お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 719件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
14:20
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
簡素な区分線形回路のパレートフロントに基づくパラメータ次元圧縮
沼田龍之介齋藤利通法政大MSS2022-72 NLP2022-117
本論文では, スイッチング電源コンバータのパラメータ次元圧縮について考察する.回路の性能を特徴づけるため, 2目的最適化... [more] MSS2022-72 NLP2022-117
pp.53-57
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
13:15
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VVCにおけるブロック分割のイントラ予測情報を用いた符号化処理量削減に関する一検討
齋藤雄太木谷佳隆加藤晴久河村 圭KDDI総合研究所IMQ2022-79 IE2022-156 MVE2022-109
VVC(Versatile Video Coding)では,5種の分割モードで再帰的にブロック分割するQTMT(Quad... [more] IMQ2022-79 IE2022-156 MVE2022-109
pp.306-308
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
09:30
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
逐次および同時マルチタスク学習のグラフ縮約による解析
杉山大知倉重宏樹東海大NC2022-99
人や動物は様々なタスクを学習できる.その際,逐次的にタスクを学習することが一般的である.しかし,以前に学習した内容が次の... [more] NC2022-99
pp.42-47
MI 2023-03-07
15:25
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]フレーム補間を用いたスパースビューCTに対するアーチファクト除去
岡本尚之羽石秀昭千葉大MI2022-120
スパースビューCTは,投影データの取得方向数を削減し,画像再構成を行う撮影方式である.撮影時間の短縮や被ばく量の低減が可... [more] MI2022-120
pp.190-191
COMP 2023-03-02
15:15
東京 お茶の水女子大学 When Input Integers are Given in the Unary Numeral Representation -- (Preliminary Report) --
Tomoyuki YamakamiU of FukuiCOMP2022-37
 [more] COMP2022-37
pp.21-27
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動体抽出映像分離送信と背景映像再合成によるコア網内転送データ量削減を実現する自由視点映像配信手法
村上隆太山口 暉前田紗永子栗本 崇岡本 聡山中直明慶大NS2022-227
Virtual Reality (VR)コンテンツは,教育,医療,エンターテイメントなど,様々な分野で活用が期待されてい... [more] NS2022-227
pp.345-350
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
13:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルラ分散MU-MIMOシステムにおける干渉制御 ~ セル内・セル間統合干渉制御 ~
松尾英範高橋 領安達文幸東北大RCS2022-257
セルラ分散マルチユーザMIMO(MU-MIMO)システムでは,サービスエリア内に超高密度に配置した分散アンテナの位置情報... [more] RCS2022-257
pp.60-65
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
17:15
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
目的信号に雑音を用いるDNN雑音除去の検討
広政遼汰大中緋慧宮崎亮一徳山高専EA2022-93 SIP2022-137 SP2022-57
本研究では,ディープニューラルネットワーク (Deep Neural Network: DNN) 雑音除去において,目的... [more] EA2022-93 SIP2022-137 SP2022-57
pp.101-106
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
14:30
北海道 北海道大学 高精細カメラ実装に適した低遅延ショットノイズ低減手法の検討
菊地幸大冨岡宏平薄井武順北村和也NHK)・平川恵悟デイトン大ITS2022-52 IE2022-69
高精細カメラへの実装に適したショットノイズ低減手法を検討するため,高いノイズ低減性能と高速処理の両立が期待できる,Haa... [more] ITS2022-52 IE2022-69
pp.53-58
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:30
北海道 北海道大学 超低遅延動画像符号化方式における画面分割型省メモリフレーム間予測手法
山口真衣松村哲哉日大
本稿では,超低遅延動画像符号化方式における新たなフレーム間予測手法を提案する.本提案手法では,処理対象フレームの画像を縦... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:55
北海道 北海道大学 自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-74 IE2022-91
本稿では,安全な交通社会の実現を目指し,マイクロスコピック交通流シミュレータを用いて自動運転車及びドライバの反応遅れ時間... [more] ITS2022-74 IE2022-91
pp.179-185
IE 2023-02-02
17:00
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ディジタル撮像における光ショット雑音の功罪 ~ 真の明るさの取得を目指して ~
高村誠之法政大IE2022-57
CMOSイメージセンサにおいてはイメージセンサの三大雑音のうち暗電流雑音と読出し雑音の低減は肯定的解決をみたとされ、残る... [more] IE2022-57
pp.21-24
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
14:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間的伝搬広がりによる音質劣化を回避する音源分離
古澤 魁陶山健仁東京電機大CAS2022-72 ICTSSL2022-36
一般に,マイクロホンと音源間の距離が遠くなるほど音源信号は空間的伝搬広がりをもちながら受音される.
しかし,実際の... [more]
CAS2022-72 ICTSSL2022-36
pp.56-61
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルに対する渋滞抑制のための知的信号機制御
秋山拓也甲斐健也東京理科大CAS2022-73 ICTSSL2022-37
本発表では,Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルを構築し,その総渋滞数を最小化するような信号機制... [more] CAS2022-73 ICTSSL2022-37
pp.62-66
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
17:25
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]点群を用いたミリ波通信品質予測の点群データ量削減に関する基礎的検討
太田翔己西尾理志東工大)・工藤理一高橋馨子永田尚志NTTSeMI2022-93
本検討では,点群と機械学習を用いたミリ波通信品質予測手法に対して,点群のデータ量削減のためにダウンサンプリングを適用し,... [more] SeMI2022-93
pp.96-100
OME 2022-12-19
13:20
東京 東京理科大学葛飾キャンパス 回転リングディスク電極法による水素・アンモニアのリアルタイム同時定量法の開発
比留間湧介城石英伸東京高専OME2022-44
水素社 会の水素キャリアの候補としてアンモニアが期待されている.高活性なアンモニア電解合成触媒の開発において,現状,生... [more] OME2022-44
pp.6-11
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
11:40
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルラ分散MU-MIMOシステムにおけるクラスタ間干渉低減のためのMMSEポストコーディングの評価
高橋 領松尾英範安達文幸東北大RCS2022-189
セルラ分散マルチユーザMIMO(MU-MIMO)システムは,サービスエリア内の多数の分散アンテナを複数の基地局セルに分割... [more] RCS2022-189
pp.25-30
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
11:05
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連続する路側カメラを用いた車両認識ネットワークに関する研究
チョウ ゴンヒユ タオ中里 仁阪口 啓東工大WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55
道路交通システム分野でのITS構築やCPSの実現には,高精細な道路情報の収集が不可欠である.あらゆる交通状況を収集するた... [more] WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55
pp.114-119
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-28
15:00
石川 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近似演算を用いる乗算器に対するテストパターン削減について
東海翔午赤松大地四柳浩之橋爪正樹徳島大VLD2022-23 ICD2022-40 DC2022-39 RECONF2022-46
近年,演算誤差を許容できる用途において,演算回路の近似手法が適用されている.乗算器の近似手法としては,乗数と被乗数のビッ... [more] VLD2022-23 ICD2022-40 DC2022-39 RECONF2022-46
pp.25-30
NLP 2022-11-24
10:20
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Echo State Networkと次元削減による声帯振動動画の生成
野口十夢塩澤航太徳田 功立命館大NLP2022-56
動画データは,物体のダイナミクスを捉えるための有効な手段の一つである.しかし,実際にダイナミクスを支配する次元は,動画デ... [more] NLP2022-56
pp.1-4
 719件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会