研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, ICM, NV (併催) |
2024-11-14 10:00 |
福井 |
福井大学 + オンライン開催 (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチパスTCPにおける輻輳制御方式のスループット公平性の検討 ○松本一希・森 将一(岡山大)・樽谷優弥(阪大)・福島行信・横平徳美(岡山大) NS2024-122 |
マルチパスTCP(MPTCP)通信は、TCP通信のもつ経路障害への脆弱性を改善する革新的な技術である。しかし、これを通常... [more] |
NS2024-122 pp.1-6 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-17 11:25 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANインタフェースの送信レート制御に連動したTCP輻輳制御手法の検討 ○岡田 啓・野林大起・池永全志(九工大) NS2024-39 |
TCP の輻輳制御アルゴリズムは,トランスポート層で得られるパケットロス,遅延,またはその両方の 組み合わせに基づいて輻... [more] |
NS2024-39 pp.1-6 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 14:45 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Private LoRaマルチホップネットワークにおけるTCP/IP通信性能評価 ○荒巻瑛翔・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) NS2024-59 |
Low-PowerWide-Area(LPWA)は,InternetofThings(IoT)で使用される通信技術である... [more] |
NS2024-59 pp.97-102 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 13:15 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]特定環境向け超高速TCP/IP通信 ~ 研究・開発・事業化と今後の展望 ~ ○長谷川洋平(NEC) NS2023-131 RCS2023-184 |
本稿では,海底ケーブルを介した国際通信,人工衛星向け光空間通信,広域VPN,モバイル通信などインターネット技術を基にした... [more] |
NS2023-131 RCS2023-184 pp.35-40 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 14:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
陸上アクセスネットワークのための広角度ビーム方向制御機構付光空間通信システム ○長谷川洋平・鴨居 敦・水本尚志・今井 浩・相薗正樹・加藤剛史(NEC) NS2022-195 |
本稿では,陸上アクセスネットワークのための光空間通信(FSO)システムを提案する.提案システムは,光ビームを広角度に調整... [more] |
NS2022-195 pp.163-168 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 12:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
C言語によるTCP/IPプログラミング学習のための2種類の演習問題の提案 ○魯 希琴・舩曵信生・インザリ ナイン(岡山大)・トゥトゥ サンディ チョウ(東京農工大)・上田清志(日大) NS2022-236 |
現代社会では,コンピュータネットワークの利用は必須である.そのため,IT 技術者にとって,その実装 に必要なプログラミン... [more] |
NS2022-236 pp.396-401 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 16:45 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
920MHz帯Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信の実装と性能評価 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) IA2022-9 ICSS2022-9 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
IA2022-9 ICSS2022-9 pp.49-54 |
PN |
2022-03-01 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]非線形ノイズ下の200G PM-16QAMリアルタイム通信におけるエラー耐性型TCPの光通信リンクバジェット拡大効果の評価 ○長谷川洋平・野口栄実・大田守彦・村岡一志(NEC) PN2021-62 |
我々は,ユーザ通信スループットに影響を与えない程度に光通信のエラー率の制約を緩和することで,より高次のQAM変調方式を使... [more] |
PN2021-62 pp.48-53 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-04 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
楕円曲線ディジタル署名チップを用いたマルチノードIoTシステムにおけるデータ真正性の検証実験 ○高橋佑弥・松丸琢弥・門田和樹(神戸大)・佐藤俊寛・沖殿貴明(電子商取引安全技研組合)・三木拓司・三浦典之・永田 真(神戸大) VLD2020-85 HWS2020-60 |
IoTの社会実装において、末端ノードおよび遠隔サーバによる暗号処理の効率化と高速化が求められている。現在のところ、ソフト... [more] |
VLD2020-85 HWS2020-60 pp.97-101 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-15 10:05 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (愛媛県) |
