お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 38件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
14:50
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律移動ロボットによる屋内監視のための無線通信特性を考慮した通信制御手法の検討
晴気成翔春田成輝野林大起塚本和也池永全志九工大SITE2024-95 IA2024-75
人手不足が深刻化する現代において,人手を削減できる効率的な監視・点検作業が求められている.そこで,ロボットによる自律的な... [more] SITE2024-95 IA2024-75
pp.50-56
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
14:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける力調整制御 ~ 強化学習の適用 ~
大西 仁放送大)・加藤広也石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大CQ2024-7
本研究では,力覚フィードバックを行う力覚インタフェース装置により産業用ロボットアームの遠隔制御を行うシステム2式を用いて... [more] CQ2024-7
pp.24-29
CNR 2023-08-09
14:15
北海道 北海道大学 学術交流会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウドで状態推定AIとXR情報提示を統合したリモートドローンシステムの開発
岩田健司佐藤智実荒井智輝佐藤雄隆産総研CNR2023-3
遠隔操作により無人飛行を行うリモートドローンは,災害現場の迅速な状況把握ニーズに応えることができると考えられる.今回は都... [more] CNR2023-3
pp.13-17
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低遅延・広帯域を要するアプリケーションに適した無線品質制御技術に関する実験的評価
北村大地長谷川 航西原英臣NTT東日本)・坂上裕希福井達也NTTNS2022-209
近年,注目されているローカル5Gでは,工場・物流倉庫等,地域の企業・自治体等が自社敷地内に安定した無線アクセス環境を柔軟... [more] NS2022-209
pp.239-244
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
11:25
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動を考慮した遠隔ロボットシステムにおける力覚センサを用いたロボット移動制御の効果
中川博詞石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2022-64
本報告では,力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステム間で一つの物体を運ぶ協調作業に対して,ロボットの移動を考... [more] CQ2022-64
pp.17-22
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザ相互のタイピングからジェスチャ表出するロボットアバター付きチャットシステム
中村康嵩原田誠一佐久間拓人田中由浩南角吉彦加藤昇平名工大
テキストチャットは近年広く普及している遠隔コミュニケーション手段である.しかし,うなずきや表情などの非言語情報がテキスト... [more]
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
16:20
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔映像を用いた産業用ロボット制御における通信不完全性の制御作業品質への影響の実験的評価
佐々木郁治ベンナイラ シャドリア岡田 啓片山正昭名大RCC2022-23
産業用ロボットを,操作者が現場の映像等の情報を取得・確認しながら遠隔地より制御するシステムを考える.本研究は,このような... [more] RCC2022-23
pp.30-35
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
18:10
ONLINE オンライン開催 (Zoom) Effects of Adaptive Viscoelasticity Control on Cooperative Work in Remote Robot Systems with Force Feedback
Ruzhou YeYutaka IshibashiNitech)・Pingguo HuangGifu Shotoku Gakuen Univ.)・Yuichiro TateiwaNitechCQ2021-111
By experiment, this report investigates effects of the adapt... [more] CQ2021-111
pp.61-66
CS, CQ
(併催)
2021-05-13
09:30
ONLINE オンライン開催 移動ロボットを考慮した力情報を用いたロボット位置制御の拡張
金石和也・○中川博詞石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2021-1
本報告では, 力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステム間の協調作業に対して, 移動ロボットを考慮し, 二つの... [more] CQ2021-1
pp.1-6
MVE, IMQ, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2021-03-03
13:40
ONLINE オンライン開催(崇城大学から変更) 遠隔ロボット操作のための力覚による利用者間の協調方法の比較
石川 哲石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2020-117
力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステムによって,一つの物体を一緒に運ぶ協調作業を扱う.この作業は,二人の利... [more] CQ2020-117
pp.49-54
WIT, ASJ-H
(共催)
2021-02-05
15:15
ONLINE オンライン開催 視線入力を用いた全方向移動型アバターロボットの運動生成
則安玲音柴田 論穆 盛林苅田知則大森孝哉愛媛大WIT2020-25
病気や障害などで授業に直接参加できない児童や学生が,自身の代わりとなる全方向移動型アバターロボットを用いて遠隔地にある学... [more] WIT2020-25
pp.9-12
CQ, CBE
(併催)
2021-01-22
13:20
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける安定化
黄 平国岐阜聖徳学園大)・石橋 豊名工大)・三好孝典長岡技科大CQ2020-97
本報告では, 利用者が触覚インタフェース装置を用いて, 力覚センサが付与された遠隔の産業用ロボットを操作して作業を行う、... [more] CQ2020-97
pp.135-139
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
09:30
ONLINE オンライン開催 人とロボット間の協調における力情報を用いたロボット位置制御の効果
伊藤誠志郎石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2020-53
人とロボットが協調して物体を一緒に運ぶ作業に対して,物体に加わる力が小さくなるようにロボット
の位置を 微 調整する,... [more]
CQ2020-53
pp.32-37
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
09:55
ONLINE オンライン開催 遠隔ロボットシステムにおける力覚フィードバック方法の比較
石川 哲石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・三好孝典長岡技科大CQ2020-54
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおいて,一つの触覚インタフェース装置によって二つの産業用ロボットを操作し... [more] CQ2020-54
pp.38-43
CQ, CS
(併催)
2020-06-26
13:50
ONLINE オンライン開催 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調における 力情報によるロボット位置制御実験
石川 哲石橋 豊名工大)・黄 平国星城大)・立岩佑一郎名工大CQ2020-18
本報告では,力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業に対して,力情報によるロボット位置制御の効果を実験... [more] CQ2020-18
pp.89-94
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-22
11:15
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス Effect of QoS Control for Hand Delivery of Object between Remote Robot Systems with Force Feedback
Qin QianYutaka IshibashiNITech)・Pingguo HuangSeijoh Univ)・Yuichiro TateiwaNITechCQ2019-100
In this report, we investigate the effect of QoS (Quality of... [more] CQ2019-100
pp.65-70
NS 2019-10-11
11:35
愛知 名古屋工業大学 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業における適応型Δ因果順序制御の効果 ~ ロボットが対等な関係にある場合 ~
金石和也石橋 豊名工大)・黄 平国星城大)・立岩佑一郎名工大NS2019-119
本報告では, 対等な関係にある, 二つの力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムの協調作業に対する, 適応型Δ因果... [more] NS2019-119
pp.87-92
CQ 2019-07-18
09:30
新潟 新潟大学 Human Perception of Weight in Remote Robot System with Force Feedback
Limin WenYutaka IshibashiNITech)・Pingguo HuangSeijoh University)・YuichiroTateiwaNITech)・Hitoshi OhnishiThe Open University of JapanCQ2019-33
 [more] CQ2019-33
pp.1-5
CQ 2019-07-18
09:55
新潟 新潟大学 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける力情報を用いたロボット位置制御
石川 哲石橋 豊名工大)・黄 平国星城大)・立岩佑一郎名工大CQ2019-34
本報告では,力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業に対して,筆者らが以前に提案した力情報を用いたロボ... [more] CQ2019-34
pp.7-12
CQ 2019-05-31
14:50
広島 広島市立大学 通信遅延に適応した搬送ロボットの遠隔協調制御
吉田裕志熊谷太一安田真也NECCQ2019-31
クラウドネットワークを介して様々な外部センサやコンピュータを活用してロボットを遠隔制御することで,ロボットの機能や性能を... [more] CQ2019-31
pp.101-106
 38件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会