お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 83件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2023-01-22
13:25
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンラインコミュニケーションの体験向上に向けた主観感覚の体系化の検討
後藤充裕内田総一郎瀬下仁志NTTHCS2022-69
オンラインでのコミュニケーションの体験を高めるためには,話者に提示する情報が重要になる.しかしながら,従来のアプローチで... [more] HCS2022-69
pp.80-85
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
12:30
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Comprehensive System for Social Robot Detection Using RoBERTa Classifier and Random Forest Regressor with Similarity Analysis
Yeyang ChenMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.SeMI2022-51
 [more] SeMI2022-51
pp.12-17
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-08
13:40
ONLINE オンライン開催 Decentralized信頼評価手法に関する考察
張 一凡NTT)・田辺隆人松尾明典NTTデータ数理ICSS2021-78
初めて購入するもの,連絡する人など,知らない相手の信頼値をはかる場合に他者の見聞(レビュー)を集めることでレピュテーショ... [more] ICSS2021-78
pp.117-122
ICTSSL, IEE-SMF, IN
(連催) ※学会内は併催
2021-10-22
11:15
ONLINE オンライン開催 [記念講演]社会的期待発見研究に寄与するICTの設計開発
井ノ口宗成富山大ICTSSL2021-27
2020年に科学技術基本法が改正され,人文・社会科学の研究振興が明確化され,社会的期待に応えた出口戦略をもった研究が求め... [more] ICTSSL2021-27
pp.54-59
ICTSSL 2021-05-28
13:30
ONLINE オンライン開催 衛星画像とソーシャルメディアを利用したグローカル災害モニタリングシステム
内田 理東海大)・山口良二フューチャーベース)・長 幸平東海大ICTSSL2021-2
インターネットやスマートフォンが広く普及して情報の伝達・共有が容易となり、かつ気象予測の精度が著しく向上した.しかしなが... [more] ICTSSL2021-2
pp.7-10
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報を用いたソーシャルスキルの客観的推定
佐賀健志田中宏季奈良先端大)・岩坂英巳奈良県立医科大)・中村 哲奈良先端大
ソーシャルスキルトレーニングは、日常のコミュニケーション中に適切なソーシャルスキルを習得するために使われる効果的な方法で... [more]
COMP 2020-03-01
10:50
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
Twitterを分析したApple Watchの販売予測システムの作成
八木義明伊與田光宏千葉工大COMP2019-47
あらまし 現在ではTwitterが急増しており、幅広い層から注目されているソーシャルメディアである。日本のユーザー数は4... [more] COMP2019-47
pp.17-21
HCS 2019-08-23
16:45
大阪 滋慶医療科学大学院大学 複数の主観評定を付与した人システム間マルチモーダル対話データの収集と分析
駒谷和範阪大)・岡田将吾北陸先端大HCS2019-33
話すこと自体が目的となるような対話では,ユーザが明示的に話す言語内容だけでなく,システムがユーザの微細なふるまいも捉えて... [more] HCS2019-33
pp.21-26
SWIM 2019-02-22
13:10
東京 機械振興会館 HL7 FHIR for Achieving Interoperability of Social Determinants of Health
Boubacar SowHiroki SuguriMiyagi Univ.SWIM2018-21
 [more] SWIM2018-21
pp.1-6
NLC, IPSJ-IFAT
(連催)
2019-02-07
16:30
京都 龍谷大学大宮キャンパス [招待講演]防災・減災と自然言語処理:内閣府SIPにおける防災チャットボットの研究開発
萩行正嗣ウェザーニューズ)・大竹清敬NICTNLC2018-41
災害時、災害対応機関の人的・時間的リソースが限られるなか、自然言語処理などのAI 技術を活用した
効率的な災害対応が求... [more]
NLC2018-41
p.33
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2018-07-03
