 ○藤田和之(東北大) CQ2024-72 |
ワークスペースにコンピュータを統合し,それらが物理的またはバーチャルに人とインタラクションすることにより,適応的に人の活... [more] |
CQ2024-72 p.25 |