研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-13 13:00 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トピックモデルを用いた日本語ツイートからのうつ病分類精度改善 ○石橋璃乙・ブアジジ モンデル・大槻知明(慶大) SeMI2023-29 |
うつ病は患者本人, そして社会全体に損失を生み, 早期発見・治療が肝心である. 医療機関へかかる前段階で SNS (So... [more] |
SeMI2023-29 pp.34-39 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 13:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ノード次数に比例した外部刺激によるオンラインユーザダイナミクスの活発化 ○山本竜成・会田雅樹(都立大) IN2022-123 |
今日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は,情報発信や情報交換など他者とのコミュニケーションを支える重要な基盤... [more] |
IN2022-123 pp.341-346 |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 09:25 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンラインソーシャルネットワークにおけるユーザーダイナミクスの分断とユーザー活動のスパイク的振る舞い ○山本竜成・会田雅樹(都立大) IN2022-47 |
ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) の発展に伴い,オンラインソーシャルネットワーク (OSN) を介した情報... [more] |
IN2022-47 pp.20-25 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-05 16:10 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンラインユーザーダイナミクスの基礎方程式で記述されるオンラインコミュニティの分断現象 ○松橋直希(都立大)・高野知佐(広島市大)・会田雅樹(都立大) IN2022-25 |
ソーシャルネットワーキングサービスの発展に伴い,情報交換や情報発信が容易になっている.
それにも関わらず,いわゆるフィ... [more] |
IN2022-25 pp.57-62 |
CCS |
2022-03-27 09:50 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
減衰のある振動モデルによるオンラインソーシャルネットワークの分断効果 ○山本竜成・会田雅樹(都立大) CCS2021-38 |
ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) の普及は,ユーザ間のコミュニケーションを飛躍的に活性化する一方で,実社会... [more] |
CCS2021-38 pp.13-18 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 11:35 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ソーシャル性を考慮した情報指向ネットワークの特性分析 ○本田紘大・中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) SITE2021-51 IA2021-64 |
近年では,SNS (例: Twitter や Facebook) の成長に伴い,ユーザにより生成されたコンテンツが急激に... [more] |
SITE2021-51 IA2021-64 pp.31-36 |
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Social Networking Serviceのネットワーク構造と情報拡散様式に着想を得たLiquid State Machineの神経活動修飾による情報保持能力の向上 ○古屋洸迪・佐村俊和(山口大) CAS2021-22 NLP2021-20 |
Liquid State Machine (LSM)は,再帰的な構造で過去の情報を保持し情報処理を実現する.そのため,そ... [more] |
CAS2021-22 NLP2021-20 pp.29-34 |
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2021-07-19 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]データサイエンスの実践と法・倫理 ~ アバターコミュニティアプリを一例として ~ ○森下壮一郎(サイバーエージェント) ISEC2021-19 SITE2021-13 BioX2021-20 HWS2021-19 ICSS2021-24 EMM2021-24 |
ソーシャルネットワーキングサービスでは,サービス内のメッセージ交換を通じた児童被害の防止を目的として,利用者から得た有効... [more] |
ISEC2021-19 SITE2021-13 BioX2021-20 HWS2021-19 ICSS2021-24 EMM2021-24 pp.56-59 |
CS |
2021-07-15 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マスコミの影響で生じる集団的なオンラインユーザダイナミクスの基礎検討 ○原田 澪・会田雅樹(都立大) CS2021-24 |
