お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 58件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM 2024-10-24
14:30
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) 二段階成膜法を用いた強誘電性HfNxのSi(100)基板上への形成に関する検討
濵田海夢Li Kangbai大見俊一郎東工大SDM2024-48
本研究では、強誘電性HfN薄膜を用いた金属-強誘電体-半導体電界効果トランジスタ (MFSFET) の実現およびメモリ特... [more] SDM2024-48
pp.22-25
SDM 2024-10-24
14:50
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) Investigation of post-metallization annealing condition on the ferroelectric HfN1.15 thin film formation
Kangbai LiShun-ichiro OhmiTokyo Tech.SDM2024-49
 [more] SDM2024-49
pp.26-28
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-06-06
15:00
宮城 東北大通研 (宮城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ポーラスターゲットを用いたホットカソードRFスパッタリングによる熱アシスト磁気記録媒体用MgO下地層の高速成膜
山田航太宮崎大輝廣川祐生Seong-Jae Jeon清水章弘東北大)・岩谷幸作豊島製作所)・日向慎太郎小川智之斉藤 伸東北大MRIS2024-3
熱アシスト磁気記録媒体用MgO下地層の高速成膜のためのホットカソードRFスパッタリング用高熱応力耐性ターゲットを提案する... [more] MRIS2024-3
pp.12-17
ED 2023-12-07
14:50
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) (愛知県) 三極型大電力パルススパッタリングによる窒化ハフニウムスピント型フィールドエミッタアレイの作製
近藤 駿成蹊大/産総研)・中野武雄モハメッド シュルズ ミヤ成蹊大)・長尾昌善村田博雅産総研ED2023-41
我々は、イオン化スパッタリング技術の一種である三極型大電力パルススパッタリング法(t-HPPMS)を用いたスピント型エミ... [more] ED2023-41
pp.11-14
US 2023-11-27
13:45
静岡 静岡大学 (静岡県) c軸平行配向ZnO膜の面内配向性及び圧電性の向上と厚みすべりモード共振子への応用 ~ 基板への粒子照射方向を制限したスパッタ成膜に関する検討 ~
冨山直樹高柳真司同志社大)・柳谷隆彦早大US2023-49
c軸が基板に対して平行に揃ったZnO膜は横波を励振でき、厚みすべりモード共振子に適している。この薄膜はRFマグネトロンス... [more] US2023-49
pp.34-39
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]RFフィルタ向けエピタキシャル圧電薄膜多層構造
渡海 智柳谷隆彦早大
スマートフォンに代表される無線通信デバイスには、複数の無線周波数から所望の周波数のみを選択し送受信するための周波数フィル... [more]
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま (広島県) [ポスター講演]LiNbO3スパッタエピ薄膜のGHz帯励振特性
工藤慎也柳谷隆彦早大US2022-66
LiNbO3は、Q値とk2値が高いため、SAWフィルタに使用されている。しかし、通常のスパッタリング法で成長できるc軸配... [more] US2022-66
pp.86-91
ED 2022-12-08
14:10
愛知 12/8 名大,12/9 ウインク愛知(会場は「詳細はこちら」を参照ください) (愛知県) 直流および高周波マグネトロンスパッタ法により成膜した窒化ハフニウム薄膜の仕事関数の測定
大住知暉京大)・長尾昌善産総研)・後藤康仁京大ED2022-53
直流および高周波マグネトロンスパッタ法を用い, 成膜時に導入するガスの窒素流量比を変化させ, 窒素組成の異なる窒化ハフニ... [more] ED2022-53
pp.15-17
SDM 2022-10-19
17:20
ONLINE オンライン開催に変更 (オンライン) 強誘電性ノンドープHfO2薄膜を用いたMFSFETのしきい値電圧制御に関する検討
田沼将一Joong-Won Shin大見俊一郎東工大SDM2022-63
強誘電性HfO2薄膜は、従来の強誘電体材料では困難であったSi基板上への形成が可能であり、強誘電体ゲートトランジスタへ(... [more] SDM2022-63
pp.38-42
SDM, ED, CPM
(共催)
2022-05-27
14:40
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 反応性スパッタリングによる窒化物誘電体薄膜の堆積とシリコンフォトニクス応用
福島孝晃ホセ ピエドラ ロレンサナ土谷 塁飛沢 健石川靖彦豊橋技科大ED2022-10 CPM2022-4 SDM2022-17
