研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
KBSE |
2023-01-19 14:40 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビジネスプロセス実行時における公平な人員の割り当て ○江頭那由多・堀田大貴(茨城大) KBSE2022-46 |
近年,過去に実行されたビジネスプロセスのイベントログデータの分析をもとに,実行中のビジネスプロセスの作業効率を向上させる... [more] |
KBSE2022-46 pp.19-24 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 11:15 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
映像伝送の要求条件に基づくAP間連携による無線リソース制御 ○山田良太・留場宏道・中村 理・佐藤拓広・浜口泰弘(シャープ) RCS2022-188 |
無線通信システムでは,超高精細映像伝送などの大容量・低遅延アプリケーションへの要求が益々高まっている.次世代無線LANで... [more] |
RCS2022-188 pp.19-24 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-16 10:20 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G通信技術を用いたC-V2Xにおけるセルラーリソース割当手法の実装と評価 ○中村 樹・荒川伸一(阪大)・宮坂拓也・田上敦士(KDDI総合研究所)・長谷川 剛(東北大)・村田正幸(阪大) NS2022-142 |
近年の組込みシステム技術や通信技術の進歩に伴い,サイバーフィジカルシステム(CPS)の実用化が進んでいる.
CPSでは... [more] |
NS2022-142 pp.70-75 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 09:30 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチユーザMECシステムにおける無線環境を考慮した移動ユーザの経路設計及び資源割当 ○棚木拓海・安達宏一(電通大) RCS2022-155 |
インダストリー4.0では,人の代わりとして機能するロボットのような移動端末の活用が想定され,その適用先として災害現場やイ... [more] |
RCS2022-155 pp.1-6 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-17 09:30 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律型Intelligent Reflecting Surfaceを用いた無線通信システムと量子コンピューティングによるリソース割当方法に関する一検討 ~ 複数通信事業者によるIRSの共用 ~ ○大山貴博(PSNRD)・川本雄一・加藤 寧(東北大) RCS2022-174 |
第6世代移動通信システムにおけるエネルギー利用効率を大きく改善する技術として,伝搬特性の制御を可能とするIRS(Inte... [more] |
RCS2022-174 pp.112-117 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 10:30 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法 ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) |
IoTが普及し,地域の多様なデータを地域で活用する異分野データ連携が注目されている.我々はこれまでに,物理位置に基づいて... [more] |
|
CS |
2022-10-28 10:55 |
広島 |
広島市立大学サテライトキャンパス 大手町平和ビル9階 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
品質と省電力の両立を目指すTWDM-PON資源割当方法の一提案 ○中平佳裕・鹿嶋正幸・更科昌弘(OKI) CS2022-47 |
TWDM-PONではトラヒックに応じてONUの波長割当を最適化することで,OSUが収容するトラヒックの均一化が図れる.こ... [more] |
CS2022-47 pp.21-26 |
SAT, KOSST (連催) |
2022-10-06 14:05 |
福岡 |
リファレンス大博多ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HTSにおける通信環境の変動に対するACMのトラヒック収容率改善効果の検討 ○海老原孝広・井家上哲史(明大) SAT2022-45 |
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] |
SAT2022-45 pp.6-11 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-28 13:30 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無人航空機によるNR Sidelinkを用いた災害時の車車間通信における送信所要時間低減に関する一考察 ○山崎 凜・川本雄一・加藤 寧(東北大) AP2022-49 SANE2022-30 SAT2022-25 |
近年,無線通信を用いたサービス需要が急増し,無線通信技術の高度化が求められている.それは,変革期を迎えている自動車業界も... [more] |
AP2022-49 SANE2022-30 SAT2022-25 pp.86-90(AP), pp.44-48(SANE), pp.47-51(SAT) |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 13:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ラウンドトリップ低遅延化を実現する無線リソース制御に関する検討 ○荒井 甲・小畑晴香・鍋谷寿久(東芝) RCS2022-84 |
第5世代移動通信システム(5G)におけるミリ秒レベルの低遅延要求を満足するためには, 無線区間における時間, 周波数等の... [more] |