SNSの普及に伴い,マスコミの情報が即座にオンラインソーシャルネットワーク (OSN) 上のユーザに影響を及ぼすようにな... [more] |
CS2021-24 pp.40-45 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
情報拡散によって駆動されるオンラインソーシャルネットワークの構造変化モデルの提案:リンクの生成と消滅を伴うモデル ○柿澤祐也・木下知哉・会田雅樹(都立大) IN2020-82 |
SNS等の普及に伴い,オンラインソーシャルネットワーク上で発生する現象が興味深い分析対象となっている.これらの分析の多く... [more] |
IN2020-82 pp.166-171 |
IN |
2021-01-18 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を用いたSNS上の偽情報判別手法に関する研究 ○森 幹太・長岡健一(石川高専) IN2020-43 |
SNS(Social Networking Service)の普及により,利用者が信頼性の高い情報と低い情報を取捨選択し... [more] |
IN2020-43 pp.13-17 |
IT |
2020-09-04 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
情報活性度と情報エントロピーを用いたソーシャルネットワークにおける情報拡散モデルの一考察 ○宮下正明・笠松大佑・篠宮紀彦(創価大) IT2020-22 |
情報通信技術の進化とソーシャルネットワーキング・サービスの普及により,ソーシャルネットワークの社会全体への影響力が強まり... [more] |
IT2020-22 pp.25-30 |
RISING (第二種研究会) |
2019-11-26 14:10 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター |
[ポスター講演]D2D型SNSにおける耐障害性を考慮した最適ネットワーク構成法 ○横井花深・橘 拓至(福井大) |
Device-to-Device (D2D)型ソーシャルネットワークサービス (D2D型SNS)は,D2D通信を行う物理... [more] |
|
NLP, CAS (共催) |
2019-10-22 11:05 |
岐阜 |
岐阜大学 |
情報エンジンを用いたソーシャル・ネットワークにおける情報拡散モデルの一考察 ○宮下正明・太田裕也・篠宮紀彦(創価大) CAS2019-28 NLP2019-68 |
近年のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS) の世界的な普及に伴い,情報の瞬時の拡散が実社会に大きな影響を与え... [more] |
CAS2019-28 NLP2019-68 pp.29-32 |
CQ |
2019-05-30 15:40 |
広島 |
広島市立大学 |
[招待講演]振動モデルを利用したオンライン社会ネットワークにおけるユーザダイナミクスの理解 ○高野知佐(広島市大)・会田雅樹(首都大東京) CQ2019-22 |
近年,モバイルデバイスの普及やインターネット環境の整備に伴い,ソーシャルメディアを利用した情報交換が活発に行われている.... [more] |
CQ2019-22 p.55 |
NS |
2019-04-18 16:50 |
鹿児島 |
天文館ビジョンホール |
[招待講演]ソーシャルネットワーク分析手法とソーシャルアウェアネットワーク技術の研究動向 ○津川 翔(筑波大) NS2019-10 |
ソーシャルネットワークの分析手法を、情報ネットワークの制御に利用するソーシャルアウェアネットワーキング (sociall... [more] |
NS2019-10 pp.55-60 |
NLC, IPSJ-IFAT (連催) |
2019-02-07 16:30 |
京都 |
龍谷大学大宮キャンパス |
[招待講演]防災・減災と自然言語処理:内閣府SIPにおける防災チャットボットの研究開発 ○萩行正嗣(ウェザーニューズ)・大竹清敬(NICT) NLC2018-41 |
災害時、災害対応機関の人的・時間的リソースが限られるなか、自然言語処理などのAI 技術を活用した
効率的な災害対応が求... [more] |
NLC2018-41 p.33 |
ASN, NS, RCS, SR, RCC (併催) |
2018-07-13 15:50 |
北海道 |
函館アリーナ |
D2D型SNSにおけるカスケード障害の影響を低減する最適ネットワーク構成法 ○横井花深・橘 拓至(福井大) NS2018-82 |
Device-to-device (D2D)型ソーシャルネットワークサービス (D2D型SNS)では,D2D通信を行う物... [more] |
NS2018-82 pp.229-234 |
ET |
2018-03-03 14:25 |
高知 |
高知工科大学(永国寺キャンパス) |
ソーシャル・ネットワーキング・サービスのデジタルノートとしての利用についての調査・分析 ○飯高敏和(熊本学園大) ET2017-127 |
デジタルノートテイキング研究の一環として,オンラインのアンケート調査を行ったので,本稿ではその結果を発表する.具体的には... [more] |
ET2017-127 pp.223-228 |
NS, IN (併催) |
2018-03-02 14:10 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
近接公衆無線LANアクセスポイント間におけるシームレスなインターネットサービスのためのSocial MANET構築におけるルーティング方式の比較 ○平井光一・高見一正(創価大) IN2017-136 |
携帯通信キャリアと契約することで基地局の場所を気にすることなく,いつでもインターネットを使うことができる.一方で公衆無線... [more] |
IN2017-136 pp.279-284 |