研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EE |
2024-01-19 09:30 |
鹿児島 |
宝山ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高効率(over 98%)・高電圧比フローティング4相インターリーブチャージポンプ双方向DC-DCコンバータ ○劉 士強・三島智和(神戸大)・頼 慶明(中興大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
US |
2023-11-27 10:25 |
静岡 |
静岡大学 |
レベルセット法による超音波振動工具のトポロジー最適化 ○和田有司・中村健太郎(東工大) US2023-44 |
超音波接合等を目的とする振動工具を平坦に振動させることは産業応用上重要であるが,波動性の効果でその設計には多くのノウハウ... [more] |
US2023-44 pp.5-10 |
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI (連催) |
2023-11-17 14:40 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
位相幾何学に基づくIsomapのパラメーター決定法 ○須山未侑羅・坂野 鋭(島根大) PRMU2023-34 |
本研究では, 高次元データを人間が理解可能な2,3 次元に圧縮するための非線形次元圧法,Isomap の近傍パラメータの... [more] |
PRMU2023-34 pp.103-106 |
AP, RCS (併催) |
2023-11-17 10:20 |
熊本 |
熊本県労働者福祉会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数の透過型メタサーフェスを用いた28 GHz帯カバレッジ改善実験における透過型メタサーフェスの設計と伝搬解析 ○新井圭祐・加賀谷 修(AGC)・後藤健太・須山 聡(NTTドコモ) AP2023-149 |
近年,5G Evolution & 6Gに向けて空間領域で分散された新たな無線ネットワークトポロジ(New Radio ... [more] |
AP2023-149 pp.98-103 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-20 11:30 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トポロジー法によるミリ波レーダを用いた心拍間隔推定時の複素数割り当てに関する一検討 ○田中裕士・鷲見公崇・岩田慈樹・阪本卓也(京大) EMCJ2023-63 MW2023-117 EST2023-90 |
ミリ波レーダの受信信号から心拍間隔を高精度に推定する手法の一つにトポロジー法がある.
トポロジー法では心拍により生じた... [more] |
EMCJ2023-63 MW2023-117 EST2023-90 pp.141-146 |
RCS |
2023-10-20 11:25 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
第6世代移動通信システムに向けたリアルタイムシミュレータ ○立石貴一・須山 聡・蒋 恵玲(NTTドコモ) RCS2023-143 |
第6世代移動通信システム(6G)は,ピークデータレートとして100 Gbpsを超える超高速・大容量通信を実現するとともに... [more] |
RCS2023-143 pp.74-78 |
R |
2023-07-28 11:35 |
北海道 |
札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
信頼度制約コスト最小化問題に対する次数中心性を用いた可変近傍降下法に基づくアルゴリズム ○中村太信(東海大)・新行内康慈(十文字学園女子大) R2023-12 |
本研究では,信頼度制約の下で総コストを最小化するネットワークトポロジー設計問題 (NTD-CR) に対し,次数中心性を用... [more] |
R2023-12 pp.11-16 |
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-07-21 13:00 |
北海道 |
室蘭工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非線形光学効果を利用した光デバイスのトポロジー最適設計に関する研究 ○平尾勇晴・井口亜希人・辻 寧英(室蘭工大) EMT2023-55 MW2023-73 OPE2023-55 EST2023-55 MWPTHz2023-51 |
非線形効果を利用した光デバイスは,線形光デバイスでの実現が難しい全光論理ゲートや光リミッタなどの実現が可能である.中でも... [more] |
EMT2023-55 MW2023-73 OPE2023-55 EST2023-55 MWPTHz2023-51 pp.236-240 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2023-06-30 10:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
有限時間収束性による分散学習のための通信効率に優れたネットワーク構造 ○竹澤祐貴・佐藤竜馬・包 含(京大/沖縄科技大)・丹羽健太(NTT)・山田 誠(沖縄科技大) NC2023-14 IBISML2023-14 |
分散学習は、並列計算やプライバシー保護への応用が期待され、近年注目されている。最近の多くの研究では、より速いconsen... [more] |
NC2023-14 IBISML2023-14 pp.83-90 |
MW |
2023-06-22 14:00 |
神奈川 |
湯河原町商工会 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
伝送零点周波数を非対称に配置した4段ボックス型対称結合マイクロストリップBPFの設計 ○廣田昂也・大平昌敬・馬 哲旺(埼玉大) MW2023-21 |
共振器4段を基本構成要素とする帯域通過フィルタ(BPF)は,CQフィルタなど数多く提案されている.しかし,伝送零点を阻止... [more] |
