お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 102件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
11:45
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 TEEを用いたVCウォレットの安全な認証フローに向けた検討
矢川 嵩筑波大)・肥後直樹松本存史NTT)・阿部洋丈筑波大ICSS2024-101
Verifiable Credentials (VC)は個人が所有できる電子上の検証可能な資格証明書であり、個人の属性を... [more] ICSS2024-101
pp.251-256
IN, NS
(併催)
2025-03-07
16:05
沖縄 沖縄産業支援センター 自動運転遠隔管制の品質最適化に向けた劣化要因推定手法の検討
小松聖矢鍔木拓磨河野太一東條琢也NTTNS2024-268
近年,特定条件下でシステムが全運転タスクを実施する自動運転レベル4の実証実験が活発化している.また,改正道路交通法の施行... [more] NS2024-268
pp.421-426
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
14:50
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律移動ロボットによる屋内監視のための無線通信特性を考慮した通信制御手法の検討
晴気成翔春田成輝野林大起塚本和也池永全志九工大SITE2024-95 IA2024-75
人手不足が深刻化する現代において,人手を削減できる効率的な監視・点検作業が求められている.そこで,ロボットによる自律的な... [more] SITE2024-95 IA2024-75
pp.50-56
WBS, ITS, RCC
(共催)
2024-12-05
14:55
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔車両制御シミュレータとリアルタイムで連携する電波伝搬シミュレーションの検討
高梨昌樹佐々木健吾田口優真町田貴史三田勝史豊田中研WBS2024-68 ITS2024-49 RCC2024-73
次世代モバイルネットワークであるBeyond 5Gや6Gを利用して、遠隔車両制御などのミッションクリティカルな次世代コネ... [more] WBS2024-68 ITS2024-49 RCC2024-73
pp.211-216
SITE, LOIS, ISEC
(共催)
2024-11-14
13:10
福岡 福岡県福岡市・南近代ビル会議室7F3号室 遠隔生体認証機能を備えたブロックチェーンサービス基盤の提案
才所敏明IT企画ISEC2024-67 SITE2024-64 LOIS2024-31
サイバー社会における利用者の安心・安全な活動には利用者の匿名性が重要であるが,社会の安心・安全,公平・公正の維持のために... [more] ISEC2024-67 SITE2024-64 LOIS2024-31
pp.29-36
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OFT, OCS, CQ
(併催) [詳細]
2024-11-08
10:00
高知 高知城歴史博物館 光ファイバ給電で駆動する遠隔光路切替ノード
渡辺 汎黒田晃弘川野友裕寺川邦明松井 隆NTTOFT2024-71
将来の光ファイバネットワークの現場作業の負担軽減のため,遠隔制御により心線切替を可能とする遠隔光路切替ノードの検討を行っ... [more] OFT2024-71
pp.13-18
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-29
14:35
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]建設現場に最適なWi-Fiローミング技術に関する検討
清水 聡後藤 遼阿野 進ATR
近年、省力化・効率化や危険な現場での利用を目的として、建機の遠隔制御の実用化が進んでいる。そのためには、携帯電話網がカバ... [more]
CS 2024-07-12
14:10
長崎 対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 安定した遠隔操作を実現するネットワーク・サーバ連携制御方式の検討と実証
秦野智也原田拓弥小屋迫優士梅田果凛NTT)・柏 宗孝春名正樹畑 浩一三菱電機)・島田達也吉田智暁NTTCS2024-35
本稿では、高度な遠隔操作の実現を目的として、リアルタイムなエッジ処理技術の必要性を述べるとともにその課題を示し、課題を解... [more] CS2024-35
pp.125-130
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
14:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける力調整制御 ~ 強化学習の適用 ~
大西 仁放送大)・加藤広也石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大CQ2024-7
本研究では,力覚フィードバックを行う力覚インタフェース装置により産業用ロボットアームの遠隔制御を行うシステム2式を用いて... [more] CQ2024-7
pp.24-29
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
14:00
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]ドローン無線中継システムを用いた山岳遭難者捜索訓練の取組み
