研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NC, NLP (共催) |
2023-01-29 15:55 |
北海道 |
公立はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アテンションメカニズムをもつマルチリザバーエコーステートネットワークを用いた室内空気質予測 ○キュウ ブンエイ・田中剛平(東大) NLP2022-106 NC2022-90 |
室内空気質 (IAQ) は、人々の健康や福祉に影響を与えるという点で非常に重要な問題です。研究者は、より優れた IAQ ... [more] |
NLP2022-106 NC2022-90 pp.135-140 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 15:05 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]カメラを用いた人物位置検出のCSIセンシングへの移行に関する実験的な検討 ○小寺奏怜・太田翔己・西尾理志(東工大) SeMI2022-81 |
CSI(チャネル状態情報)によるセンシングを代表とするWi-Fiセンシングが注目を集めている.Wi-Fiによるセンシング... [more] |
SeMI2022-81 pp.43-48 |
KBSE |
2022-03-10 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
視線情報と編集ログに基づくステートマシン図課題の躓き調査 ○木村拓馬・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大) KBSE2021-55 |
ステートマシン図教育では,学習者がモデル記述課題を解く中で躓くことがある.教育者は,学習者の躓きを解消できるよう支援すべ... [more] |
KBSE2021-55 pp.84-89 |
PRMU |
2021-12-17 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
人物状態認識に基づく適応的情報呈示に関する研究 ○森田聡太・福元伸也・鹿嶋雅之・渡邊 睦(鹿児島大) PRMU2021-57 |
人物状態認識を用いた適応的な情報呈示システムについて提案する.姿勢,年齢,性別等の推定結果を利用することで,視聴者に適し... [more] |
PRMU2021-57 pp.182-187 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2021-11-26 15:00 |
東京 |
機械振興会館 (予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]フレームキャプチャからのCSI復元によるWiFiセンシング ○花原遼祐・板原壮平・山下皐太(京大)・香田優介(オウル大)・田谷昭仁(京大/青学大)・西尾理志(京大/東工大)・山本高至(京大) SRW2021-48 SeMI2021-47 CNR2021-22 |
本稿では,無線LAN(Local Area Network)のフレームに含まれるBFM(Beamforming Feed... [more] |
SRW2021-48 SeMI2021-47 CNR2021-22 pp.71-73(SRW), pp.58-60(SeMI), pp.48-50(CNR) |
CCS |
2021-11-18 16:00 |
大阪 |
大阪大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スパイキングリザバーネットワークにおけるスパイク遅延の効果 ○田村颯樹・坪 泰宏(立命館大) CCS2021-22 |
ヒトを含む多くの生物の脳内は,構造の変化によって多種多様なタスクを迅速かつ効率的に学習することできる.この仕組みを模した... [more] |
CCS2021-22 pp.26-30 |
CCS |
2021-11-19 13:00 |
大阪 |
大阪大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ディスクリート半導体素子で構成可能なアナデジ混在物理レザバーの試作と評価 ○阿部佑紀・吉田広世(北大)・赤井 恵(北大/阪大)・浅井哲也(北大) CCS2021-30 |
本報告は,ディスクリート半導体素子による非線形抵抗回路,RC 回路,およびサンプル&ホールド回路により構成可能なアナデジ... [more] |
CCS2021-30 pp.73-78 |
MBE, NC (併催) |
2021-10-28 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リザバーコンピューティングとフラクタル解析を用いた感性BCIに関する検討 ○松田祐真・中川匡弘(長岡技科大) MBE2021-22 |
今日,感性の定量化における頭皮上脳波を用いた Brain Computer Interface (BCI) の研究が取り... [more] |
MBE2021-22 pp.26-31 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-28 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]無線LANにおける系列化伝搬チャネル情報を活用した物体検知方式の検討 ○野口知樹・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT) |
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線LAN システムにおける伝搬チャネル状
態情... [more] |
|
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Social Networking Serviceのネットワーク構造と情報拡散様式に着想を得たLiquid State Machineの神経活動修飾による情報保持能力の向上 ○古屋洸迪・佐村俊和(山口大) CAS2021-22 NLP2021-20 |
Liquid State Machine (LSM)は,再帰的な構造で過去の情報を保持し情報処理を実現する.そのため,そ... [more] |
