研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CQ, CBE (併催) |
2023-01-26 13:10 |
茨城 |
つくば国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザのグループ化を用いたTDM型無線電力伝送スケジューリング ○澤田優菜・宇田拓夢・松田崇弘(都立大)・平栗健史(日本工大)・木村共孝(同志社大)・丸田一輝(東京理科大) CQ2022-65 |
本稿では,MISO~(Multiple-Input Single-Output)型の無線電力伝送において効率的かつ効果的... [more] |
CQ2022-65 pp.23-28 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]無線電力伝送における受信機のグループ化を用いた最適スケジューリングの検討 ○澤田優菜・宇田拓夢・松田崇弘(都立大)・平栗健史(日本工大)・木村共孝(同志社大)・丸田一輝(東京理科大) |
MISO (Multiple-Input Single-Output) 型の無線電力伝送において,TDM (Time D... [more] |
|
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 16:20 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力間欠通信を実現する同期理論に基づく自律分散型TDMAの検討 ○安田裕之(東大)・三ツ井孝仁(ミュンヘン工科大)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) NLP2022-23 CCS2022-23 |
多数の通信端末からなる大規模ネットワークであるInternet of Things (IoT)では,様々な制御信号などの... [more] |
NLP2022-23 CCS2022-23 pp.117-122 |
SC |
2022-05-27 15:13 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]Integrated system for large-scale harvesting and data curation: challenges and prospects ○Luca Foppiano・Tomoya Mato(MDG, MaDIS, NIMS)・Pedro Baptista de Castro・Kensei Terashima・Yoshihiko Takano(NFMG, MANA, NIMS)・Masashi Ishii(MDG, MaDIS, NIMS) SC2022-9 |
[more] |
SC2022-9 p.54 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
回線交換マルチFPGAシステムにおけるアプリケーションマッピングツールの実装 ○伊藤光平(慶大)・安戸僚汰(京大)・天野英晴(慶大) CPSY2021-48 DC2021-82 |
Flow-in-Cloud (FiC) は複数のFPGA を高速シリアルリンクで接続したシステムで, multi-acc... [more] |
CPSY2021-48 DC2021-82 pp.20-25 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-14 10:00 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルコヒーレント受信方式におけるバースト信号の広ダイナミックレンジ受信構成の検討 ○胡間 遼・原 一貴・可児淳一・吉田智暁(NTT) CS2021-71 |
デジタルコヒーレント受信方式を利用したPONシステムの上り通信では,局側装置と各加入者装置間の伝送距離が異なることから,... [more] |
CS2021-71 pp.19-24 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-02 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチFPGAシステム上への、動的な通信優先度変化を実現するハイブリッドルータの実装 ○清水智貴・伊藤光平・飯塚健介・弘中和衛・天野英晴(慶大) VLD2021-36 ICD2021-46 DC2021-42 RECONF2021-44 |
現在我々が開発しているマルチFPGA システム、Flow-in-Cloud(FiC) システムは複数の中規模なFPGAを... [more] |
VLD2021-36 ICD2021-46 DC2021-42 RECONF2021-44 pp.111-116 |
WPT, UWT (併催) |
2021-11-12 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ワイヤレス給電ドリルパイプによる電池交換不要の掘削システム構成案 ○北川大翔・石崎俊雄(龍谷大)・井上朝也・石渡隼也(海洋研究開発機構)・粟井郁雄(富士ウェーブ) WPT2021-10 |
これまで関わってきた海洋掘削におけるドリルパイプへの電力の非接触伝送技術を、石油採取などの地上から掘り進めるドリルパイプ... [more] |
WPT2021-10 pp.6-10 |
OCS, OPE, LQE (共催) |
2021-10-22 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]OFC2021報告 ~ 光アクセス関連 ~ ○川中啓敬(三菱電機) OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11 |
2021 年6 月7日~11日にオールバーチャル形式で開催されたOFC2021 における光アクセス関連技術のトピックスを... [more] |
OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11 pp.5-8 |
OFT |
2021-05-14 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Chirped FBGとLCoSを組み合わせた低非線形分散マネージ伝送路を用いた超高速コヒーレントナイキストパルス伝送のBER特性の改善 ○木村光佑・吉田真人・葛西恵介・廣岡俊彦・中沢正隆(東北大) OFT2021-7 |
超高速コヒーレントナイキストパルス伝送のBER特性の改善に向けて、chirped FBGとLCoSを組み合わせた低非線形... [more] |
