お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 169件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2025-01-17
15:00
京都 京都大学 益川ホール (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IEEE 802.11における無線LAN標準化の最新動向ならびにサイバネティック・アバターの信頼性評価シミュレータ開発
矢野一人ATRSRW2024-53
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SRW2024-53
pp.4-9
OCS, CS
(併催)
2025-01-17
10:00
福岡 リファレンス駅東ビル貸会議室 (福岡県) [特別招待講演]光アクセスネットワーク(PON)の標準化動向
吉間 聡三菱電機CS2024-85
(事前公開アブストラクト) 本講演では、5Gモバイルシステムが普及・拡大する中での光アクセスネットワークの位置づけを示す... [more] CS2024-85
pp.28-35
CS, IE
(併催)
2024-12-12
13:15
愛媛 松山市民会館3階小ホール会議室 (愛媛県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]国際標準化対応人材育成に向けた大学の役割
横谷哲也金沢工大CS2024-68
近年、国際標準化は産業界では、事業化のツールとして重要な役割を担っている。その一方で、国際標準化に対応する人材の絶対数の... [more] CS2024-68
pp.1-6
CPM, LQE, OPE, EMD, R
(共催)
2024-08-30
09:30
青森 弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高速光トランシーバの最新標準化動向 ~ 800G/1.6T/3.2T高速化とモダンHPC/AI/MLデータセンタ向けの動向 ~
磯野秀樹IGSR2024-20 EMD2024-14 CPM2024-30 OPE2024-70 LQE2024-17
ICT市場で必要とされる情報量は予想を上回るスピードで増加し続け,超高速光トランシーバ/光部品の実用化が急速に進められて... [more] R2024-20 EMD2024-14 CPM2024-30 OPE2024-70 LQE2024-17
pp.32-36
SWIM, SC
(共催)
2024-08-23
13:55
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AI研究技術のスピーディーな利用者提供に向けたアプリ開発効率化
栃折泰史富士通SWIM2024-9 SC2024-17
AI研究技術のスピーディーな実用化に向けて,研究開発段階から顧客や利用者へAIアプリを提供する活動を行った.本活動の課題... [more] SWIM2024-9 SC2024-17
pp.13-18
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2024-08-22
14:50
北海道 道民活動センター(かでる2・7) (北海道) [招待講演]海底用光ファイバ技術と標準化の最新動向
山本義典住友電工OFT2024-22
海底光ケーブルシステムの伝送容量は,最先端の通信技術および光ファイバ・ケーブルを適用することで30年以上に亘って継続的な... [more] OFT2024-22
pp.11-14
IN, RCS, NV
(併催)
2024-05-30
15:10
福岡 福岡大学 (福岡県) [依頼講演]無線LAN国際標準化の最新動向
白川 淳山田良太佐藤拓広シャープIN2024-6 RCS2024-20
IEEEで標準化された無線LAN技術は,2000年頃の初期段階においてはパソコンへの搭載をきっかけとしてユビキタスな通信... [more] IN2024-6 RCS2024-20
pp.21-26(IN), pp.26-31(RCS)
OFT 2024-05-10
10:05
長崎 長崎県美術館 2F 講座室 (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光ファイバ・ケーブル技術の国際標準化動向
山田裕介NTTOFT2024-8
光ファイバ・ケーブル技術の標準化動向として,IEC(International Electrotechnical Com... [more] OFT2024-8
pp.34-37
OFT 2024-05-10
12:15
長崎 長崎県美術館 2F 講座室 (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光コネクタ技術の国際標準化動向
長瀬 亮NICTOFT2024-11
光通信ネットワークの構築には光コネクタが不可欠であり,光コネクタが接続インタフェースとして機能するためには標準化が重要で... [more] OFT2024-11
pp.46-49
ICM 2024-03-22
10:15
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ネットワークとクラウドの次なるステップ ~ 運用の自律化と融合 ~
中村真也UBiqubeICM2023-54
ICTインフラとサービスの運用はそれぞれの技術内容の高度化に従いつつ進化を続けている。例えばネットワーク制御面では、19... [more] ICM2023-54
p.51
SS 2024-03-08
13:05
沖縄 石垣市健康福祉センター(沖縄) (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データセットの情報提示及び形式自動検査によって自治体のオープンデータ公開を支援するソフトウェアの評価
渡邊 輔陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大SS2023-69