14:00
北海道 公立はこだて未来大学 Twitterを用いた災害時安否確認システムT-@npiの救助要請機能の改良
宇津圭祐西川修史内田 理東海大LOIS2018-7
近年,大規模な自然災害の発生後,Twitterに安否情報や救助要請を含む投稿が多く行なわれる.著者らは安否情報や救助要請... [more] LOIS2018-7
pp.7-12
DE 2018-06-22
13:45
東京 株式会社LIFULL 凝集型階層的グラフクラスタリングを使用したパーソナライズドソーシャルサーチ
石塚賢吉ドワンゴDE2018-7
本論文では、ソーシャルネットワークシステム (SNS)としての機能を持つConsumer Generated Media... [more] DE2018-7
pp.31-35
CQ, CS
(併催)
2018-04-20
11:10
広島 広島工業大学 道路網におけるユーザの利己的行動と情報共有が分散型経路選択方式に与える影響
原 崇徳笹部昌弘笠原正治奈良先端大CQ2018-11
交通渋滞の問題は,道路を資源とみなすとゲーム理論における資源割当問題としてモデル化できることが 知られている.あ... [more] CQ2018-11
pp.59-64
NS, IN
(併催)
2018-03-02
14:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート マーケットモデルにもとづくAPIエコノミーの社会的厚生の分析
荒川伸一阪大)・今井悟史片桐 徹関屋元義富士通研)・村田正幸阪大IN2017-137
情報サービスをAPI化し、APIを相互接続によりサービス価値を創造するAPI Economyが注目されている。本稿では、... [more] IN2017-137
pp.285-290
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 多人数キャラクタを用いた社会的場面におけるソーシャルスキル訓練システムの提案
高井勇輝中川拓海小城絢一朗湘南工科大)・片上大輔東京工芸大)・湯浅将英湘南工科大
近年,人同士の直接のコミュニケーションや感情のやりとりが一層希薄化した社会になり,本来子供や若者が得るべき会話能力や対人... [more]
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-14
10:40
東京 内田洋行東京本社ショールーム 高機能暗号の社会実装に係る課題の抽出
国井裕樹伊達浩行セコムISEC2017-17 SITE2017-9 ICSS2017-16 EMM2017-20
次世代の暗号として期待され, 多くの研究者によって研究されている高機能暗号が社会の情報システムの中で利用されるための条件... [more] ISEC2017-17 SITE2017-9 ICSS2017-16 EMM2017-20
pp.39-44
ICTSSL 2017-05-29
13:10
宮城 NEXCO東日本 東北支社 仙台東管理事務所 Twitterにおけるニュース投稿のリツイート直後の投稿に着目した情報収集システムの試作
宇津圭祐中振弘貴眞中絢美内田 理東海大ICTSSL2017-1
著者らは災害発災時の情報収集のため,Twitterに投稿される災害に関する情報を効率的に収集することについて研究を行って... [more] ICTSSL2017-1
pp.1-6
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2017-03-04
10:25
沖縄 カルチャーリゾート フェストーネ (沖縄県宜野湾市) コミュニティ情報を用いたパーシャルキャッシュ型CDNの提案と基本特性の検討
北野拓也吉開範章栗野俊一日大)・高橋俊雄高齢・障害・求職者雇用支援機構SITE2016-78 IA2016-108
ソーシャルネットワーク分析から得られるコミュニティ情報を用いてコンテンツ要求予測を行う,新たなコンテンツ配信ネットワーク... [more] SITE2016-78 IA2016-108
pp.149-154
ET 2017-01-28
11:30
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 特別支援教育実践者と情報技術者の協働へ向けた取り組み ~ 自閉症児のソーシャルスキル向上支援システムの開発を事例として ~
谷口博紀林 佑樹瀬田和久阪府大)・小川修史兵庫教大ET2016-83
特別支援教育実践者と情報技術者が,互いの知識・スキル・ノウハウを特別支援教育の質的向上へと最大限に活かすためには,知識創... [more] ET2016-83
pp.29-34
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2016-12-14
16:10
東京 産総研臨海副都心センター 自閉スペクトラム症による自動ソーシャルスキルトレーナの訓練効果
田中宏季奈良先端大)・根來秀樹奈良教大)・岩坂英巳ハートランドしぎさん)・中村 哲奈良先端大WIT2016-52
我々はソーシャルスキルトレーニング(SST)の過程を人間と対話エージェントの会話によってマルチモーダルで自動化する研究を... [more] WIT2016-52
pp.39-44
 83件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会