SiNxはSiに比べて熱光学係数が約1桁小さい特長があり、熱的に安定動作する合分波器など、シリコンフォトニクス素子の特性... [more] ED2022-10 CPM2022-4 SDM2022-17
pp.13-16
CPM 2021-10-27
10:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) Cu-TSVのためのSiNx膜の低温堆積法に関する検討
佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2021-21
3次元集積回路におけるCuを用いたシリコン貫通ビアでは、絶縁膜の200℃以下での堆積法を実現することが望まれている。そこ... [more] CPM2021-21
pp.5-7
SDM 2021-10-21
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) A study on Ar/N2-plasma sputtering gas pressure dependence on the LaBxNy insulator formation for non-volatile memory applications
Eun-Ki HongShun-ichiro OhmiTokyo Tech.SDM2021-46
 [more] SDM2021-46
pp.8-11
US 2020-11-05
13:00
愛知 愛知工業大学 八草キャンパス (愛知県) 低圧スパッタ成膜で増大する負イオン照射がScAlN薄膜の結晶性と圧電性に及ぼす影響
冨永卓海髙柳真司同志社大)・柳谷隆彦早大US2020-43
ScAlN薄膜は,AlN 薄膜よりも非常に大きな圧電性を有すことから,弾性波デバイスへの応用が期待されている.ScAlN... [more] US2020-43
pp.1-6
CPM 2019-08-26
14:20
北海道 北見工業大学 1号館2F A-207講義室 (北海道) スパッタ法によるAZO膜堆積のための導電性酸化物焼結ターゲットの作製
清水英彦岩野春男川上貴浩福嶋康夫永田向太郎新潟大CPM2019-39
本検討では,1500℃及び1600℃にて焼結させたZnOに2wt.%のAl2O3を添加した導電性を有するAZO焼結体を作... [more] CPM2019-39
pp.9-12
SCE 2019-08-09
13:05
茨城 産業技術総合研究所 (茨城県) Nb3Ge超伝導薄膜の作製と評価
川上 彰寺井弘高NICT)・鵜澤佳徳国立天文台SCE2019-13
A15型結晶構造を有するNb3Ge薄膜は,最高で23 Kの超伝導転移温度を示し,ギャップ周波数は2 THzに達すると考え... [more] SCE2019-13
pp.27-30
US 2018-11-02
15:20
愛知 愛知工業大学 (愛知県) 石英ガラス管全面へのc軸平行配向ZnO薄膜の成膜
篁 佑太同志社大)・高柳真司名工大)・松川真美同志社大)・柳谷隆彦早大US2018-68
弾性波の一つであるSH型SAWは,液体へのエネルギー漏洩が少なく,液体の粘度や導電率,誘電率を測定可能である.一方,高感... [more] US2018-68
pp.25-30
CPM, IEE-MAG
(連催)
2018-11-01
14:50
新潟 まちなかキャンパス長岡 (新潟県) スパッタ法によるZnとAZOによる二層膜の検討
清水英彦岩野春男川上貴浩福嶋康夫永田向太郎坪井 望新潟大CPM2018-45
Ⅲ族元素をドープしたZnOの薄膜は,低抵抗の膜となることから,ITO薄膜に代わる透明導電膜用材料として注目されている。そ... [more] CPM2018-45
pp.21-24
SDM 2018-10-18
10:20
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) Thin film formation of ferroelectric undoped HfO2 on Si(100) by RF magnetron sputtering
Min Gee KimRengie Mark D. MailigShun-ichiro OhmiTokyo Tech.SDM2018-58
In this study, we investigated thin film formation of ferroe... [more] SDM2018-58
pp.31-34
CPM 2017-07-22
11:33
北海道 北見工業大学第一総合研究棟2F多目的講義室 (北海道) [招待講演]薄膜電子材料開発のための低ダメージスパッタ成膜技術開発の歩み
星 陽一東京工芸大CPM2017-38
著者は43年前に、始めてスパッタ法を用いてYIG膜の作製を試みる機会が与えられた。酸素負イオンや2次電子衝撃のために所望... [more] CPM2017-38
pp.89-94
SDM 2015-10-30
14:30
宮城 東北大学未来研 (宮城県) 窒素添加LaB6ターゲットによる低仕事関数LaB6スパッタ薄膜の形成
石井秀和東北大)・高橋健太郎住友大阪セメント)・後藤哲也須川成利大見忠弘東北大SDM2015-81
LaB6薄膜をマグネトロンスパッタ法で形成し,その仕事関数を評価した.LaB6薄膜の仕事関数は,LaB6ターゲット中の窒... [more] SDM2015-81
pp.53-56
 58件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会