研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SIP, SP, EA (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2024-03-01 09:30 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
下位N位スコア平均に基づくMOS予測モデル学習 ○近藤祐斗・亀岡弘和・田中 宏・金子卓弘(NTT) EA2023-94 SIP2023-141 SP2023-76 |
主観音声品質予測は時間や手間のかかる被験者アンケートを行うことなく自動的に音声の主観音声品質を計算するというタスクである... [more] |
EA2023-94 SIP2023-141 SP2023-76 pp.196-201 |
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-18 15:15 |
三重 |
三重大学三翠ホール (三重県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
丁度可知差異によるニアロスレス圧縮画像の画質評価 ○本田宗一朗(名工大)・前田慶博(東京理科大)・福嶋慶繁(名工大) SIP2023-5 BioX2023-5 IE2023-5 |
動画・画像を圧縮する際に多くの場合で利用される不可逆圧縮では入力データが劣化するため,その劣化の程度を知るためにも画質評... [more] |
SIP2023-5 BioX2023-5 IE2023-5 pp.16-21 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
単体写像を用いた印象を共有する色変換の提案 ○神山 諒・趙 晋輝(中大) |
主観評価をもとに色変換パラメータを調整することによって,印象評価により色補正を可能とする方式として,対話型進化計算法(I... [more] |
|
IMQ |
2022-10-21 13:40 |
愛知 |
名古屋大学東山キャンパス(ES館ES会議室) (愛知県) |
360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ) IMQ2022-12 |
360度映像に対応したカメラは,我々の身近な生活やイベント,情報通信サービス,VR・XRシステムに使われている.筆者は今... [more] |
IMQ2022-12 pp.7-12 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 15:35 |
福井 |
福井 (福井県) (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数サービスを対象とした主観品質評価法の検討 ○浦田勇一朗・恵木則次・増田征貴(NTT) CQ2022-8 |
通信事業者にとって提供している通信サービスの品質を監視・管理することは重要であり,通信サービスが多様化する中でサービス横... [more] |
CQ2022-8 pp.38-43 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2021-05-24 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
認知負荷要因の時間変化の眼球情報による評価可能性 ○岡野友美・中山 実(東工大) HCS2021-9 HIP2021-9 |
本論文では,マイクロサッカード,瞳孔径,眼球運動に焦点を当て,それらの指標と認知負荷との関係性 を明らかにした.具体的に... [more] |
HCS2021-9 HIP2021-9 pp.44-49 |
CS, CQ (併催) |
2021-05-14 16:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
画質変動や再生停止を含む映像に対する主観品質評価の安定性分析 ○吉村憲子・浦田勇一朗・恵木則次(NTT) CQ2021-20 |
本検討では,スマートフォンとTVの2種類の視聴デバイスに対して,1,3,5分の3種類の4Kサービスを想定した映像を対象に... [more] |
CQ2021-20 pp.86-91 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2019-11-22 11:40 |
兵庫 |
神戸大学 六甲台第2キャンパス (兵庫県) |
AVC,HEVC,VP9,AV1に対する映像品質評価特性に関する検討 ○吉村憲子・Lebreton Pierre・恵木則次・山岸和久(NTT) CQ2019-101 |
映像配信サービスの高解像度及び高フレームレート化(3840×2160/60p) に伴い,映像コーデックの検討が盛んに進め... [more] |
CQ2019-101 pp.71-75 |
IE |
2019-06-21 14:30 |
沖縄 |
沖縄セルラー電話 (沖縄県) |
8K120Hz HEVCエンコーダの画質評価 ○岩崎真也(NHK)・雷 旭穎(富士通研)・千田和博・杉藤泰子・井口和久・神田菊文(NHK)・三好秀誠・上原義文(富士通研) IE2019-20 |
より動き滑らかな映像を伝送するために筆者らはフレーム周波数119.88Hz(以下,120Hz)に対応した8K120Hzエ... [more] |
IE2019-20 pp.19-24 |
CQ |
2019-05-31 13:00 |
広島 |
広島市立大学 (広島県) |
映像配信サービスのQoE設計・制御に関する検討 ○林 孝典(広島工大)・松田崇弘(首都大東京) CQ2019-27 |
映像配信サービスを快適な品質で提供するためには,サービスを利用するユーザが体感する品質(QoE: Quality of ... [more] |
