お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
15:30
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Millimeter Wave Vehicular Communication: From Channel Sounding to Standardization
Aniruddha ChandraNIT)・Minseok KimAnirban GhoshNiigata Univ.)・Jan. M. KelnerMilitary Univ. Tech.)・Ales ProkesBrno Univ. Tech.)・David G. MichelsonUBCAP2022-53
This article provides an account of the collaborative resear... [more] AP2022-53
pp.107-112
CS 2022-07-14
15:50
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT参照モデルに基づくIoTプラットフォームの技術動向と課題
横谷哲也金沢工大CS2022-27
IoTサービスが様々な分野で導入されているが、これらを効率的に運用するためには、機能を共通化したプラットフォームが必要で... [more] CS2022-27
pp.57-62
CQ, CS
(併催)
2020-06-26
14:10
ONLINE オンライン開催 [チュートリアル招待講演]TM Forumにおける顧客体験管理の標準化動向
福元徳広新井田 統大谷朋広KDDI総合研究所CQ2020-19
顧客中心主義の隆盛に伴い,通信サービスの分野においても顧客体験の最大化が求められている.顧客体験を最大化するには,通信の... [more] CQ2020-19
p.95
EMCJ 2019-01-18
13:15
大阪 大阪大学 低周波および中間周波帯における外部磁界強度と体内誘導電界の関係
阿河克明平田晃正名工大EMCJ2018-103
電磁界からの人間防護のための国際規格であるIEEE C95.1(無線周波数),C95.6(低周波),およびICNIRP(... [more] EMCJ2018-103
pp.19-24
EST, MW, EMCJ
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2018-10-18
11:10
青森 八戸商工会館(青森県八戸市) In situ Electric Fields in Human Models Exposed to Spatially Uniform Magnetic Fields
Katsuaki AgaAkimasa HirataNITech)・Ilkka LaaksoAalto Univ.)・Hiroo TaraoNIT, Kagawa)・Yingliang DiaoSCAU)・Takahiro ItoNITech)・Yoichi SekibaDCC)・Kenichi YamazakiCRIEPIEMCJ2018-36 MW2018-72 EST2018-58
IEEE C95.1 (radio frequency) and C95.6 (low frequency) stand... [more] EMCJ2018-36 MW2018-72 EST2018-58
pp.11-16
SWIM, SC
(共催)
2017-08-25
15:05
東京 法政大学新一口坂校舎 Society5.0(超スマート社会)実現に向けたビジネスモデルに関する一考察 ~ 都市統合ビジネス実行基盤(都市OS)の評価指標の提案 ~
小倉博行三菱電機)・馬奈木俊介九大)・千村保文OKI)・石野正彦文教大SWIM2017-14 SC2017-19
Society5.0(=超スマート社会,スマートシティ)は,日本政府や経団連が社会課題の解決と未来創造を見据えた成長戦略... [more] SWIM2017-14 SC2017-19
pp.33-38
SWIM 2017-05-19
15:45
東京 機械振興会館 経済・社会・環境が持続可能なスマートシティ構築・運用のための評価手法の研究(その3) ~ システムズアプローチによるIoTを利活用した共有価値の創造 ~
小倉博行三菱電機)・馬奈木俊介九大)・千村保文OKI)・石野正彦文教大SWIM2017-4
大規模かつ複雑な都市問題を解決するためには,全体論的かつ体系的な方法論である“システムズアプローチ”による持続可能なスマ... [more] SWIM2017-4
pp.17-22
AI 2017-02-18
14:00
岡山 就実大学S館 データ取引の商用利用のリファレンスモデル
中村 潤芝浦工大)・伊藤龍史SECAI2016-29
データ取引では、一般に企業Aと企業Bの相対取引もしくは1対Nのやりとりが殆どではないだろか。その中で、自動車業界や医療業... [more] AI2016-29
pp.29-32
SWIM 2016-02-26
14:55
東京 機械振興会館 経済・社会・環境が持続可能なスマートシティ構築・運用のための評価手法の研究 ~ 超スマート社会の実現に向けて ~
小倉博行三菱電機)・馬奈木俊介九大)・石野正彦文教大SWIM2015-23
2015年9月に開催された国連総会において,2030アジェンダ(持続可能な開発目標;SDGs)が採択され,持続可能な発展... [more] SWIM2015-23
pp.29-34
CNR 2012-12-07
14:20