政府や自治体は,保有データをオープンデータとして公開し,データ利用を促進することで都市に新たな価値を生みだすことを目指し... [more] SS2023-69
pp.121-126
RCS, SAT
(併催)
2023-09-01
10:55
長野 JA長野県ビル + オンライン開催 (長野県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]宇宙光通信とその標準化の国際動向
荒木智宏JAXASAT2023-44 RCS2023-120
ここ数年、非常に注目を集めるに至った宇宙光通信について、激しく動くその内外の最新状況と最新状況に強く影響される国際標準化... [more] SAT2023-44 RCS2023-120
pp.47-51(SAT), pp.91-95(RCS)
SWIM, SC
(共催)
2023-08-25
14:40
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地方自治体のオープンデータ公開プロセスを支援するアプリケーションの検討
渡邊 輔陳 思楠神戸大)・佐伯幸朗高知工科大)・中村匡秀神戸大SWIM2023-15 SC2023-14
社会の情報化が進む中,様々なデータを活用した課題解決が期待されている.そのため,政府や自治体が保有するデータをオープンデ... [more] SWIM2023-15 SC2023-14
pp.19-25
SR 2023-05-11
11:00
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IEEE 802.15に関する最近の標準化動向
北沢祥一室蘭工大SR2023-4
IEEEの標準化部門のIEEE-SA傘下にはLANなどの標準化を推進するIEEE802がある。筆者は2009年よりIEE... [more] SR2023-4
pp.23-26
EMD, R, LQE, OPE, CPM
(共催)
2022-08-26
09:30
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催 (千葉県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高速光トランシーバの最新標準化動向 ~ 800G/1.6Tに向けた課題 ~
磯野秀樹IGSR2022-22 EMD2022-10 CPM2022-27 OPE2022-53 LQE2022-16
ICT市場で必要とされる情報量は予想を上回るスピードで増加しており、400Gあるいはそれ以上の伝送速度を有する超高速光ト... [more] R2022-22 EMD2022-10 CPM2022-27 OPE2022-53 LQE2022-16
pp.33-37
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
15:30
北海道 旭川市大雪クリスタルホール (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Millimeter Wave Vehicular Communication: From Channel Sounding to Standardization
Aniruddha ChandraNIT)・Minseok KimAnirban GhoshNiigata Univ.)・Jan. M. KelnerMilitary Univ. Tech.)・Ales ProkesBrno Univ. Tech.)・David G. MichelsonUBCAP2022-53
This article provides an account of the collaborative resear... [more] AP2022-53
pp.107-112
CS 2022-07-14
15:50
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT参照モデルに基づくIoTプラットフォームの技術動向と課題
横谷哲也金沢工大CS2022-27
IoTサービスが様々な分野で導入されているが、これらを効率的に運用するためには、機能を共通化したプラットフォームが必要で... [more] CS2022-27
pp.57-62
EMCJ 2022-05-20
15:50
京都 キャンパスプラザ京都 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]車載ネットワーク関連のEMC規格と評価法の動向
和田修己京大)・王 建青矢野佑典名工大)・松嶋 徹九工大)・石田武志ノイズ研EMCJ2022-13
自動車の電動化や自動運転に向けたADAS の進展により、車載ネットワークに対する信頼性要求が高まり、通信規格と関連するE... [more] EMCJ2022-13
pp.27-32
RCS, NS
(併催)
2021-12-16
16:30
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催 (奈良県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IoT相互運用のためのWeb of Things標準化
東村邦彦日立NS2021-101 RCS2021-184
W3Cでは,IoT相互運用のための標準としてWeb of Things(WoT)を策定している.WoTの特長は,新たなプ... [more] NS2021-101 RCS2021-184
pp.25-28(NS), pp.47-50(RCS)
PN 2021-11-11
15:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]光伝送ネットワークに関する標準化動向
吉兼 昇KDDI総合研究所PN2021-30
標準化団体や業界団体では,市場の要求に合った光伝送ネットワークの技術規格について検討が進められている.本稿では,光伝送ネ... [more] PN2021-30
pp.23-29
 169件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会