張 亮前迫敬介田島裕輔松浦一樹太田喜元江田紀一米田 進ソフトバンクSRW2023-54
遭難者の救助では,一刻も早く遭難者の位置を特定することが重要である.そこで,GPSセンサを搭載した携帯端末を利用した「遭... [more] SRW2023-54
pp.41-46
NS, IN
(併催)
2024-02-29
11:35
沖縄 沖縄コンベンションセンター 遠隔制御のためのWi-Fi・ローカル5Gの遅延特性評価
戎 堅士朗金井謙治中尾彰宏東大NS2023-177
自律走行搬送ロボット(AMR)や無人搬送車(AGV)など通信を介した遠隔制御や協調制御による生産性や効率性の向上が期待さ... [more] NS2023-177
pp.32-37
IN, IA
(併催)
2023-12-21
12:45
広島 サテライトキャンパスひろしま 5階 501・502大講義室 超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法の提案
青木一真三橋力麻飯田勝吉髙井昌彰北大IA2023-44
近年、多様なIoTデバイスが幅広く普及しているが、IoTデバイスは一般に計算能力が低いため、高度な計算を必要とするTCP... [more] IA2023-44
pp.5-11
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]品質予測に基づいたマルチパス通信により安定した無線通信を実現する協調型インフラ基盤の検討 ~ 自動運転の遠隔監視への適用に向けた取り組み ~
藤永岳浩森 美華河野太一東條琢也NTT
日本でもドライバーレスでの運行が可能なレベル4の自動運転が解禁されたが,運行するためには遠隔からの映像による監視をする必... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]LPWAを用いた樋門遠隔制御のためのプロトコル設計と評価
渡邊龍之介森 慎太郎三角 真大橋正良福岡大
福岡県直方市は一級河川の遠賀川沿い河川の樋門の管理をしており,樋門管理者の高齢化と後継者不足や樋門制御時に重労働を強いら... [more]
NS 2023-10-04
10:20
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転遠隔監視に向けた無線品質に基づく複数回線制御方式の提案
小松聖矢岩澤宏紀河野太一東條琢也NTTNS2023-67
近年,特定条件下でシステムが全運転タスクを実施する自動運転レベル4の実証が活発に行われている.また,令和4年度に道路交通... [more] NS2023-67
pp.1-6
CNR 2023-08-09
14:15
北海道 北海道大学 学術交流会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウドで状態推定AIとXR情報提示を統合したリモートドローンシステムの開発
岩田健司佐藤智実荒井智輝佐藤雄隆産総研CNR2023-3
遠隔操作により無人飛行を行うリモートドローンは,災害現場の迅速な状況把握ニーズに応えることができると考えられる.今回は都... [more] CNR2023-3
pp.13-17
CS 2023-07-27
16:20
東京 八丈町商工会 高度な遠隔操作実現に向けたベンチマークモデルおよび映像転送性能に関する一検討
小屋迫優士原田拓弥宮本健司秦野智也島田達也吉田智暁NTTCS2023-46
エッジ処理を用いて操作者を補助しながら,IoT端末の遠隔操作を行うユースケース実現にむけて,低遅延で,かつ遅延発生時にも... [more] CS2023-46
pp.97-102
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
11:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テレプレゼンスロボットを用いた対話開始時の受容性に関する検討
後藤充裕内田聡一郎瀬下仁志NTTIMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
従来,オフィス空間のように関係性が十分にある話者同士で用いられてきたテレプレゼンスロボットが,商業空間における接客や応対... [more] IMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
pp.20-25
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT機器の遠隔安全制御システムのための実装および評価
竹内 健ジャパンデータコム)・渡邉洋平電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人阪大/ジャパンデータコム)・竹内 章ジャパンデータコム)・竹久達也ニッシン)・眞田幸俊慶大/ジャパンデータコム)・四方順司横浜国大)・中尾康二NICTICSS2022-67
IoT 機器を対象としたマルウェアに関するセキュリティ課題に対し, 我々は放送型認証による制御アルゴリズムおよび, それ... [more] ICSS2022-67
pp.115-120
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低遅延・広帯域を要するアプリケーションに適した無線品質制御技術に関する実験的評価
北村大地長谷川 航西原英臣NTT東日本)・坂上裕希福井達也NTTNS2022-209
近年,注目されているローカル5Gでは,工場・物流倉庫等,地域の企業・自治体等が自社敷地内に安定した無線アクセス環境を柔軟... [more] NS2022-209
pp.239-244
 102件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会