楕円曲線ディジタル署名(ECDSA)ハードウェアモジュールの動作性能評価 ○高橋佑弥・門田和樹(神戸大)・佐藤俊寛・沖殿貴朗(電子商取引安全技研組合)・三木拓司・三浦典之・永田 真(神戸大) ICD2019-35 IE2019-41 |
IoTの省電力化、暗号高速化はソフトウェアレベルでの改善に限界がある。そのため、ハードウェア面で改善することが必要になる... [more] |
ICD2019-35 IE2019-41 pp.37-40 |
SANE, SAT (併催) |
2019-02-14 14:50 |
鹿児島 |
JAXA種子島宇宙センター (鹿児島県) |
超高速TCPと適応反復フレーム送信技術を用いた光空間衛星通信のデータ転送性能モデル ○長谷川洋平・伊東俊治・小野善将・有川 学(NEC) SAT2018-66 |
本稿では,衛星-地上間の光空間通信システムを想定し,提案している高速TCP (TCP-FSO)と適応反復フレーム送信技術... [more] |
SAT2018-66 pp.53-58 |
IN, RCS (併催) |
2016-05-19 16:50 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
[依頼講演]モバイル網における無線・インターネット統合制御による通信効率向上方式の提案 ○城島貴弘・大須賀 徹・高橋英士・野上耕介・信清貴宏・井上高道・大西健夫(NEC) IN2016-12 RCS2016-34 |
近年LTE,LTE-advancedなど高速モバイル通信の普及により,スマートフォンなどのモバイル端末において数十~数百... [more] |
IN2016-12 RCS2016-34 pp.61-66(IN), pp.55-60(RCS) |
CQ |
2015-09-02 14:50 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (京都府) |
双方向FPUにおけるHARQ再送がスループットおよび伝送遅延に与える影響の評価 ○鵜澤史貴・小山智史・熊谷 崇・光山和彦(NHK)・青木勝典(NHKエンジニアリングシステム)・居相直彦(NHK) CQ2015-69 |
筆者らは放送分野における映像素材のファイルベース化に対応するため,無線によるファイル形式の映像素材伝送に対応した双方向F... [more] |
CQ2015-69 pp.173-178 |
CQ, CS (併催) |
2015-04-22 10:45 |
福岡 |
福岡工業大学 (福岡県) |
双方向デジタルFPUにおけるHARQ方式の設計と評価 ○鵜澤史貴・小山智史・熊谷 崇・光山和彦・居相直彦・青木勝典(NHK) CQ2015-9 |
放送分野において,映像素材をファイル形式で収録・管理するファイルベース化が急速に進んでいる.筆者らは,ファイル形式の映像... [more] |
CQ2015-9 pp.45-49 |
SIS |
2015-03-05 11:50 |
東京 |
明治大学中野キャンパス(東京) (東京都) |
TCP/IP通信を用いた組み込みシステムのハードウェア実装 ○仲西 篤・打越滉章・五十嵐現生・木村誠聡(神奈川工科大) SIS2014-96 |
本研究はCPUを必要としないフルハードウェアによるTCP/IP通信を用いた組み込みシステムを提案し,TCP/IPの規格に... [more] |
SIS2014-96 pp.27-32 |
IN, NV (併催) |
2014-07-18 12:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
トランスポート層におけるインテグレーテッドマルチVPNの提案と遠隔医療への適用 ○田坂祐太・小出 洋・乃万 司(九工大) IN2014-45 |
複数のLANに対して同時にVPN接続を行うことを容易にするトランスポート層におけるIntegrated Multi-VP... [more] |
IN2014-45 pp.89-94 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2014-03-16 11:40 |
沖縄 |
ICT文化ホール (沖縄県) |
Responsive LinkにおけるTCP/IPプロトコルスタックの実装 ○羽鳥雄介・上田陸平・溝谷圭悟・久村雄輔・山崎信行(慶大) CPSY2013-113 DC2013-100 |
ロボット制御などの分散リアルタイムシステムでは,通信を考慮したリアルタイム性が要求される.分散リアルタイム通信規格である... [more] |
CPSY2013-113 DC2013-100 pp.265-270 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2012-11-28 13:50 |
福岡 |
九州大学百年講堂 (福岡県) |
WEBアプリ回路と直結したTCP/IPスタック回路の性能評価 ○藤田琴子・田向 権・関根優年(東京農工大) VLD2012-95 DC2012-61 |
我々はこれまでに,FPGAで動作可能なTCP/IPスタック回路を設計し提案して,また,本稿ではTCP/IPスタック回路と... [more] |
VLD2012-95 DC2012-61 pp.207-212 |
NS |
2012-10-12 10:15 |
京都 |
京都大学 (京都府) |
パケットトランスポートによる高品質で公平なネットワークの提案 ○星原隼人・坂本健一(日立)・高橋達郎(京大) NS2012-98 |
インターネットの普及により,ネットワークに収容されるトラフィックの大部分をパケットが占めるようになった.それにより,パケ... [more] |
NS2012-98 pp.101-106 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2012-01-25 10:00 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス (神奈川県) |
WEBアプリに用いるFPGA用IP:TCP/IP回路 ○藤田琴子・ベルグシュタイン ナダヴ・田向 権・関根優年(東京農工大) VLD2011-91 CPSY2011-54 RECONF2011-50 |
インターネット接続機能を有する組込みアプリケーションではTCP/IP の実装が不可欠である.しかしながら,組込みCPU ... [more] |
VLD2011-91 CPSY2011-54 RECONF2011-50 pp.1-6 |