お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 54件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SIP, IT
(共催)
2022-01-20
11:45
ONLINE オンライン開催 A Study on Effectiveness Evaluation of FTN Signaling in the Presence of Nonlinear Distortion under Multipath Fading Channels
Atsuya NakamuraYuta KumagaiShuhei SaitoHirofumi SuganumaWaseda Univ.)・Keita KuriyamaYu OnoHayato FukuzonoMasafumi YoshiokaNTT)・Fumiaki MaeharaWaseda Univ.IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201
This report investigates the throughput performance of faste... [more] IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201
pp.30-33
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2021-11-16
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]LSTMを用いた正弦波信号の非線形歪補正法におけるS/N改善に関する検討
池田健人吉田孝博東京理科大EA2021-50 EMM2021-77
近年,時系列音響信号処理にニューラルネットワークが適用されているが,ニューラルネットワークを用いた音響信号処理ではノイズ... [more] EA2021-50 EMM2021-77
pp.134-138
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-29
10:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波大容量伝送に向けたMIMO SC-FDE方式の一検討
松崎敬文山岸史弥島崎智拓中川孝之居相直彦NHK
筆者らは,3次元や全視野の映像などのコンテンツ制作で利用する無線伝送を想定し,ミリ波を用いた大容量伝送技術に関する研究開... [more]
SRW 2021-08-24
10:00
ONLINE オンライン開催 DPD型リニアライザにおける動作点推定用マルチキャリアパイロット信号構成法の検討
増渕 篤梅比良正弘王 瀟岩武田茂樹茨城大SRW2021-13
上り回線の高速化やミリ波帯の利用に伴い、モバイル端末のHPA(High Power Amplifier)の電力利用効率向... [more] SRW2021-13
pp.1-6
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
10:30
ONLINE オンライン開催 AM/AM・AM/PM特性を持つ非線形HPAにおける動作点推定パイロットを用いたモバイル端末用DPD型リニアライザの特性評価
増渕 篤多田 陽梅比良正弘王 瀟岩武田茂樹茨城大SRW2020-59
上り回線の高速化やミリ波帯の利用に伴い、周波数利用効率の向上に加えて、携帯端末のHPA(High Power Ampli... [more] SRW2020-59
pp.29-34
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2020-01-24
11:20
愛媛 愛媛大学 総合情報メディアセンター ウェアラブル心電図信号におけるコモンモードノイズ低減に関する回路構成の検討
小池啓介王 建青安在大祐名工大EMCJ2019-84
近年,少子高齢化や医師不足の問題に伴い,ウェアラブルBAN(Body Area Network)の医療・ヘルスケア分野へ... [more] EMCJ2019-84
pp.17-21
CS, OCS
(併催)
2020-01-16
11:40
大分 別府豊泉荘(大分) QAM光信号の複素電界振幅波形測定に対するスペクトル分割合成法の性能評価
川端康人五十嵐浩司阪大OCS2019-69
近年コヒーレント光伝送システムの実用化に伴い,光信号の複素電界振幅波形を低コストかつ簡便に測定する技術が望まれている.こ... [more] OCS2019-69
pp.25-30
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
13:25
徳島 徳島大学 [依頼講演]無線通信への機械学習の適用に関する一検討
谷尾真明・○石井直人神谷典史NECNS2019-141 RCS2019-244
近年、通信性能の向上を目指し、機械学習を無線通信における様々な信号処理に適用する研究開発が盛んに行われている。また、適用... [more] NS2019-141 RCS2019-244
p.43
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-11-22
10:20
山口 海峡メッセ下関 四光波混合による波長変換と経路長差を用いた低歪み光可変遅延線
小林瑞貴來住直人電通大OFT2019-41
全光信号処理を行う上で必要な光可変遅延線が求められている。本報告ではRZ-DPSK 信号に対して四光波混合により波長変換... [more] OFT2019-41
pp.29-32
RCS, SAT
(併催)
2019-08-23
15:20
愛知 名古屋大学 [依頼講演]帯域内全二重における送受信機の非理想性
宮路祐一上原秀幸豊橋技科大SAT2019-47 RCS2019-176