CAS2021-22 NLP2021-20 pp.29-34 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2021-08-17 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Approximation of Non-Linear Function for Hardware Implementation of Echo-State-Network ○Amartuvshin Bayasgalan・Makoto Ikeda(UTokyo) SDM2021-32 ICD2021-3 |
Reservoir computing (RC) is a machine-learning algorithm tha... [more] |
SDM2021-32 ICD2021-3 pp.12-17 |
RCS |
2021-06-25 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線LANの伝搬チャネル情報を活用した物体検知のための周波数領域特徴量選択方式の実験評価 ○野口知樹・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT) RCS2021-64 |
無線信号を利用した物体検知方式として, 無線LAN システムの伝搬チャネル状態情報(CSI: Channel state... [more] |
RCS2021-64 pp.202-207 |
KBSE, SWIM (共催) |
2021-05-22 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
UMLステートマシン図の教育的フィードバック自動生成に向けた答案の誤り特定自動化手法の提案 ~ 特定すべき誤りの種類とその特定結果への着目 ~ ○五島光祥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大) KBSE2021-10 SWIM2021-10 |
UML(Unified Modeling Language)のステートマシン図の学習では,教育者が答案を採点することに時... [more] |
KBSE2021-10 SWIM2021-10 pp.56-61 |
KBSE |
2021-03-06 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ベイズ統計機械学習を用いたオープンソースソフトウェア信頼度評価法の提案 ○杉山 透・中谷多哉子(OUJ) KBSE2020-46 |
近年,産業界でオープンソースソフトウェア(OSS)を製品ソフトウェアに組み込んで使用することが増 えてきているが,品質,... [more] |
KBSE2020-46 pp.71-76 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]無線LANの伝搬チャネル状態情報を活用した物体検知システムにおける特徴量選択手法の評価 ○安藤永稀・千手広輝・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT) CQ2020-77 |
無線信号を利用した物体検知手法として, 無線LAN システムの伝搬チャネル状態情報(CSI: channel state... [more] |
CQ2020-77 pp.68-69 |
KBSE, SC (共催) |
2020-11-13 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催+機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]ステートマシン図学習者の躓き特定手法の提案に向けて ○北村拓弥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大) KBSE2020-13 SC2020-17 |
UMLステートマシン図の教育を支援するために,学習者の躓きについて分析する研究が行われている.
関連研究では,モデルの... [more] |
KBSE2020-13 SC2020-17 p.26 |
KBSE, SC (共催) |
2020-11-13 15:04 |
ONLINE |
オンライン開催+機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]学習者への教育的フィードバックの自動化に向けたステートマシン図間の差分検出ツールの試作 ○五島光祥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大) KBSE2020-15 SC2020-19 |
UML のステートマシン図は離散的な振る舞いを表すため,システム開発等において有用であるが,初学者にとって理解が難しいと... [more] |
KBSE2020-15 SC2020-19 p.30 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-31 17:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機能等価な有限状態機械生成に基づく面積削減指向コントローラ拡大法 ○辻川敦也・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2020-15 DC2020-15 |
近年,コントローラ拡大はレジスタ転送レベルにおけるテスト容易化設計やセキュリティ設計に用い られている.コントローラ... [more] |
CPSY2020-15 DC2020-15 pp.93-98 |
PN, NS, OCS (併催) |
2020-06-18 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]脳に学ぶ無線センサネットワーク ○若宮直紀(阪大) NS2020-26 |
情報通信システムの大規模化や複雑化に伴う消費電力の増大,脆弱性の高まりに対して,生来的に低消費電力で環境変動や想定外の事... [more] |
NS2020-26 pp.25-29 |
CCS |
2020-03-26 11:25 |
東京 |
法政大学(市ケ谷キャンパス) (開催中止,技報発行あり) |
流体運動を用いたリザーバコンピューティング ○小橋敬太・犬伏正信・後藤 晋(阪大) CCS2019-40 |
リザーバコンピューティング(RC)は非線形力学系を用いた機械学習法であり,時系列の情報処理に効果的であることが知られてい... [more] |
CCS2019-40 pp.25-27 |