RCS2022-84 pp.78-83 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 13:50 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律型Intelligent Reflecting Surfaceを用いた無線通信システムと量子コンピューティングによるリソース割当方法に関する一検討 ○大山貴博(PSNRD)・川本雄一・加藤 寧(東北大) RCS2022-86 |
第6世代移動通信システムにおけるエネルギー利用効率を大きく改善する技術として,伝搬特性の制御を可能とするIRS(Inte... [more] |
RCS2022-86 pp.90-95 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 14:50 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
選択競合のない集団的意思決定における最適な選好性充足手法 ○新川浩彬・ショヴェ ニコラ(東大)・バシェリエ ギヨム(グルノーブルアルプス大)・レーム アンドレ・堀﨑遼一・成瀬 誠(東大) NLP2022-20 CCS2022-20 |
複数の選択肢が存在する状況において我々は選好性を持つが、自らの選好性のみを充足させようと選択を行うと、他者と選択が衝突し... [more] |
NLP2022-20 CCS2022-20 pp.100-105 |
RCC, WBS, SAT, MICT (共催) |
2022-05-27 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハイスループット衛星通信システムにおけるACMのトラヒック収容率改善効果の検討 ○海老原孝広・井家上哲史(明大) WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14 |
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] |
WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14 pp.65-70 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 16:35 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザからの資源要求量の変動に対して適切な資源割当を維持するための自律調整機構の検討 ○建部圭太・作元雄輔(関西学院大) CQ2022-10 |
ネットワーク上の割当問題は,分散コンピューティングやデータ配送などの様々な応用に関連した基礎的な問題である. ... [more] |
CQ2022-10 pp.50-55 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネットワークスライシングにおける低コスト・低遅延なサービスパスの実現 ○田中誠也・笹部昌弘・笠原正治(奈良先端大) NS2021-125 |
5Gネットワークでは,ネットワークスライシング技術により,物理ネットワーク上に複数の仮想ネットワーク(スライス)を構築す... [more] |
NS2021-125 pp.19-24 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法 ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) NS2021-141 |
IoT 時代では,地域で得られる多様なデータを地域で活用する異分野データ連携が注目されている.我々 はこれまでに,物理位... [more] |
NS2021-141 pp.109-114 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 18:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
マルチチャネル車内無線通信における通信資源配分手法 ○髙谷空飛・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)・細川元気・國立忠秀(矢崎総業) CQ2021-112 |
近年,自動運転や運転支援などの自動車における各種制御の細密化に伴う車両搭載装置類の増加により,ワイヤハーネスによる車内通... [more] |
CQ2021-112 pp.67-71 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-24 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
衛星通信システムにおけるトラヒック需要予測モデルの更新とリソース制御切替の動的スケジューリングに関する検討 ○高橋昌希・川本雄一・加藤 寧(東北大) SAT2021-53 |
近年,衛星通信システムを5G網と連携させる動きが世界各地で加速しており,将来的には衛星通信システムへのトラヒック需要の増... [more] |
SAT2021-53 pp.1-6 |
RCS, NS (併催) |
2021-12-17 16:00 |
奈良 |
奈良県文化会館+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPWANにおける周期トラフィックを考慮したリソース割り当て法の検討 ○蕪木碧仁・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大) RCS2021-195 |
近年,様々な機器がインターネットに接続するIoTやM2M通信技術の発展に伴い,省電力広域ネットワーク(LPWAN)が注目... [more] |
RCS2021-195 pp.101-106 |
OCS, OPE, LQE (共催) |
2021-11-12 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ECOC2021報告 ~ 光ネットワーク関連 ~ ○徐 蘇鋼・古川英昭・廣田悠介・後藤優太(NICT) OCS2021-21 OPE2021-41 LQE2021-20 |
本稿では,ECOC2021における光ネットワークに関する技術動向を報告する.COVID-19の影響によりフランスBord... [more] |
OCS2021-21 OPE2021-41 LQE2021-20 pp.5-8 |