茨城 筑波大学 [特別講演]ネットワークロボットの今昔
萩田紀博ATRCNR2012-14
本報告では, 著者らが2002年から開始したネットワークロボットに関する研究について,この10年の成果を国内外の動向と対... [more] CNR2012-14
pp.7-12
IN 2012-10-11
09:25
東京 東京大学 山上会館 [招待講演]NICTによる新世代ネットワークの取組状況
西永 望清川雅博NICTIN2012-85
現在のIPを中心とするインターネットアーキテクチャにこだわらず、ネットワークに対するハイレベルな要求条件から新しいネット... [more] IN2012-85
pp.57-61
CNR 2011-08-24
17:00
北海道 北海道大学 情報科学研究科棟 11階 大会議室 屋内外空間情報モデルの標準化 ~ OGC/CityGML仕様への標準化活動 ~
寺本やえみ林 秀樹佐藤暁子淺原彰規石丸伸裕冨田仁志河野真作日立CNR2011-16
ロボットと人との地理空間情報における相互運用性の更なる向上に向け、地理空間情報の標準化団体OGC(Open Geospa... [more] CNR2011-16
pp.33-38
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2010-12-10
11:55
愛知 中京大学 豊田キャンパス データ通信用無線端末の比吸収率(SAR)におけるホスト機器依存性
井山隆弘大西輝夫NTTドコモEMCJ2010-88
側頭部以外で用いる無線機器のSAR (Specific Absorption Rate) 測定法がIEC (Intern... [more] EMCJ2010-88
pp.41-44
ITS, IEE-ITS
(共催)
2010-03-09
14:50
京都 京都大学 歩行者ナビゲーションコンセプトリファレンスモデル
間邊哲也長谷川孝明埼玉大ITS2009-96
本稿では,既存および今後登場する歩行者ナビゲーションシステムに対して適用可能な標準化ツールを目指して,歩行者ナビゲーショ... [more] ITS2009-96
pp.65-70
SR 2009-05-29
14:10
新潟 新潟大学 [招待講演]Spectrum Sensing for Cognitive Radio Systems -- Technical Aspects and Standardization Activities, Part I --
Chen SunYohannes D. AlemsegedHa Nguyen TranHiroshi HaradaNICTSR2009-15
The evolution of future wireless communication systems impos... [more] SR2009-15
pp.89-96
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
09:50
熊本 阿蘇山(熊本県) 垂直統合および水平分業を通したMEMS技術の知的財産・標準化戦略の研究
小森洋介平松幸男阪工大SITE2008-83 IA2008-106
本稿において、次世代産業として期待されるMEMSを事例に、市場動向、特許出願動向、標準化動向などを多面的に調査し、「知的... [more] SITE2008-83 IA2008-106
pp.231-236
MI 2009-01-20
14:30
海外 国立台湾大学(台北市) [ポスター講演]Brain CT Scoring Method Using Normal CT Scans to Detect Brain Damage for Emergency Medical Care
Naoto MatobaTakeshi HaraXiangrong ZhouHiroshi FujitaGifu Univ.)・Keiji SakashitaTetsuya MatsuokaSenshu Critical Care Medical CenterMI2008-133
 [more] MI2008-133
pp.335-336
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-20
13:00
新潟 新潟大学 [招待講演]無線メッシュネットワーク標準化動向及び山古志ねっと共同実験プロジェクトの概要
間瀬憲一新潟大
無線メッシュネットワークは従来の無線LANのアクセスポイント間を1ホップあるいはマルチホップの無線リンクで構成する技術で... [more] MoMuC2007-40
pp.89-96
MSS 2007-01-26
16:45
東京 機械振興会館 [招待講演]分散シミュレーション技術の標準化動向
尾崎敦夫三菱電機
防衛分野を中心に、分散シミュレーション技術を核とするモデリング&シミュレーション (M&S) に関する標準化が推進されて... [more] CST2006-46
pp.49-50
SWIM 2006-05-30
14:15
東京 機械振興会館 ビジネスプロセス参照モデルを利用したサプライチェーン改革と情報システム構築の統合(計画フェーズ) ~ 内部統制を含めた「ビジネスプロセス(中位)」設計 ~
渡辺和宣マネジメント&ERPインテグレーション
サプライチェーン戦略を反映して, モノの流れと情報の流れを統合するためのビジネスプロセス上位の設計を行った後は, 詳細計... [more] SWIM2006-2
pp.7-12
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会