お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
16:25
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 機械学習ベース出力予測攻撃のモデル比較とその解釈可能性
渡部颯斗東海大/NICT)・伊藤竜馬NICT)・大東俊博東海大/NICTICSS2024-121
Watanabeらは,Kimuraらが提案したLSTMを用いたニューラルネットワーク (NN) ベースの出力予測攻撃をS... [more] ICSS2024-121
pp.407-414
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
16:40
北海道 札幌コンベンションセンター MPCを利用した軽量暗号と軽量MACを組み合わせた応用システムの実装および評価
中川寛大東海大)・小川一人NICT)・北山武輝渡部颯斗東海大)・大東俊博東海大/NICTISEC2024-30 SITE2024-27 BioX2024-40 HWS2024-30 ICSS2024-34 EMM2024-36
秘密分散に基づいた秘匿計算技術としてMPCがある.また,データの暗号化にはブロック暗号のAESを使用する場合が多い.この... [more] ISEC2024-30 SITE2024-27 BioX2024-40 HWS2024-30 ICSS2024-34 EMM2024-36
pp.147-154
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
10:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIMONバリアントの脆弱な構造の特定
渡部颯斗東海大)・伊藤竜馬NICT)・大東俊博東海大ICSS2023-92
SCIS 2024において,渡部らは深層学習ベースの出力予測攻撃を軽量ブロック暗号SIMONのパラメータを変更したSIM... [more] ICSS2023-92
pp.166-173
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-15
14:55
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コンテンツ視聴における社会的存在感の検討と評価
菊地由実井元麻衣子深津真二NTTHCS2023-15 HIP2023-15
現在,ネットワークを介して遠隔地に点在するユーザが同時に利用することを目的として提供されるサービスは多数存在している.ま... [more] HCS2023-15 HIP2023-15
pp.67-72
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
15:50
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIMOとMIMOが混在する場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる上り回線通信品質改善の検討
前田稜平東工大)・藤井輝也東工大/ソフトバンクRCS2022-184
5G 等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利... [more] RCS2022-184
pp.167-172
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Frequency Adjustment Technique for Human-Body Localization in Bidirectional SIMO Radar
Abudusaimi AbuduainiNaoki HonmaIwate Uinv)・Kentaro MurataIwate Univ)・Nobuyuki ShirakiTakeshi NakayamaShoichi IizukaPanasonicAP2022-125
 [more] AP2022-125
pp.125-130
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
17:15
ONLINE オンライン開催 マルチアンテナ環境における適応伝送方式を用いた無線中継伝送
エリト パンゲストゥ周 虹熊本和夫阪工大CAS2021-102 CS2021-104
複数の送受信アンテナを利用するMIMO伝送は超高速通信の実現に欠かせない技術である. 様々なアンテナ本数を持つ無線端末か... [more] CAS2021-102 CS2021-104
pp.153-157
NC, MBE
(併催)
2021-03-03
13:50
ONLINE オンライン開催 Portilla-Simoncelli Statisticsを用いたDCNNのテクスチャ特徴解析
浜野佑介庄野 逸電通大NC2020-48
近年,画像処理の分野においてDeep Convolutional Neural Network (DCNN)が非常に高い... [more] NC2020-48
pp.31-36
AP 2020-10-02
14:00
沖縄 サブ会場×2及びオンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]アンテナパターン多重による大規模出力・低コスト受信アンテナに関する研究
齋藤将人琉球大AP2020-72
筆者らは,これまで,Single-Input Multiple-Output (SIMO) や Multiple-Inp... [more] AP2020-72
pp.23-28
SITE, ISEC, HWS, EMM, BioX, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2020-07-20
15:45
ONLINE オンライン開催 Sum of Even-Mansour擬似ランダム関数に対する量子攻撃
品川和生岩田 哲名大ISEC2020-21 SITE2020-18 BioX2020-24 HWS2020-14 ICSS2020-8 EMM2020-18
CRYPTO~2019において,公開のランダム置換から擬似ランダム関数を構成する方法が提案された.本稿ではこのうち,Su... [more] ISEC2020-21 SITE2020-18 BioX2020-24 HWS2020-14 ICSS2020-8 EMM2020-18
pp.47-51
CCS 2018-03-27
11:25
東京 東京理科大学 森戸記念館 [招待講演]新規性の発生則と成長則 ~ Yule-Simon過程を基礎にして ~
橋本康弘東大CCS2017-41
これまでになかった新しい言葉やアイデア、論文、特許等が生み出され、それが人々に使われる・参照される現象は、新規性の発生と... [more] CCS2017-41
pp.49-54
MBE, NC
(併催)
2018-03-13
13:35
東京 機械振興会館 視覚運動刺激に対する足による反応における直交型サイモン効果
大山剛史綾部誠也犬飼義秀齋藤誠二高戸仁郎迫 明仁岡山県立大NC2017-83
刺激に対する反応における反応時間について,刺激の特性と反応の特性が一致するときはそうでないときよりも反応時間が短くなる刺... [more] NC2017-83
pp.91-96
NLP 2017-07-14
10:25
沖縄 宮古島マリンターミナル大研修室 SIMON-JAMBUに対する電力解析攻撃
野崎佑典吉川雅弥名城大NLP2017-40
近年,通信データの秘匿化(暗号化)とデータの認証を同時に実現する認証暗号方式が注目されており,現在認証暗号の標準規格を決... [more] NLP2017-40
pp.67-72
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと ステッピング運動の制御に関わる深部脳活動
大谷啓尊神戸大)・片桐祥雅NICT
すくみ足歩行(FOG)の発生メカニズムを検証するため,我々はサイモン課題(一致/不一致刺激)によるステッピング運動中にお... [more]
VLD 2016-03-01
10:30
沖縄 沖縄県青年会館 軽量暗号Simeck,Simonに対する電磁波解析攻撃
野崎佑典吉川雅弥名城大VLD2015-121
IoTの急速な普及に伴い,IoT機器が外部から攻撃されるリスクが増加してきた.このセキュリティ対策として,小回路規模での... [more] VLD2015-121
pp.61-66
RCS 2015-06-24
14:45
北海道 北海道大学 60GHzミリ波帯高速列車環境における受信処理の一検討
張 裕淵古川雅士府川和彦東工大RCS2015-51
近年,60 GHzミリ波帯におけるWPANシステムの検討が盛んに行われており,特にOFDM は伝送方式候補の一つとしてI... [more] RCS2015-51
pp.31-36
VLD, IPSJ-SLDM
(連催)
2015-05-14
15:00
福岡 北九州国際会議場 軽量暗号Simonに対する電力解析手法
野崎佑典吉川雅弥名城大VLD2015-6
自動車が外部のネットワークに接続される機会が増加してきていることから,車載機器などの組込み機器のセキュリティの重要性が高... [more] VLD2015-6
pp.45-50
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会