お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 67件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-20
16:20
北海道 北海道自治労会館(札幌) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データ連携基盤を活用したロケーションアウェアサービスプラットフォームの提案
中橋友郎陳 思楠中村匡秀神戸大)・佐伯幸郎高知工科大SS2023-6 KBSE2023-17
センシング技術の発展により,昨今では車両や人など移動体の位置情報を活用し,位置に応じたサービスを提供するロケーションアウ... [more] SS2023-6 KBSE2023-17
pp.31-36
KBSE 2023-03-16
15:10
広島 JMS アステールプラザ(広島) (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
岡田遼嗣大濱吉紘伊藤誠悟豊田中研KBSE2022-56
ソフトウェア及びシステムの設計における仕様情報のトレーサビリティ管理方法として,非形式的な表記法を用いる方法,準形式手法... [more] KBSE2022-56
pp.13-18
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
11:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス (長崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出
遠矢健太井上杜太郎内平直志北陸先端大MSS2022-97 NLP2022-142
農作業の効率向上のための有効な手法の1つとしてIoTをベースとしたスマート農業の活用が挙げられる.しかしながら,そこで使... [more] MSS2022-97 NLP2022-142
pp.164-167
CNR, BioX
(共催)
2023-03-01
14:15
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (大分県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]人工画像サンプルを用いた生体認証精度評価方法の検討
日間賀充寿日本自動認識システム協会BioX2022-68 CNR2022-34
生体認証システムの精度を計測するためには、多くの被験者を集めて生体サンプルを収集する必要があるが、昨今のプライバシー意識... [more] BioX2022-68 CNR2022-34
pp.36-41
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
13:30
大阪 大阪市立生涯学習センター (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]熱的快適性を考慮したスマートビルディング向けオンラインエネルギーマネジメントに関する実証研究
渡 大地谷口一徹阪大)・Francky CatthoorIMEC/ルーベン・カトリック大)・Charalampos Marantosアテネ工科大)・Kostas Sioziosテッサロニキ・アリストテレス大)・Elham Shiraziトゥウェンテ大)・Dimitrios Soudrisアテネ工科大)・尾上孝雄阪大MSS2022-45 SS2022-30
近年,電気代削減や CO2 排出量の削減に向けて,建物におけるエネルギー利用の一元管理及び最適化を 行うエネルギーマネジ... [more] MSS2022-45 SS2022-30
pp.5-6
ICM 2021-07-16
11:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 自律制御ループ方式における可観測性向上に向けたデータ取得及び連携方式の提案
高橋謙輔佐々木幸次豊嶋剛司NTTICM2021-19
Business to Business to X(B2B2X)ビジネスの拡大に伴い,サービス事業者は新たな卸サービスの... [more] ICM2021-19
pp.52-57
CAS, CS
(共催)
2021-03-02
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ユーザトラフィックと制御パケットを用いたIEEE 802.11ah有用性評価
奥 智行日立CAS2020-81 CS2020-88
off-grid間の電力融通サービス事業を念頭に置き,サービス実施状況を実時間監視可能とする自営データ伝送環境の構築を目... [more] CAS2020-81 CS2020-88
pp.53-58
SeMI 2021-01-20
16:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [招待講演]社会インフラを支えるIoTソリューションサービス ~ ネットワークで創るスマートシティ ~
末吉康則森田 仁陳 巨壹クボタSeMI2020-49
上下水道や河川,農業用水などの社会インフラを維持管理するために,IoTやAIなどICTの利用が求められている.従来,有線... [more] SeMI2020-49
pp.33-38
ET 2020-03-07
14:55
香川 香川高等専門学校 (香川県)
(開催中止,技報発行あり)
Web上で動作する四択出題システムの開発
竹原一駿香川大)・阿瀬川都樹香川高専)・富永浩之香川大)・宮武明義香川高専ET2019-104
近年,大半の学生がノートパソコンやスマートフォンをはじめとしたIT機器を保有している.
