お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 716件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SC 2023-03-17
13:50
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想現実と移動ロボットを用いた移動感覚の再現
浅賀海輝竹澤小径本澤聡一郎日野哲徳吉田太陽干川尚人小山高専SC2022-44
仮想現実はコンピュータによって生成された仮想空間を利用して,現実世界と同様の感覚を再現する技術である.近年、ゲームや映像... [more] SC2022-44
pp.34-37
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
13:20
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2リンクロボットにおける大域的分岐
山口力也徳島大)・美井野 優鳴門教大)・伊藤大輔岐阜大)・上田哲史徳島大MSS2022-69 NLP2022-114
2関節ロボットは4次元の自律系とモデル化され,その運動はカオス的である.
ロボットの大域的な運動は,サドル型平衡点付近... [more]
MSS2022-69 NLP2022-114
pp.37-42
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
11:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テレプレゼンスロボットを用いた対話開始時の受容性に関する検討
後藤充裕内田総一郎瀬下仁志NTTIMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
従来,オフィス空間のように関係性が十分にある話者同士で用いられてきたテレプレゼンスロボットが,商業空間における接客や応対... [more] IMQ2022-22 IE2022-99 MVE2022-52
pp.20-25
ET 2023-03-14
13:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プレゼンテーション練習を支援する聴講者ロボットの構築
加藤 颯久乗皓大小尻智子関西大ET2022-70
プレゼンテーションにおいて,聴講者の反応を見ながら話し方や話す内容を変えることは,聴講者を惹きつけるプレゼンテーションを... [more] ET2022-70
pp.65-72
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
13:30
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[フェロー記念講演]世界に通用するCVxAIのためのチーム・ビルディング
川出雅人センスタイムジャパンPRMU2022-85 IBISML2022-92
私は画像センシングの研究開発マネージャーとして、世界トップシェアを持つ写真シール自販機・デジカメ・スマートフォン・プリン... [more] PRMU2022-85 IBISML2022-92
pp.146-147
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データセンタ向けの自律移動型温度分布可視化ロボットの検討
本澤聡一郎干川尚人小山高専)・日里友幸ケーブル)・白木厚司下馬場朋禄伊藤智義千葉大NS2022-188
クラウドサービスに大きく依存する現代社会において,その設備拠点であるデータセンタの需要は年々増加傾向にある.一方で,近年... [more] NS2022-188
pp.123-128
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低遅延・広帯域を要するアプリケーションに適した無線品質制御技術に関する実験的評価
北村大地長谷川 航西原英臣NTT東日本)・坂上裕希福井達也NTTNS2022-209
近年,注目されているローカル5Gでは,工場・物流倉庫等,地域の企業・自治体等が自社敷地内に安定した無線アクセス環境を柔軟... [more] NS2022-209
pp.239-244
IN, NS
(併催)
2023-03-03
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像制御に基づくネットワーク品質の与える影響
末田欣子明星大)・小池 新東京家政大IN2022-121
様々な分野において状況をデータ化する取り組みの一つとして,IoT(Internet of Things)を活用したデータ... [more] IN2022-121
pp.329-334
CNR, BioX
(共催)
2023-03-01
10:30
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テレビ番組と興味に基づいた発話文生成モデルの基礎検討
萩尾勇太奥田 誠上村真利奈金子 豊大亦寿之NHKBioX2022-64 CNR2022-30
本稿では,人と一緒にテレビを視聴するコミュニケーションロボットへの実装を目的とした,テレビ番組と指定した興味ワードに基づ... [more] BioX2022-64 CNR2022-30
pp.13-18
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
10:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連携協調動作するワイヤフリーロボットの研究開発概要
清水 聡ATR)・上羽正純室蘭工大)・関屋大雄千葉大)・宮坂明宏東京都市大SRW2022-51
ロボットやメカトロ機器内部には多くの配線がある.その無線化を我々は,ワイヤレスハーネスと呼び,他に先駆けて2009年から... [more] SRW2022-51
pp.43-46
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
16:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声エージェントの見た目と音声の印象合致度に対する人工感付与の影響
井浦昂太増田尚建齋藤大輔峯松信明東大EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
対話ロボットなどの音声エージェントにおいて,イメージに合う音声を選ぶことは親しみやすさや了解性において重要である.本研究... [more] EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
pp.264-269
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:15
北海道 北海道大学 テレビ視聴ロボットWebアプリケーションの試作
奥田 誠萩尾勇太上村真利奈金子 豊大亦寿之NHK
テレビ視聴の楽しさを高めることを目的に,人と一緒にテレビを視聴し,コミュニケーションを行うテレビ視聴ロボットの研究を進め... [more]
EMCJ 2023-01-27
09:20
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳波の特徴抽出に基づく手の握り運動の識別
庄司怜雄王 建青名工大EMCJ2022-73
脳波に基づくウェアラブルロボットの制御は,腕を欠損した患者の筋電義手の使用だけでなく,欠損がない人の身体機能拡張にも期待... [more] EMCJ2022-73
pp.6-11
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
11:25
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動を考慮した遠隔ロボットシステムにおける力覚センサを用いたロボット移動制御の効果
中川博詞石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2022-64
本報告では,力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステム間で一つの物体を運ぶ協調作業に対して,ロボットの移動を考... [more] CQ2022-64
pp.17-22
EMM 2023-01-26
11:05
宮城 東北大
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Sound Event Detection and Localization for Humanoid Robots
Yong-Hwa ParkKAISTEMM2022-64
 [more] EMM2022-64
p.19
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-26
16:35
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゲル内蔵パッシブロボットによるリラクゼーション効果に関する検証
神牧尚希米澤朋子関西大MVE2022-38
本研究ではリアルな心拍を表現可能な液体を内蔵するデバイスを検討してきた.本稿では,提案デバイスと,化繊の綿をベースにした... [more] MVE2022-38
pp.21-26
NS, NWS
(併催)
2023-01-27
13:55
山口 ハイブリッド開催(山口県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Edge for Anybodyを目指して ~ RoboticsのICT/クラウドへの融合、LF Edgeでのオープンエッジサービスプラットフォーム ~
Peters, Colin George深野晴久渡辺直聡富士通NS2022-166
社会の課題解決と発展には、フィジカル空間のデータを収集し、サイバー空間で解析を行い、フィジカル空間にフィードバックするC... [more] NS2022-166
p.96
HCS 2023-01-21
10:50
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CGキャラクタとの握手を可能にするロボティックVRインタフェースの開発
髙木 将田中一晶京都工繊大HCS2022-57
仮想空間にいるCGキャラクタとは,通常は物理的に触れ合うことはできない.そこでディスプレイに表示されているキャラクタの手... [more] HCS2022-57
pp.12-17
ET 2023-01-20
15:15
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multi-task Training with Joining-in-type Robot-assisted Language Learning System
Yu ZhaTsuneo KatoSeiichi YamamotoAkihiro TamuraDoshisha Univ.ET2022-60
 [more] ET2022-60
pp.23-28
MSS, SS
(共催)
2023-01-11
11:15
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ROSベースロボットアームの適合性テストに関する実験
陳 路威石井大輔北陸先端大MSS2022-55 SS2022-40
 [more] MSS2022-55 SS2022-40
pp.60-65
 716件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会