CQ2019-27 pp.79-84 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-14 10:20 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス (鹿児島県) |
複数の生体情報を利用した映像品質に対するQoEの時系列推定 ○大石章央・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2018-94 |
近年,動画ストリーミングサービスをはじめとする各種通信サービスにおいて,従来の品質評価指標であるQoS(Quality ... [more] |
CQ2018-94 pp.13-18 |
SR |
2019-01-25 10:20 |
福島 |
コラッセふくしま(福島県福島市) (福島県) |
[招待講演]QoEとユーザコンテクスト適応型ネットワーク設計・制御について ○松田崇弘(首都大東京)・大田健紘(日本工大)・久保亮吾(慶大)・林 孝典(広島工大) SR2018-111 |
QoE (Quality of Experience) は,通信サービスに対するユーザの体感品質を表し,次世代通信システ... [more] |
SR2018-111 pp.91-96 |
CQ, CS (併催) |
2018-04-19 13:25 |
広島 |
広島工業大学 (広島県) |
MMTを用いたH.264ビデオ・音声IP伝送におけるAL-FECがQoEに及ぼす影響 ○布目敏郎(名工大) CQ2018-2 |
本報告では,ビデオ伝送のためのアプリケーションレベル転送プロトコルであるMMT(MPEG Media Transport... [more] |
CQ2018-2 pp.7-12 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-09 10:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
超広帯域IP電話の総合品質推定における符号化方式の音質劣化特徴量に関する検討 ○青木仁志・倉島敦子(NTT)・高橋 玲(NTT/現・理研) CQ2017-119 |
従来の電話帯域より広い信号周波数帯域を有する超広帯域音声を用いた通話サービスが実現している.お客様により良い品質の音声通... [more] |
CQ2017-119 pp.93-98 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2018-02-15 14:45 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
非巡回型ノイズリデューサの性能評価 ○森 千夏・窪田 絢・合志清一(工学院大) ITS2017-73 IE2017-105 |
4K/8Kはフルハイビジョンの4倍/16倍の解像度を有するが,画素あたりの光エネルギーは解像度に反比例して減少する.この... [more] |
ITS2017-73 IE2017-105 pp.71-76 |
CQ |
2018-01-19 13:35 |
東京 |
国立情報学研究所 (東京都) |
ハンズフリー通話におけるユーザ体感品質評価 ~ PESQと整合する主観評価法の検討 ~ ○栗原祥子・島内末廣・福井勝宏・原田 登(NTT) CQ2017-96 |
ハンズフリー拡声通話音に対するユーザ体感品質をより簡単にかつ的確に評価する手法の実現に向け,音響エコーキャンセラを対象と... [more] |
CQ2017-96 pp.63-68 |
CQ |
2017-08-28 15:10 |
東京 |
東京理科大学 (東京都) |
[特別招待講演]QoEに基づくネットワーク設計・制御に関する検討 ○松田崇弘(阪大) CQ2017-56 |
QoE(Quality of Experience)は,通信サービスに対するユーザの体感や満足度を表し,第5 世代移動通... [more] |
CQ2017-56 pp.31-36 |
SIP, CAS, MSS, VLD (共催) |
2017-06-19 09:30 |
新潟 |
新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール (新潟県) |
デジタルカラー画像のための情報類似度指標と主観評価実験による検証 ○村山瑞貴・村松正吾・菊池久和(新潟大) CAS2017-1 VLD2017-4 SIP2017-25 MSS2017-1 |
類似画像検索システムの満足度向上のためには、画像間の類似性を計量する指標が有効であると考えられる。ここでは色彩類似性を測... [more] |
CAS2017-1 VLD2017-4 SIP2017-25 MSS2017-1 pp.1-5 |
CS, CQ (併催) |
2017-04-21 11:30 |
北海道 |
千歳科学技術大学 (北海道) |
H.265/HEVCビデオ・音声IP伝送におけるビデオ出力方式がQoEに及ぼす影響 ○布目敏郎・熊崎結也(名工大) CQ2017-8 |
本報告では,H.265/HEVCのIP伝送において,一定以上の誤りが生じたフレームの出力をスキップするというSCS(Sw... [more] |
CQ2017-8 pp.37-40 |
CQ |
2016-07-26 14:55 |
大阪 |
関西学院大学大阪梅田キャンパス (大阪府) |
デジタルサイネージにおけるコンテンツ映像への情報埋め込みがもたらす視覚情報品質の劣化と通信品質の評価 ○佐藤 翔・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・小林健太郎・片山正昭(名大) CQ2016-37 |
本研究では液晶ディスプレイなどを用いた電子広告媒体であるデジタルサイネージへの可視光イメージセンサ通信技術の応用について... [more] |
CQ2016-37 pp.25-30 |