OFT2021-7 pp.27-30 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線ネットワークにおけるIEEE 802.1Q-2018 Scheduled Trafficの送信Overrun方式 ○ジャオ ジェフリ・久保見 慎・滝田大介・宋 家佳・堀田善文(三菱電機) NS2020-165 |
IEEE802.1ワーキンググループを構成するタスクグループの一つであるTime-Sensitive Networkin... [more] |
NS2020-165 pp.250-255 |
OCS, CS (併催) |
2021-01-15 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
12.8 Tbit/s(1.28 Tbit/s/ch x 10)-1500 km OTDM-WDM偏波多重DQPSK光ナイキストパルス伝送 ○渡邊 碧・廣岡俊彦・吉田真人・中沢正隆(東北大) OCS2020-37 |
インターネットトラフィックの急激な増大に伴い、次世代のバックボーンネットワークにおいては、単一チャネルで1 Tbit/s... [more] |
OCS2020-37 pp.50-54 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2020-03-06 09:40 |
東京 |
東京工業大学 (開催中止,技報発行あり) |
送信タイミングの自律的補正による無線同期制御方式 ○三宅裕士・青山哲也・武 啓二郎・有賀 博(三菱電機) RCS2019-385 |
時間や周波数を共用する無線システムでは,無線局間の同期は必要不可欠である.無線局間の同期を実現する手法として,同期専用の... [more] |
RCS2019-385 pp.335-339 |
RCC |
2020-01-27 13:20 |
大阪 |
大阪市立大学文化交流センター |
電力線通信を用いた複数機器遠隔制御における制御周期と制御品質の関係 ○長谷川 充・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大) RCC2019-70 |
本研究では,電力線通信を用いた複数機器遠隔制御を考えている.このシステムの性能において,制御周期が長くなると通信速度を低... [more] |
RCC2019-70 pp.1-6 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-22 14:20 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
ルータのマルチFPGAシステムへの実装と性能評価 ○清水智貴・伊藤光平・飯塚健介・山内脩吾・弘中和衛・天野英晴(慶大) VLD2019-59 CPSY2019-57 RECONF2019-49 |
データセンターなどの大規模な計算システムにおいては電力と性能のトレードオフが重視される.FPGAに備わっているシリアルリ... [more] |
VLD2019-59 CPSY2019-57 RECONF2019-49 pp.31-36 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-22 14:45 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
マルチFPGAにおける複数スイッチを使用した際の性能評価 ○伊藤光平・飯塚健介・山内脩吾・弘中和衛(慶大)・胡 曜・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) VLD2019-60 CPSY2019-58 RECONF2019-50 |
Flow-in-Cloud(FiC)は複数のミドルクラスのFPGAを搭載したボードを高速シリアルリンクで接続したシステム... [more] |
VLD2019-60 CPSY2019-58 RECONF2019-50 pp.37-42 |
CS, OCS (併催) |
2020-01-17 13:50 |
大分 |
別府豊泉荘(大分) |
HLS/LLS基地局混在収容に向けたTDM-PONの上り送信制御方式の評価 ○野村紘子・氏川裕隆・鵜澤寛之・中村浩崇・寺田 純(NTT) CS2019-95 |
次世代のモバイルフロントホール(MFH)ではスモールセルの高密度配置により, FH区間の光ファイバが多量に必要になる. ... [more] |
CS2019-95 pp.39-44 |
ITE-BCT, IEE-CMN (共催) OCS, OFT (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-11-21 15:55 |
山口 |
海峡メッセ下関 |
AIDD方式を用いた相関受信器におけるN-OTDM信号分離のカットオフ周波数依存性 ○前田昭太・三好悠司・久保田寛和(阪府大) OCS2019-61 |
近年、スペクトル効率と伝送速度を向上させるために、ナイキスト光時分割多重(N-OTDM)伝送方式が注目されている。N-O... [more] |
OCS2019-61 pp.25-28 |
ITE-BCT, IEE-CMN (共催) OCS, OFT (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-11-22 09:30 |
山口 |
海峡メッセ下関 |
ガードバンドレスナイキストOTDM-WDMにおける非線形信号劣化の波長分散依存性 ○小野功揮・三好悠司・久保田寛和(阪府大) OFT2019-39 |
近年のインターネットトラフィックの増大に伴った、大容量伝送が求められている。そこで我々は、高 周波数利用効率および大容量... [more] |
OFT2019-39 pp.19-22 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 10:40 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
[ポスター講演]マルチホップ移動センサネットワークにおける適応スーパーフレーム変更の実験的検証 ○丸尾博人・原 晋介(阪市大)・濱上卓磨・川本康貴(OKI)・四方博之(関西大)・奥畑宏之(ソリトンシステムズ) RCC2019-26 NS2019-62 RCS2019-119 SR2019-38 SeMI2019-35 |
屋外で運動している大量の人間から無線を使って生体情報をリアルタイムに収集できるシステムAccuWiSe (Accurat... [more] |
RCC2019-26 NS2019-62 RCS2019-119 SR2019-38 SeMI2019-35 pp.79-83(RCC), pp.105-109(NS), pp.101-105(RCS), pp.111-115(SR), pp.93-97(SeMI) |