端末自体の小型化により,普段か... [more]
ET2019-104
pp.157-162
ICM 2020-03-02
10:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) (沖縄県)
(開催中止,技報発行あり)
[奨励講演]自律制御ループ方式におけるメッセージ制御方式の提案
池谷友基高橋謙輔近藤 悟NTTICM2019-43
B2B2X(Business to Business to X)ビジネスの拡大に伴い,サービス事業者は新たな卸サービスの... [more] ICM2019-43
pp.11-16
MWP, PN, EMT
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-01-31
10:00
京都 同志社大学 (京都府) [招待講演]データ収集・分析・活用プラットフォームの研究開発 ~ IoT・DevOps・セキュリティのためのデータフロー処理基盤 ~
秋山豊和京都産大PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
実証実験におけるIoTアプリケーションの構築には大きなコスト負担が求められる.筆者らはこれまでに既存のテストベッドを活用... [more] PN2019-47 EMT2019-87 MWP2019-61
pp.79-85
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-22
14:30
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス (兵庫県) 自律制御ループ方式における運用部品開発の容易化方式の提案
池谷友基高橋謙輔近藤 悟NTTICM2019-26
B2B2X(Business to Business to X)ビジネスの拡大に伴い,サービス事業者は新たな卸サービスの... [more] ICM2019-26
pp.27-32
SWIM, SC
(共催)
2019-08-23
12:30
大阪 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス (大阪府) [基調講演]フィンテックの現状と課題
岩下直行京大SWIM2019-12 SC2019-12
1.従来、金融業界においては、安全性と安定性を重視する保守的なIT対応が続けられてきた。特に、わが国では1980年代に完... [more] SWIM2019-12 SC2019-12
p.3
ICM 2019-07-11
13:00
北海道 旭川市国際会議場 (北海道) 機能間の疎結合化に向けたOpS構成法の検討
大柳浩之斎藤清隆副島裕司古川 毅NTTICM2019-6
通信キャリアではNWサービスの運用管理をOpS(Operation Support System)により安定的かつ効率的... [more] ICM2019-6
pp.1-6
SC 2019-05-31
16:45
茨城 物質・材料研究機構(千現地区) (茨城県) デザイン思考に基づいた保育施設業務支援システム構想とファストシステムによる実装
山田耕嗣高橋 徹阪産大)・糟谷咲子岐阜聖徳学園大短大部SC2019-5
我が国の喫緊の課題である少子化対策として2019年10月に幼児教育・保育の無償化施策が予定され,保育の需要が拡大すること... [more] SC2019-5
pp.27-32
ICM 2019-03-07
09:20
沖縄 久米島イーフ情報プラザ (沖縄県) [奨励講演]多拠点展開されたシステムにおける拠点間の関連性表示システムの提案
正地 徹沼田晋作佐橋直樹持永健介駒走聡昭中澤 修NTTコミュニケーションズICM2018-50
グローバルに展開されるシステムや、事業継続のためにディザスタリカバリを備えたシステム等、多拠点に構築され運用が行われるシ... [more] ICM2018-50
pp.7-12
ICM, LOIS
(共催)
2019-01-24
13:25
鹿児島 鹿児島県文化センター (鹿児島県) OpSへの適用に向けたOSS評価法の検討
大柳浩之吉田 敦坂田浩亮丹治直幸大谷未稚NTTICM2018-38 LOIS2018-44
通信キャリアでは多数のNW装置によりサービスを提供しており,OpS(Operation System)によりサービスを安... [more] ICM2018-38 LOIS2018-44
pp.15-20
SWIM, SC
(共催)
2018-08-24
11:10
東京 法政大学新一口坂校舎 (東京都) サイバースぺ―ス革命 ~ 再考ロジスティクス・サプライチェーン ~
小松昭英ものづくりAPS推進機構SWIM2018-8 SC2018-15
従来、ロジスティクスはコスト要因として考えられてきた。しかし、今や企業間連携、すなわちビジネスエコシステムが形成され、始... [more] SWIM2018-8 SC2018-15
pp.9-14
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-11
16:50
北海道 函館アリーナ (北海道) [招待講演]水環境インフラを支えるIoTソリューションサービス ~ 無線ネットワークを利用した施設監視 ~
末吉康則森田 仁陳 巨壹クボタRCC2018-35 NS2018-48 RCS2018-90 SR2018-29 ASN2018-29
上下水道など水環境分野の社会インフラを維持管理するために,IoTやAIなどICTを利用した様々なソリューションシステムが... [more] RCC2018-35 NS2018-48 RCS2018-90 SR2018-29 ASN2018-29
pp.63-68(RCC), pp.69-74(NS), pp.63-68(RCS), pp.51-56(SR), pp.79-84(ASN)
ICM 2018-03-08
09:00
沖縄 沖縄青年会館 (沖縄県) 情報システムへの変更要求管理システムの適用と評価
神谷法正中井悠人沼田晋作橋本昭二柏 大NTTコミュニケーションズICM2017-55
システムは継続的に機能追加や不具合対応などの変更要求を取り入れる必要があるが、近年アジャイル開発手法などにより開発サイ... [more] ICM2017-55
pp.1-6
 67件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会