著者らは,電波資源を有効に利用する技術として帯域内全二重の技術課題に取り組んでいる.帯域内全二重を阻害する大きな問題に自... [more] SAT2019-47 RCS2019-176
p.145(SAT), p.143(RCS)
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
12:10
高知 高知工科大学 システムチップ依存の音響歪みに基づく録音機器識別
西村 明東京情報大ISEC2019-48 SITE2019-42 BioX2019-40 HWS2019-43 ICSS2019-46 EMM2019-51
本報告では、携帯情報機器によって録音された信号から、その機器のシステ
ムオンチップ(SoC)を識別するために、チッ... [more]
ISEC2019-48 SITE2019-42 BioX2019-40 HWS2019-43 ICSS2019-46 EMM2019-51
pp.311-316
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-14
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]MVDRビームフォーマの時間周波数スイッチングによる劣決定音声強調
山岡洸瑛筑波大)・小野順貴首都大東京)・牧野昭二山田武志筑波大EA2018-124 SIP2018-130 SP2018-86
本稿では,ステレオマイクロフォンから利用可能な新たな劣決定音声強調手法を提案する.我々は以前,時間周波数点毎に事前構成し... [more] EA2018-124 SIP2018-130 SP2018-86
pp.149-154
SR 2018-10-30
10:30
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [ポスター講演]上り回線非直交多元接続(NOMA)における周波数領域等化を適用したシングルキャリア伝送
真山健大秋元浩平亀田 卓末松憲治東北大SR2018-63
本稿では,周波数領域等化を用いるシングルキャリア伝送 (SC-FDE: single-carrier frequency... [more] SR2018-63
pp.11-12
AP, SANE, SAT
(併催)
2018-07-20
13:15
北海道 北海道大学 光ファイバ接続型受動監視システムを用いた空港内信号環境の推定
本田純一角張泰之大津山卓哉電子航法研SANE2018-28
電子航法研究所の提案した光ファイバ接続型受動監視システム(OCTPASS)は,通常のマルチラテレーション(MLAT)とは... [more] SANE2018-28
pp.37-42
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2018-05-25
15:55
長野 長野市生涯学習センター 定常ウェーブレット変換を用いたウェアラブル心電図信号における体動ノイズのリアルタイム除去
小池啓介安在大祐王 建青名工大EMCJ2018-10
近年,少子高齢化や医師不足の問題に伴い,ウェアラブルBAN(Body Area Network) の医療ヘルスケア分野へ... [more] EMCJ2018-10
pp.31-36
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2018-02-15
17:15
沖縄 沖縄県立博物館 講座室 波長多重信号における光フーリエ変換を用いた歪補償可変遅延線
横田 嶺高久優斗來住直人電通大OFT2017-73 OPE2017-177
全光信号処理のためのタイミング制御素子として光可変遅延線の実現が求められている.波長変換と分散性媒質を用いる手法があり,... [more] OFT2017-73 OPE2017-177
pp.23-28(OFT), pp.41-46(OPE)
EA, ASJ-H
(共催)
2017-10-21
14:30
富山 牛岳温泉リゾート 全方位映像に対応した立体音生成のための音響信号統合法の検討
今村健人三重大)・西野隆典名城大)・成瀬 央三重大EA2017-44
立体音響は3次元的な音響空間を収録・再現する技術であり,音の方向や距離などが再現できる.一方,視覚においては全天球映像の... [more] EA2017-44
pp.7-10
EA, ASJ-H
(共催)
2017-07-21
13:40
北海道 北海道大学 [ポスター講演]適応信号処理を用いた非線形歪み回路のモデリングに関する一検討
松永悠斗青木直史土橋宜典山本 強北大EA2017-17
エフェクタやアンプのデジタルモデリング手法として,最も良い結果を得られるのは,アナログ回路をそのままデジタルな数学モデル... [more] EA2017-17
pp.97-102
OFT 2017-05-25
16:50
島根 島根大学(松江キャンパス) [ポスター講演]短パルスと光相関検波を用いた非線形光学効果による信号品質劣化の抑制法
中岡昌史三好悠司久保田寛和大橋正治阪府大OFT2017-17
光ファイバ伝送において、光ファイバ増幅器で生じるASE雑音による信号対雑音比の劣化を抑制するためには送信電力を大きくする... [more] OFT2017-17
pp.77-80
SP, SIP, EA
(共催)
2017-03-02
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター [ポスター講演]大音圧で測定したインパルス応答による室内音響特性算出の検討
竹林 涼金田 豊東京電機大EA2016-116 SIP2016-171 SP2016-111
インパルス応答を測定する際、大音圧で測定することで環境雑音の影響を小さくし、SN比を向上することが可能である。しかし、大... [more] EA2016-116 SIP2016-171 SP2016-111
pp.195-200
 54件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会