MW2023-21 pp.7-12 |
RCS |
2023-06-16 16:00 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数の透過型メタサーフェスとビームフォーミングを用いた28 GHz帯伝送実験 ○後藤健太・須山 聡・山田貴之(NTTドコモ)・新井圭祐・加賀谷 修(AGC) RCS2023-78 |
5G Evolution & 6Gに向けては,無線アクセス性能の向上のため,空間領域で分散された新たな無線ネットワークト... [more] |
RCS2023-78 pp.294-299 |
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-08 13:00 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]データセンターやスパコンでの最適と証明されたネットワークトポロジー ○太田昌孝(東工大) NS2023-23 OCS2023-9 PN2023-5 |
相互結合網のネットワークトポロジーとして,データセンターでは折り畳みClosが一般的だが、スパコンでは相変わらず珍妙なト... [more] |
NS2023-23 OCS2023-9 PN2023-5 pp.20-25(NS), pp.1-6(OCS), pp.1-6(PN) |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-06-05 14:40 |
愛媛 |
にぎたつ会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークトポロジに依存しない相互結合網の設計 ○鯉渕道紘(NII) CPSY2023-3 DC2023-3 |
[more] |
CPSY2023-3 DC2023-3 pp.8-13 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 11:45 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔光路切替ノードの管理保守機能におけるファームウェア更改に関する検討 ○野添紗希・渡辺 汎・川野友裕・小山 良・黒田晃弘・寺川邦明・大串幾太郎・片山和典(NTT) CAS2022-116 CS2022-93 |
5GやBeyond 5G 等の需要予測が困難な心線需要に対応できる多段ループ型光アクセス網が提案されている.この網内に光... [more] |
CAS2022-116 CS2022-93 pp.119-122 |
EST |
2023-01-26 14:50 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高誘電率材料を用いたミリ波アンテナ用薄型誘電体レンズの設計 ○伊藤桂一・佐藤潤弥・戸賀瀬 駿・田中将樹(秋田高専)・五十嵐 一(北大) EST2022-84 |
本研究では高誘電率材料を用いたミリ波アンテナ用薄型誘電体レンズの設計方法について報告する.自動車レーダなどに用いられる7... [more] |
EST2022-84 pp.53-57 |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 11:05 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークトポロジが分散型オンラインカーネル学習の効率性に与える影響 ○高森洸希・江見太一・ハン ネー アウン・後藤啓大・大崎博之(関西学院大) IA2022-58 |
ネットワーク上に分散したそれぞれのノードにおいて観測した非線形データから、それらのデータを一箇所に集約することなく、非線... [more] |
IA2022-58 pp.56-59 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-18 10:30 |
高知 |
Kochi Startup BASE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Peer-to-Peer Federated Learningにおけるトポロジー解析 ○伊藤吉彦・落合秀也・江崎 浩(東大) CAS2022-50 MSS2022-33 |
P2P Federated Learningとは,Serverlessで協調的に機械学習を進める手法である.P2Pでやり... [more] |
CAS2022-50 MSS2022-33 pp.63-66 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 10:30 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]Fat-Treeトポロジに対するサービスチェイン構成の遅延解析モデル ○横野智紀(福井大)・林 裕平(NTT)・鎌村星平(成蹊大)・橘 拓至(福井大) |
データセンタネットワーク内でサービスチェインを構築する際には,VNF(Virtual Network Function)... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-10-12 09:00 |
新潟 |
湯沢東映ホテル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
形状自在計算機システムのためのネットワークプロトコルの提案と実装 ○長﨑 舜・門本淳一郎・入江英嗣・坂井修一(東大) CPSY2022-21 DC2022-21 |
形状自在計算機システムは,隣接して配置された多数の計算機チップが互いに無線通信を行い,多様な形状のシステムを構成するもの... [more] |
CPSY2022-21 DC2022-21 pp.20-25 |
WPT |
2022-06-10 10:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
走行中ワイヤレス給電におけるDouble-LCC方式を用いた受電側での最大効率制御 ○池田高崇・居村岳広・堀 洋一(東京理科大) WPT2022-14 |
電気自動車の走行中ワイヤレス給電において, 伝送効率は最も重要な要素のうちの一つである. 本稿では, 送電側のシステムに... [more] |
WPT2022-14 pp.2-7 |