お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2023-03-17
15:00
群馬 前橋工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジコンピューティングにおける拠点間の通信遅延を考慮したリクエスト分散制御の評価
村上恭哉奈良先端大)・高橋慧智東北大)・市川昊平飯田 元奈良先端大SITE2022-67 IA2022-90
近年,エッジコンピューティング環境においてもコンテナ技術が活用され,耐障害性の向上や負荷分散を目的にKubernetes... [more] SITE2022-67 IA2022-90
pp.85-92
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
16:15
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NDNファンクションチェインによる情報指向サービスメッシュの性能評価
齋藤秀之坂東慶紀金井謙治中里秀則早大CAS2022-108 CS2022-85
本研究では,分散型インターネットの一つであるWeb3が注目を集めていることを背景に,ネットワーク内でデータを効率的に処理... [more] CAS2022-108 CS2022-85
pp.71-76
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
16:20
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]サービスメッシュを用いたマイクロサービス型分散システムの運用管理
井出貴也藪崎仁史日立NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30
複雑で変化の早いマイクロサービスアーキテクチャのような分散システムを運用するにあたり,サービスメッシュと呼ばれるネットワ... [more] NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30
pp.137-141(NS), pp.58-62(CQ), pp.31-35(ICM)
NS, IN
(併催)
2022-03-11
11:20
ONLINE オンライン開催 近接エッジサーバ協調型負荷分散を実現するサービスメッシュコントローラの提案
古澤 徹トヨタ自動車/東大)・阿部 博岡田和也トヨタ自動車)・中尾彰宏東大NS2021-148
クラウド上のシステムではコンテナ仮想化技術やKubernetes,およびサービスメッシュを用いたマイクロサービスアーキテ... [more] NS2021-148
pp.152-157
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-26
15:40
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テレコムインフラへのクラウドネイティブ技術の適用と課題
関川 柊佐々木 力田上敦士KDDI総合研究所ICM2021-29
近年テレコムインフラにおいてネットワーク機能にクラウドネイティブ技術を適用することで運用管理を自動化し, 可搬性や耐障害... [more] ICM2021-29
pp.33-38
MWP, PN, EMT
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-01-31
10:00
京都 同志社大学 [招待講演]データ収集・分析・活用プラットフォームの研究開発 ~ IoT・DevOps・セキュリティのためのデータフロー処理基盤 ~
秋山豊和京都産大PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
実証実験におけるIoTアプリケーションの構築には大きなコスト負担が求められる.筆者らはこれまでに既存のテストベッドを活用... [more] PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
pp.79-85
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-28
12:50
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ 移動型エージェントによる安全なサービス個人化手法
北形 元久保田恭守高橋秀幸笹井一人木下哲男東北大MoNA2015-39
本稿では,サンドボックス化したエージェントワークプレイスを導入し,移動
型エージェントに個人情報を局所的に参照させるこ... [more]
MoNA2015-39
pp.13-17
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-28
16:05
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ [技術展示]移動型エージェントを用いたセキュアな個人化電子メニューシステム
久保田恭守・○北形 元高橋秀幸笹井一人木下哲男東北大MoNA2015-41
本展示では,我々が提案している移動型エージェントによる安全なサービス個
人化手法の試作システムとして,レストランの電子... [more]
MoNA2015-41
pp.25-27
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
11:40
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 地域型サービスの安全な個人化に関する検討
北形 元鈴木遼雅高橋秀幸笹井一人木下哲男東北大MoNA2014-64
本稿では,ワイヤレスメッシュネットワークの平時活用を目的とし,地域密着
型アプリケーションのための,安全なサービス個人... [more]
MoNA2014-64
pp.37-40
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-27
13:05
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし オンデマンド位置情報サービスに向けた分散測位システムの通信量評価
石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・福田 晃九大ASN2014-141
筆者らは,屋内環境における一時的な位置情報サービスの提供に向けて「オンデマンド位置情報サービス」の実現を目指している.こ... [more] ASN2014-141
pp.169-174
ASN, MoNA
(併催)
2014-01-24
14:45
愛媛 ホテル奥道後 (松山市) アドホック測位ネットワークにおけるアプリケーションレス測位手法
和泉 晃石田繁巳九大)・田頭茂明関西大)・荒川 豊奈良先端大)・福田 晃九大MoNA2013-69
筆者らは,一時的に利用される屋内位置情報サービスの実現に向けて容易に構築可能なアドホック測位ネットワークの研究を行ってい... [more] MoNA2013-69
pp.105-110
USN, AN, MoNA
(併催)
2010-01-22
13:50
静岡 アクトシティ浜松 分散処理・制御アクセスネットワークNerveNetによるインタラクティブ広告配信
大西真晶NICT)・森野博章芝浦工大)・実藤 亨ナシュア・ソリューションズ)・井上真杉NICTMoMuC2009-70
現在のデジタルサイネージは地域性に応じた電子広告を街頭において提示するものが主流である。配信される広告の効果を客観的に計... [more] MoMuC2009-70
pp.93-98
RCS, IN
(併催)
2009-05-22
10:40
東京 機械振興会館 IEEE 802.16メッシュネットワークにおける物理トポロジ情報を用いた被覆領域の改善手法
竹森翔一長谷川 剛谷口義明中野博隆阪大IN2009-8
WiMAX を用いたメッシュネットワークでは,各メッシュノードはユーザ端末にネットワークアクセス環境を提供するためのサー... [more] IN2009-8
pp.43-48
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
13:10
沖縄 宮古島マリンターミナル コンテキスト適応サービスを実現するセンサ・モバイル端末・ネットワーク連携アーキテクチャ
井上真杉大西真晶NICT)・森野博章芝浦工大/NICT)・実藤 亨ナシュア・ソリューションズMoMuC2009-3
新世代のアクセスネットワークは、多種多様でダイナミックに変動し、地域性やプライベート性のあるセンサ情報を、安全に所望のサ... [more] MoMuC2009-3
pp.53-58
SR, RCS, USN, AN
(併催)
2008-10-23
15:15
沖縄 沖縄産業支援センター 無線メッシュ網のネットワークトポロジを基にした性能評価モデルに関する検討
大西真晶Ruidong LiChao Peng井上真杉NICTAN2008-45
無線メッシュ網を敷設し,その上でのサービス開発及び提供を考える時.帯域,遅延などのネットワークの性能を推定できること.必... [more] AN2008-45
pp.93-98
RCS, AN
(併催)
2007-08-23
15:40
新潟 新潟大 無線論理メッシュパスに基づくコミュニティ通信サービスプラットフォーム
井上真杉中内清秀ベド カフレNICT)・森野博章芝浦工大/NICT)・実藤 亨ナシュア・ソリューションズAN2007-26
地域とそこに住む個人、そして各個人が所属するさまざまなコミュニティに求められる通信システムの機能や技術を整理し、それらを... [more] AN2007-26
pp.67-72
IN 2005-07-14
12:45
北海道 北海道大学 A Peer-to-Peer System for Internet-Scale Location-Based Service
Xinfa WeiMasatoshi SekineKaoru SezakiUniv. of Tokyo
 [more] IN2005-30
pp.7-12
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会